忍者ブログ

n - caramelizing

日記です。 読み捨てて頂ければ幸い。

2016.08.23 (Tue) 01:56 Category : 未選択

台風3つも発生してたもんだから、昨日は土砂降りと小雨を繰り返して、今日は強風、土砂降りとちょい強雨を繰り返していました。
夜には雨は止んだ。雲はあったけど、月が輝いていた。それに涼しくて過ごしやすい。
もう秋なんだなと思いました。
秋なんてまだ先だと思ってた。でももうすぐ9月。あとひと月後くらいに刀ミュ公演が始まってしまう!
早いな。本当にまだ先だと思ってたのに。
PR

弱ペダ

2016.08.21 (Sun) 22:39 Category : 未選択

弱虫ペダル(アニメ)2期まで見終わったー!…と思ったら、2期の総集編もあるのか。これも映画館でやったのかな?DVDの箱学3年卒業旅行見たい。
9月にスペアバイクが劇場上映、来年1月に3期か…。劇場版…しかし近場の映画館が無い。
ああ、スペアバイクって、ちゃんとスピンオフで単行本化してるのか!昨年の舞台見に行った時、友達がスペアバイクの話って言ってたな…。これか。(←友達も原作読んでない、私も詳しくない)
弱虫ペダルは電子書籍まとめ買いしてたのに全然知らなかった…。不覚。

1期の総集編(劇場版)見て、序盤10分で萌えしかないと思いました。(ちなみに2期最終話は「ごちそうか!」と思った。)
一番萌えたのは、ちゃんと他の宿泊客に会釈をしている東堂です。(笑)
ロード乗ってる時ですら髪結ばないのに、卓球で熱くなって髪をしばる巻島さん。
しかもこいつら卓球ちょう強えぇw
のぼせる小野田くん。わかいすぎか。
それを介抱する巻島、東堂。萌えか。
萌えしかないのか、このアニメ。3期見るわ。でも3期は巻島さんの出番少ないな。
そういえば2期までだと巻島が留学する話は一言も出てないのに(大体これ1期の総集編だけど)、序盤の巻島の部屋、あれ留学準備してますよね?棚の左上が不自然に空っぽだったんですが。
東堂にライバルであることは終わらないって言われて、何か言い返そうとしていたし。
そこまで伏線張るか…。

2期最終話で田所が「(ラブヒメ)歌えるようになってる…!」とショック受けてましたが、私も歌えるようになってましたwwおそるべし。
アニペダ見てから頭の中でラブヒメの曲ずっと回ってたし。
でも舞台版のみんなで踊ってるやつを見たい。とても見たい。

和狐

2016.08.14 (Sun) 23:58 Category : 未選択

和狐コレクションの狐面(黒)を手に入れました。



ずっと欲しくて探していたのですが今まで全然見たこともなくて、NARUTO観た帰りに地元のおもちゃ屋さんで見つけました。店先にガチャ台が並んでいて、いつも通り眺めながら通過しようとしたらあったので、つい行き過ぎたのを戻って一回だけガチャって来ました。
そしたら欲しかった狐面が!
この日観たNARUTOの席も良かったし、ラッキーな日でした。

それにしても小狐かわいいですわ…。()

アニメ

2016.08.11 (Thu) 14:37 Category : 未選択

アルスラーン2期見逃しまくっていたので、アニメ見始めました。原作知らないんですが、今度は船にも乗るんですね?(OPで船上の場面があった)ひたすら荒野か山かと思っていたので、ちょっと時めいてしまったw船上ではみんな軽装ですね。
ヒルメスとイリーナの話に萌えた。

今更ながらおそ松さん見ました。六つ子が…微妙にわからない。(笑
確かに面白い。OP作った人天才かと思った。
二次を少し見たことあるけど、アニメ見てカプの理由が分かった。

蟲師の特別編も配信出てたから、そのうち見よう。

秋アニメのクラシカロイドがやたら楽しみ。正直、とうらぶより楽しみ。

魔法使いの嫁が映画館でやるって今日知りました。いいなぁ、見たいなぁ。配信とかしてくれないのかなぁ。

上野東照宮

2016.08.10 (Wed) 17:47 Category : 未選択

暇だったのでトーハク行ってきました。
幕末明治の名だたる方々の書が並んでましたが、象山先生、意外にこまい字を書くんですね。(笑)

今回は上野東照宮にも寄って来ました。どこにあるか知らなくて公園内を遠くまで歩くのかと思ってたら、動物園入口のすぐ横でした。
牡丹苑が賑わう頃にまた来ましょう…。
鳥居の外にやけに黒い鳩が居まして、通る人をじっと見てました。なんだったんだろう。どこかの御使いか何かですか?




なんか逆三角形体型のムキムキな狛犬さんたち。

京都刀剣御朱印

2016.08.10 (Wed) 01:15 Category : 未選択

社畜の如く働いて帰ってきたら、ついったーの相互さんから郵便が届いていた。最近グッズをお譲りしたんで、そのお礼状かなと思ったのですが…。それにしてもちょっと封筒大きいしなんだろうと思ったら…


刀剣御朱印でした。小狐丸。
ま じ で !?
疲れすぎて幻見てるんじゃないよね?
なんなの神さまなのこの方!(フォロワーさん)
ちょっと今疲れてるせいもあってぜんぜん頭働かないんですけど…。明日(…いや今日か。朝になったら)お礼のメッセージ送らないと…。あと額縁買って来て飾らないと…。
紙が思ったより薄くてびっくりしたけど、綺麗な和紙ですね。和紙マニアになりそうだよ。色も素敵だし。
わざわざ社務所で聞いてくれたそうなのですが、お土産として人に贈ってもいいのだそうです。お守り的な立ち位置なのかな。
嬉しすぎて言葉も無いです…。お礼として頂きましたがお礼の方が立派過ぎて恐縮です…。

歌仙兼定

2016.08.07 (Sun) 23:26 Category : 未選択



東京江戸博物館の大妖怪展と、永青文庫へ行ってきました。
大妖怪展ではガイド音声が井上和彦さんだったので、迷わず借りました。(笑)
最後の最後で気づいたけど、井上さんは妖怪という立ち位置らしい。(周囲の暗がりなどに)目をこらしてみてください、「わたしの仲間に会えるかもしれません」と言っていました。去っていく下駄の音と、飛び去る羽の音もしていたらしい。天狗だったのかな。
京極夏彦作品の挿絵で見ていた物も展示されてて、結構知ってるのあるなと思いました。豆腐小僧は居なかったかな。似たような可愛いのはいたけどw
頼光ご一行様の絵が多かったですね。有名だから色んな人が描いてるし。国芳の絵めっちゃ格好いいですね!!
大きな浮世絵って一枚絵なのかと思ってたんですが、三枚一組なんですね。そういえば、るろ剣でも錦絵三枚続って言ってたかも。
蝦蟇仙人が描かれている絵があって、一緒に書き込まれていた蝦蟇がすごい可愛かった。
すごいね、江戸時代の妖怪漫画とか、室町時代の絵とか見て思ったの。日本人が読んでる物って何にも変わってないんだなって。だって今読んでる漫画とか、描かれているイラストと何が違うってうんだよマジで。(笑)
ジバニャンやコマさんも居たけど、それより音声ガイドで井上ヴォイスが妖怪ウォッチの説明してるよ…!と思った。(笑)ボツ案が展示されてました。なんか、ゆるキャラになっていく過程を見た気がした。
あ、ガイド音声で妖怪をゆるキャラのはしりみたいに言ってて笑いそうになった。

その後、時間があったので永青文庫へ。
天気が良過ぎて着くころには汗だくに。坂が多い土地なのは知ってるから覚悟して行ったけど、なにぶん暑すぎた。
行ったのは15時台でしたが、結構ゆっくり見れました。人はぱらぱら居た程度。いつもこんな感じなのかな。部屋の内装も、調度品も素敵でした。
歌仙(パネル)は松馨閣二階に居ました。畳の香りのするいいお部屋。思わず座りたくなって人も居なかったし部屋の真ん中で正座。こんなお部屋泊まりたいと思いました。お庭(新江戸川公園)も綺麗でした。暑くて散策してこなかったけど←
まさか室内に居るとは思わなくて、サンダルで行って後悔しました。(はだしで申し訳なかった…)
次はスタンプラリーですね。その頃も暑そうだ…
n-caramelizing

日記です。
節操なく色々好きです。で、飽きっぽい。
二次小説で腐った妄想たれ流してます。なんていうか、ごめんなさい。
Website nauwe
どうでもいいツイ垢 @sawaragomu
らくがきポイポイ用 ポイピク
委託通販 フロマージュ様
既刊情報
くるっぷ

グーグルフォーム作りました。
ご意見ご感想/連絡用フォーム

Wavebox
最新記事
(05/10)
(05/06)
(05/05)
(04/28)
(04/24)
ブログ内検索

Powered by [PR]

忍者ブログ