忍者ブログ

n - caramelizing

日記です。 読み捨てて頂ければ幸い。

Philae is awake!

2015.06.15 (Mon) 22:49 Category : 未選択

フィラエが起きた!七ヶ月ぶりだそうです。このおねぼうさんめ!(笑)
私の中でロゼッタ⇒独、フィラエ⇒北伊で絶賛妄想中なので、「このお寝坊さんめ!」が自動的に独ヴォイスで再生されて一人でニヤニヤしてました。すみませんでした。反省はしてるがやめる気はない。←
PR

ディスカバリー

2015.06.14 (Sun) 17:04 Category : 未選択

暇だったのでディスカバリーチャンネルか何かを見ていたんですが、元英国特殊部隊の人が遭難した体でサバイバルするという番組をやってまして…小さなアマガエルを生きたまま食ってて思わず叫んだ。(笑)噛み殺してひと呑みしてた…!まじかw
サバイバル訓練で蛇蛙幼虫は普通に食べるとは聞いた事あるけど…生なのww生っつーか踊り食いなのwすごいね…。あと亀も丸焼きで食べてた。

そのあと見てたヒストリーチャンネルで「ローマ兵は乳首にピアスをつけてた」って言ってて「ファッ…!?!?」ってなった。ローマ爺ちゃん…えっ…!?!?
古代の人は身体的特徴で部族を見分けていた、という話で、ピアスも部族を見分ける為のものだった。バビロニアは輪っかのピアスを耳にしていた。アステカはリップピアスを…中略…ローマ兵は乳首に…。そ、そうなんだ…。
因みにこの番組、聖書の戒律について解明する番組でした。ここだけ見るとカオスw

steil

2015.06.13 (Sat) 23:50 Category : 未選択

Coldstream Guards Band Japan tour 2013 Triphony2-1
https://youtu.be/QxjDL0thnw4
英国近衛軍楽隊。
今年の神奈川公演に行く事になったので、ちょっと検索してみたら二年前のがありました。
無理に日本語喋ってくれてるのも突っ込みたいですが、それよりこの動画序盤の中世…じゃないか、昔の衣装!マジかよ~、見たい!(笑)今年もこれ着て欲しい。イギリスのトルコ式鈴?( jingling Johnny っつーらしーが)持ってるの初めて見た。アレは色々種類あるけど、やっぱドイツ式というかプロイセン式が格好いいと思う。
続きでアンコールの動画があるのですが、八木節演奏してました。なぜw まあ、賑やかで楽しそうな曲だし、外人受けはいいのかも?

そういや今日読んだコラムで、日本は可愛さを求めるけど「ドイツはカッコよさを求める」と書いてありました。あー。分かるような、分からないような?日本だと女性向けに可愛らしい製品を作るけど、ドイツはそんな事はしない。女性が使っても格好良く見える製品(車とか)を作る…だそうです。まぁ…向こうは徹底的に男女平等ってイメージですし。日本は良くも悪くも男女不平等ですし。コラム書いてる人がドイツ好きなんだろうけど、なんかドイツage過ぎて辟易する文でしたわぁ…。文章の書き方が鼻につくだけかもしれないけど。(笑)
あと、イタリアは機能を損なってでも華麗なデザインを追求する…と。この一文で笑ってしまいました。(笑)

バブリー

2015.06.12 (Fri) 22:04 Category : 未選択

ipod touch で音楽が聞けない…。もう駄目か、これ。仕方ないので昔使ってたipod シャップル 引っ張り出しました。使えるといいな。よく聞く曲なんて大体決まってるから、実は音楽聞くだけなら ipod shuffle で事足りるんですよね。もう暫くこれでいいわ…ゲーム音楽と行進曲しか入ってないけど。見事なまでに偏ってるわぁ。

そういえば今朝、テレビでネットを使った求人てのを紹介してて、「SNSで社内のレクリエーションの写真を見て興味を持ちました!」⇒その写真が全員迷彩服のサバゲー集合写真っぽいやつでしたww社内のレクがサバゲーとか、嫌な上司狙い撃ちの一択じゃないですかwww(と思った私はひねくれているんでしょうか;)まぁ社長主催のゴルフコンペよりはいいかなぁ…。どっちもどっちですかね。
あー…バブル時代の日本さんてゴルフやるのかな?(最近バブル日本に萌えを見出し始めた)

先日電車に中国からの団体さんが乗ってきて(みんな社章みたいなバッジつけてた)、おばちゃん集団が降りる人完全無視で乗車口に突進して来て、これが噂の中国人か!とある意味感動を覚えました。電車の中が突然ガヤガヤし始めて笑ってしまったw
おばちゃんが多い中、若い女の子が一人だけいて、その子だけは周囲に気を使ってるようでした。若者は流石にそうなのかな。可愛かったなぁ、その子。マジ可愛かったわ。(←目線がオッサンすぎるw)
いい感じに調子に乗ってるイケイケなバブル日本に萌えを見出してから、絶賛調子に乗ってる中国さんを生温かい目で見れるようになりました。(笑)旅行楽しんでってね。わかるよ、こんな変態な国に来たらテンション上がるよね。わかる。私も外人だったら多分テンション上がるわ。でもそのテンションで乗車口に突進されるのは怖いからやめてほしいw

ハッ…!バブル日本ならロマのこと買ってくれるんじゃない…!?金あるから養えるよ!(笑)でもバブル日本、今から見るとドン引きレベルでおかしいからなぁ…ロマの方が日本のこと嫌いかもな。でも金にモノ言わせて買ってほしいなぁ…。小話書けたらいいけど、私自身はバブルの恩恵にあやかってないから、その時代よく分かんないんだよなぁ…。

芋兄弟の呪い

2015.06.11 (Thu) 22:46 Category : 未選択

昨日まで普通に使えていたipod touchのミュージックアプリが、今朝から突然落ちるようになりました。参った。音楽聞けないんじゃipodの存在意義無いんですけど…。再起動とか設定削除とかやってみたけど駄目でした。
実は昨日、ドイツの行進曲のアルバムをダウンロードしたんですよ。まさかそれが原因じゃ…。ダウンロードする前までは普通に使っていたので、心当たりがそれしかない。そんな訳ないと思いつつ、とりあえずそのドイツ行進曲のアルバムを削除してみたら…まさかの使えるようになりました!マジかよ!芋兄弟の呪いかよこれw
折角買ったのになぁ…。聞けないのか。
でも数曲再生したら落ちるな…。もーなんだよこれ。


そういえばワーテルローの会戦200周年…。私はてっきりオランダさんが商売するもんだと思ってましたが、ベルギーさんが記念ユーロ発売したとニュース記事見て吹きました。いや、さすがやで…。しかもフランスの抗議をかわして発売ですから!マジすげーよ。

Tale padre, tale figlio

2015.06.08 (Mon) 22:30 Category : 未選択

リッチョリーナ…改めて歌詞探してみたら、微妙な歌詞違いで何種類かあるみたいなんですが、歌詞10番までありました。一節が短いとは言え10番てwしかも(歌詞の内容)子供生まれてたよwwwちょwええwwwさすがに子供登場は予想外。
とりあえず歌詞の流れとしては、狙撃兵と恋をして⇒愛し合って⇒狙撃兵撃たれて(死んで?)⇒そのうちお腹大きくなって⇒子供生まれて⇒子供大きくなって⇒狙撃兵になったよ!って話みたい。たぶん。
私が見た動画では端折って歌ってたみたいです。
これ民謡なんですかね。作者不明らしいですが。itunesでもフォークソングのアルバムがいっぱい出て来た。ベルサリエリが歌ってるの売ってないのかな。

歌詞1番歌うだけでも口が回らないんですけど…。舌もつれそう。

リッチョリーナ

2015.06.06 (Sat) 23:08 Category : 未選択

Raduno Bersaglieri Salerno 2013 - La Ricciolina
https://youtu.be/-WcHrr8z7V8

La Ricciolina って歌。伊軍ベルサリエリが歌ってます。意味は、リッチョリーナ(巻き毛の女の子)。辞書引いてから、イタリアアアアアアって思った。(笑)ほんと女の子好きだな!
『モンテグラッパに巻き毛の女の子がいた、兵士さんと恋をした。ねえ、兵士さん…彼らは小さな声で話した、マンマに聞こえないように。』歌詞はこんな感じ。原文は動画の主コメにあります。歌後半の意味は分からなかった。もしかして後半の歌詞は、部屋に入らず外に居たら兵士さんが撃たれた、彼女はすぐに兵士さんに駆け寄った…って感じかなぁ?わかんないや。まず主語がわからん。イタリア語むずい。
しかし、まぁ…イタリアだなぁ…wって思いました。(笑)とりあえずドイツさんに怒られてくれないだろうか。後半の歌詞の意味がこれで合ってるなら、撃たれたのは見晴らしのいい丘に居たからだろう…。
n-caramelizing

日記です。
節操なく色々好きです。で、飽きっぽい。
二次小説で腐った妄想たれ流してます。なんていうか、ごめんなさい。
Website nauwe
どうでもいいツイ垢 @sawaragomu
らくがきポイポイ用 ポイピク
委託通販 フロマージュ様
既刊情報
くるっぷ

グーグルフォーム作りました。
ご意見ご感想/連絡用フォーム

Wavebox
最新記事
(05/15)
(05/10)
(05/06)
(05/05)
(04/28)
ブログ内検索

Powered by [PR]

忍者ブログ