忍者ブログ

n - caramelizing

日記です。 読み捨てて頂ければ幸い。

はーとふる

2015.06.06 (Sat) 20:52 Category : 未選択

体育会TV…ちょっとマイク・タイソンさん面白いんだけど…!(笑)ハト好きなのね。マイク・タイソンとハトのアニメ、すげー見たいんだけどwwちょっと日本でも放送してよ。アニマックスとかで。
あのね、タイソンさん。日本には、はーとふる彼氏っていうゲームがあるんですよ…。感想聞きたいわ。(笑)
見た目恐そうだけど可愛らしい方ですね。奥さん美人だし子供かわいいし。うらやま。

そういえばマイク・タイソンの息子(4歳)が宮川氏に向かって「ねー!なんでスペイン語しゃべってるのー!?」って言ってた。衝撃だったよ…。スペイン親分が喋ってるのって関西弁で正解なんや…!って思った。(そこかよ)
PR

ウォータールー

2015.06.04 (Thu) 12:51 Category : 未選択

今年はワーテルローの会戦から200年だそうです。名前は知っててもそれって何よ状態だったので、Wikiざっと読んでやっと分かりました。ナポレオンの最後の戦だったのか。1812年対ロシア、1813年対プロイセン、1814年ウィーン会議→1815年ワーテルローの流れなのね。
ドーバー海峡を繋いだイギリス側の駅がウォータールー(ワーテルロー)駅だったという話…絶対わざとじゃないですか(笑)さすがイギリスさん…

古戦場では毎年、会戦の再現イベントをやってるそうです。てか、会戦の翌日から既に戦場跡の観光がされてたそうだけど、マジなん?(笑)あ、もしかして戦場に残された物を拾ったり…とか?
古戦場はベルギーにあります。長久手と姉妹都市らしい。古戦場繋がり。

ベル「お兄ちゃん、今年もアレやるんやろ?準備はバッチリやで」
蘭兄「おう(200年か…記念グッズ作れば売れるな)」
ベル「お兄ちゃん、また商売のこと考えてるやろ?^^」

独「兄さん、イギリスから招待状届いてるぞ」
普「招待状ぉ?なに…ワーテルローにて…再び貴公に助力を願いたい。約束の時間に、当時の軍装で来られたし…だと」
独「ああ、当時の再現イベントか。凝った手紙寄越すもんだな」
普「お前も行くか?」
独「えっ、いいのか?」←参加したかった

英「おい、今年もやるからな。逃げんじゃねーぞ」
仏「なんでまた負けるために行かなきゃなんないのさ〜」
英「恨むなら200年前の自分を恨むんだな!」
仏「そろそろ同じパターンも飽きたし、今回俺が勝ってもよくない?200周年だし」
英「歴史変えんな」

楽しそう。再現イベントは何処が主催してるんだろ。

十月は忙しい

2015.06.01 (Mon) 22:37 Category : 未選択

また秋に演奏会が集中しちゃうな…。

Final Symphony II 公演情報 [2083]
http://www.2083.jp/concert/20150927final_symphony.html

Final Symphony II - music from FINAL FANTASY V, VIII, IX and XIII
2015年9月27日(日) [大阪公演] フェスティバルホール
2015年10月4日(日) [横浜公演] 横浜みなとみらいホール
演奏はロンドン交響楽団。

笑。二度見しましたよ、ロンドン交響楽団。マジで言ってんのかよw
この公演、Ⅱってあるとおり二度目だけど、また来るとは思ってたけど、まさか海外オケ引っさげてくるとは思わなかったよ!日本のゲーム音楽を、海外オケが、日本で演奏する時代になったんだなぁ…。すげーなぁ…。
行くに決まってんじゃん!日曜日だし!でもチケット取れるかなぁ。前回どうだったっけ。
海外オケが日本でゲーム音楽を演奏する(レア公演)、ってことを踏まえるとB席八千円~S席一万円は安いと思うんだけど、どうだろう。海外オケ生で聞いてみたいけどクラシックはちょっと…(詳しくないし)っていう私みたいな似非クラシックファンからすると、これは嬉しい。奮発してS席取ってみようかな?
そろそろ一緒に行ってくれる人が欲しいwいや、全然一人でも行くけど。

ポルトガルさん

2015.05.31 (Sun) 17:20 Category : 未選択

ブラジルの海軍軍楽隊。
Cisne Branco - Banda Marcial dos Fuzileiros Navais do RJ
https://youtu.be/RFK3UNtxsUo
率直に第一印象を言わせていただくと、イギリス(スコットランド)とドイツ(プロイセン)を混ぜたみたい…。どんちゃんしてるなぁw演奏曲は欧州というより露っぽいし。
面白いなぁ…どいういう経緯でこうなったんだろ。もしやポルトガル式…な訳ないか。

Inicio do desfile de 480 anos de Vila Velha - Marinha - 23/05/2015
https://youtu.be/uImbQaDIEQg
ブラジル普通のもあった。↑海、↓陸
Desfile de 23 de Maio - Exercito - 23/05/2015
https://youtu.be/pNG8MSb8Mtw
迷彩服にサーベル提げてるってなんか斬新。


気になったのでポルトガルも探してみました。
Dia da Marinha 2015 - 1º Dia - Flash Mob
https://youtu.be/wXLQwdk79Hg
ポルトガル海軍…なにこのオサレ感。かっこいーなぁ。

Concerto com a Banda da Armada em Belém 22-04-2012
https://youtu.be/8r6pdz0dj1k
この曲聞いたことある気がするんだけど、何だったかなぁ…。ゲーム音楽な雰囲気がするんだけど、まぁ映画音楽かなんかだろう。
ポルトガルの軍楽隊はあんまり動画無いのかなぁ…。探し方が悪いんだろうか。
ところで海軍が帆船持ってるのって格好いいですね。サグレス号。練習船なのね。あれで世界航海出ちゃうんだ!昔はそれが当然だったとは言え…すごいな。

フルークターク

2015.05.29 (Fri) 23:44 Category : 未選択

『RED BULL FLUGTAG KOBE』のCMを見て思った。
鳥人間やん…。
日本初!とか言ってたけど、それ鳥人間やん…!
海外でも鳥人間コンテストみたいなのあるんだ~~と思った。むしろ海外の方がありそうか。
FLUGTAGねぇ…フライトデー…航空祭?ヒコーキ日和?日本語だと何になるのかな。まあ、日本語訳は鳥人間でいいと思うが。(笑)
レッドブルは昔の戦闘機飛ばしてくれないかな…。複葉機でいいよ。模擬戦やろう、模擬戦。

後書きという名の補足とメモ

2015.05.26 (Tue) 22:18 Category : 未選択

今朝、突如舞い降りたんですよ、ろっさま萌えが。(笑)
前日に『プレオブラジェンスキー連隊行進曲』についての記事を読んでまして、その流れで帝政ロシアっていつから始まったんだ・・・?と気になって調べたら、ピョートル大帝のWiki読んだだけで惚れてしまい(笑)、結果こうなりました。

まあ、順番にいきましょうか。
プレオブラジェンスキー連隊行進曲。ロシアの行進曲です。(参考:ソヴィエト・ロシア軍歌集積所
リンク先の説明にある通り、プレオブラジェンスキー連隊というのは帝政ロシアからある近衛連隊です。元々はピョートルⅠ世が子供の頃につくった《兵隊ごっこ》の集団でした。その名も《玩具の兵隊》。その時の彼らが大きくなって、そのまま正規の連隊となりました。
…なにその萌えエピソード!(笑)
これで完全に火が付いちゃったんだな。それで帝政ロシアとピョートル大帝のWikiを読んだら、この皇帝陛下に惚れてしまったという訳です。
(Wikiより抜粋)-----
ピョートルは、みずからを優れた外科医、腕のよい歯科医であると自認しており、病にかかった側近は皇帝が手術道具を持って自分の前に現れることを怖れたという[66]。抜歯の巧さはピョートルの最も自負するところで、その死後、小さい袋いっぱいに詰められた、皇帝の抜いた家臣の歯が多数見つかったといわれている[67]。
-----
もうこれだけで惚れるしかないでしょ。(笑)抜歯道具を手にすっごい笑顔で現れるピョートル大帝が目に浮かぶんですけどww「虫歯になると陛下が来て歯抜かれちゃうわよ!」とか絶対言われてるんだろうなあwwって考えると無性に愛おしいんですけどwww
帝「イヴァン、体調悪いんじゃないか?わたしが診てやろう!^^」
露「えっ!?いや!ううん!大丈夫!!」
帝「何言ってるんだ、顔が青いじゃないか。遠慮するんじゃない。君と私の仲だろう^^」
露「ほんとに大丈夫だから!(顔青いのは君の所為だから!)」
こんな感じでしょ?萌えるじゃないか!
歴史的な偉人ってネタの宝庫なんだなって、思った。(笑)

名前の呼び方について。
ピョートルの略称がペーチャ、イヴァンの略称がヴァーニャです。ロシア名って略称、愛称、卑称があるんですね。なるほど。そういうのって全部女性名詞っぽい音になるのかな。ペトリューシュカとかヴァニューシャ(ピョートルとイヴァンの愛称)とか。アの音で終わってて可愛らしい感じですね。他にも愛称はいろいろあるようです。ところで卑称ってどうやって使うんだろう。
~~ヴィチというのは、~~の息子という意味で、ミドルネームです。~~にはお父さんのファーストネームが入ります。なんで、ピョートル大帝の場合は、ピョートル・アレクセーエヴィチ・ロマノフで、お父さんの名前はアレクセイです。息子じゃなくて娘の場合は、~~ヴナになります。だからピョートルのお姉さんは、ソフィア・アレクセーエヴナになります。ロシア名の場合、ファミリーネームも女性・男性で語尾がちょっと変わります。
最初、ファミリーネームが男女で変わると聞いた時は「ファッ!?同じ名字なのに男女で変わるってどういう事!?」と思いましたが、実際聞いたことのあるロシア名で例を見てみるとなんとなく理解した。男性だとロマノフ氏で、女性だとロマノワ夫人。テレシコフ氏とテレシコワ夫人。コリョロフ氏とコリョロワ夫人。ガガーリン氏とガガーリナ夫人。プーチン氏とプーチナ夫人。うん、めんどくさい。
男性名詞と女性名詞で躓きそうになったらいつもこう考えています。語学の入門書に書いてあった。↓
名詞に性別がある…深く考えてはいけません。何故と考えてもいけません。そういうものです。(遠い目…)

Marche Des Parachutistes Belges

2015.05.24 (Sun) 19:52 Category : 未選択

Musique royale de la marine Belgique Liège 2014
https://youtu.be/DXh4e4-0DPE
ベルギー海軍。曲はベルギー海軍行進曲
ちょっとベルギー軍の演奏が気に入ったんですが、なかなか行進曲のCDが見つからない。ベルギー軍演奏のクラシック曲CDは検索で出てくるんですが、ガチガチの軍楽CDは無いのかなぁ。
制服もシンプルで好き。特に海軍。まぁ・・・冬が黒背広で夏が白詰襟なんですけど。(笑)やっぱ外人さんの方が似合うというか見栄えがいいというか。しかし、どこの国も海軍は制服似通ってるんですかねぇ。陸軍制服は伝統的なのとか物凄い凝ったデザインのとかあるのに。
世界の海軍勢揃いを見てみたいですね。制服見比べw

n-caramelizing

日記です。
節操なく色々好きです。で、飽きっぽい。
二次小説で腐った妄想たれ流してます。なんていうか、ごめんなさい。
Website nauwe
どうでもいいツイ垢 @sawaragomu
らくがきポイポイ用 ポイピク
委託通販 フロマージュ様
既刊情報
くるっぷ

グーグルフォーム作りました。
ご意見ご感想/連絡用フォーム

Wavebox
最新記事
(05/15)
(05/10)
(05/06)
(05/05)
(04/28)
ブログ内検索

Powered by [PR]

忍者ブログ