忍者ブログ

n - caramelizing

日記です。 読み捨てて頂ければ幸い。

絶賛配布中

2015.04.05 (Sun) 21:37 Category : 未選択

軍楽隊関連で米軍のホームページ見たら、楽曲ダウンロード(無料)があったので幾つかダウンロードしました。正直、量が多すぎて選び切れないし全部聞き切れません…。っていうかプロ演奏過ぎて笑いが止まらないんですが!なにこのジャズ!アメリカの本気こわい!
米空軍が楽曲多い上に、ジャズ、ロック、クラシック、セレモニー曲と取り揃ってます。あれ? 無料DLの中に itunesにあるのと同じアルバムあるよね…?買わなくていいじゃん…?

伊軍も無料楽曲配布してたのでダウンロードしてきました。
伊軍はEsercito(陸)、Marina(海)、Aeronautica(空)、Carabinieri(警察)の四軍体制なんですね。陸は見つからなかったけど、他三軍はダウンロードページありました。陸は多分部隊ごとに楽曲紹介ページがあるんじゃないかな…。ベルサリエリは確か試聴ページあったし。
イタリアは…やっぱり大体明るい曲なんですね…。全体的に演奏上手いと思います。
ところで、伊海軍の制服って普通なんですね。詰襟白制服に、黒ダブル。なんか、ちょっと意外。もっと凝ってるのかなぁと思って。でも冬服のマントは健在でした。動画でおじさまが着ててすごい格好よかった。あのマント制服はカラビニエリだけじゃなくて、陸もあるし、海もあったから、空にもあるんだろうな…。(未確認だけど…。あとカラビニエリは裏地赤いけどw)ちなみにマントとコート選べるらしい。あと各軍の制服紹介ページが面白い。とりあえず衣装持ちな気がするのだが、きっと気のせいだろう。無駄なまでにページ数割いているだけだろう。

軍楽隊の話に戻りますが、もしかして他の国でも楽曲配布してるんじゃ…?と思ってやや期待して英軍HPへ行ってみましたが、あるのか無いのか、該当ページを探せなかった。無いのかな…。
ドイツは無い。(たぶん)

ところで伊軍の配布曲の中にタランテラがあって、タンバリンがシャンシャン鳴ってるのを聞いて、ついロマーノ君のことを思い出しました。っていうか頭の中で踊ってた。(笑)
だめだ、この曲聞くと笑いが止まらないw
PR

猫、Katze、gatto!そして кот!

2015.04.03 (Fri) 20:53 Category : 未選択

エルミタージュで一番偉い猫 / おそロシ庵
http://osoroshian.com/archives/43465190.html
ネズミ対策にネコというのは、美術館もなんですね。かわいい。
美術館住まいだなんて羨ましい。写真集とか無いのかなあ…。


イタリア語…まあ、なんとか…勉強やってますけど。簡単って言うけど…まあ…簡単…なのかなあ?(もうよくわかんない)
中二英語ぐらいの読み書きはできるようになりたいな。でも中二英語って何やってたっけ。(笑)
テキストまだ半分も行ってないけど、もし途中で投げ出さずに全部読みきって(理解できたら)、イタリア語の辞書アプリ買う。
そしたら次はロシア語勉強するんだ。(まぁ三日坊主だろう…)

エクストリーム

2015.03.31 (Tue) 12:25 Category : 未選択

今朝NHKでエクストリームアイロンがけを紹介していて、朝から笑いました。
まさかテレビで見るとは思わなかったし、イギリス発らしいし、何その暇を持て余した紳士の遊び。(笑)

結構前のボカロ曲で存在は知ってたけど、何年か越しで目にするとは…。運命か。
君への愛を〜謳ったポエムを〜…タイトル忘れたな。


ラブレター書き続けるってのは、神聖ローマが似合いそう。死んでるのも神ロだけど…。
イタリアの元に定期的に差出人不明のラブレターが届いてて欲しい。イタリアにラブレターを出すのは吝かではないが、恥ずかしいからイタリアが読めないドイツ語で書いてたり。
伊「ねーねー、ドイツー。この手紙ドイツ語みたいなんだけど、なんて書いてあるの?」
独「どれどれ…親愛なるイタリアへ…。…。…!」←恥ずかしいくらいに熱烈なラブレターだった。
独「すまん、俺には読めない…」
伊「えっ!?ドイツ語じゃなかったの!?」

なにこれ萌える。(笑)

氷と緑の間

2015.03.29 (Sun) 21:49 Category : 未選択

正直、疲れました。
たった数行書くのにビスマルクの航路調べたり、ああ、もう・・・どこだよコースフィヨルドって!
物書きさんって大変なんだなぁと思いました。でも調べるの楽しいんだよね。わかるよ、ディーゼルさん!

因みに、これがビスマルクの航路らしい。ライン演習の航路はWikiにも出ています。
http://www.stepmap.de/karte/unternehmen-rheinuebung-der-korsfjord-und-die-fjorde-bei-bergen-am-21-mai-1941-karte-2-153863

北海からコースフィヨルドに入った時の航路で、Bergen(ベルゲン)付近のGrimstadfjord(グリムスタッドフィヨルド/地図中央)でビスマルクが停泊。これは英機が撮った航空写真が残っています。プリンツ・オイゲンはKalvanes-Bucht(カルヴァネス湾)で燃料補給。

似た地名多いし、日本語だと検索かからないし、綴り分かんないし・・・で、結構大変でした。
もっと簡単に調べる方法あったんだろうか。戦艦マニアのサイト探した方が早かったかもしれない。
上記のフィヨルド通過が1941/5/21なんですが、5/25は艦隊司令長官の誕生日で、総統からお祝いの言葉を頂いております。ってライン演習作戦のフローチャートに書いてあって和んだ。(笑)

その後。
デンマーク海峡戦でビスマルクは損傷し、修理の為にフランスのブレスト港に戻る事を決め、一方でプリンツ・オイゲンは単独で通商破壊戦を行う事にした。ところがイギリス艦隊がしつこく追ってくる。デンマーク海峡戦で英戦艦フッドが轟沈しているので、チャーチルがマジギレしてビスマルク沈めろ!と言ったのだとか。プリンツ・オイゲンを先に行かせる為に、ビスマルクがイギリス艦隊を引き受けた。で、沈没。
プリンツ・オイゲンはフランスのブレスト港に戻る。その後本国へ戻り、バルト海で練習艦となり、東部戦線の援護に使われ、戦後はアメに接収され原爆実験標的艦になる。でも沈まなかった。(翌日沈んだけど)
プリンツ・オイゲンのスクリューだけドイツに戻っているそうです。なにそれ、羨ましい。日本のも返してよ!

プーが東部戦線で「おい、ヴェスト!あの重巡洋艦貸せ!」って言ってると思うと勝手に萌える。「あの港に向けてぶっ放せ!!」

ところで、デンマーク海峡がアイスランドの方だって今回初めて知りました。だって本国の近くにあると思うじゃん。
このまま調べてると北海周辺が無駄に詳しくなりそう。

Questa è una penna

2015.03.28 (Sat) 13:58 Category : 未選択

今日のマッサンでバグパイプ集団が演奏していた曲が、Scotland the Brave です。ドラマ始まって以来、スコットランドのバグパイプ曲が使われないかなと期待していたので、最後の最後にこれは嬉しい。え、見るとこそこじゃない?(笑)
毎日見てたわけじゃないから、他にも使われてたのかもしれないけど。
私もあれを生で聞いてみたい。

三日坊主になってたイタリア語の勉強を、またぼちぼち始めました。
動詞の人称変化ムリ、形容詞が後ろに来るのもムリ、冠詞多すぎムリ…と思ってたけど、意外といけるかも知れないと思いました。
今回はがんばる…。
毎回思うんですが、
Italia(イタリア)、Italiano(イタリア人)
giappone(日本)、giapponese(日本人)
germania(ドイツ)、tedesco(ドイツ人)
ドイツ人に何があったのか誰か教えて欲しい。面影無いにも程がある。テデスコってナンデスコ!(これ言いたかっただけw)

いいこと

2015.03.26 (Thu) 23:36 Category : 未選択

おそロシ庵SHOPからICカードステッカー届いた!ので、写真撮ろうと思ったのですが、照明の都合上(?)どうしても撮影者(私だが…)が映り込んでしまうので諦めました。思ったよりテカテカしてた。でもかわいい。四月に定期買ったら貼りたいと思います。

GAME SYMPHONY JAPAN 第8回公演では、MOTHER2とLIVE A LIVEも演奏するそうで。
まっマザー2だと…!俺得公演過ぎるんですが…。嬉しい、嬉しいけど。出来すぎててなんか怖いなあ。どこかに落とし穴とか無いよな?仕事で行けませんでしたパターンが一番怖い。
ああ、楽しみ。ほんと楽しみ。

スプートニク

2015.03.24 (Tue) 22:17 Category : 未選択

おそロシ庵さんがネットショップ(http://shop.osoroshian.com/)を始めていたので、早速買物して来ました。『ロシアっぽいものを売りさばくお店』…なんと怪しく素敵な響きなんでしょう!(笑)

先週から読んでいた『月をめざした二人の科学者』読み終わりました。すごい面白かった。そして私には到底できない生き方だと思った。せめて、そうやって生きる人の応援がしたいわ。
宇宙博では米ソの宇宙競争が一つのブースに詰め込まれていたけど、あの多くはないの展示の中にこんな物語があったんですね。宇宙博行く前に読みたかった。
ロケット開発をして来た二人は、自らが宇宙へ行きたいと思わなかったのかな。もしくは今宇宙開発に携わっているエンジニアは、自らも行く事を夢見てるのかな。今夜、月を見上げて思った。あそこに行こうと思った人はすごい。何をどうすればそう思えるのか。
この本では、ガガーリンのレポートが引用されているのですが、面白かったなぁ。全部読んでみたい。読めるのかな。でも公開されてても全部ロシア語っぽいし…。やっぱりロシア語やるっきゃないな←

そんな訳で、ちょっとばかし宇宙かぶれになりましたので、おそロシ庵shopで買ったのは、スプートニクとボストークがデザインされているやつです。パスモ最高。
n-caramelizing

日記です。
節操なく色々好きです。で、飽きっぽい。
二次小説で腐った妄想たれ流してます。なんていうか、ごめんなさい。
Website nauwe
どうでもいいツイ垢 @sawaragomu
らくがきポイポイ用 ポイピク
委託通販 フロマージュ様
既刊情報
くるっぷ

グーグルフォーム作りました。
ご意見ご感想/連絡用フォーム

Wavebox
最新記事
(05/15)
(05/10)
(05/06)
(05/05)
(04/28)
ブログ内検索

Powered by [PR]

忍者ブログ