n - caramelizing
日記です。
読み捨てて頂ければ幸い。
ゼルダ音楽大好き!
2015.01.29 (Thu) 23:29 | Category : 未選択
来週です。ゼルダコンサート。
予習復習として25周年CD聞いていますが、やっぱり良いなあ〜!ドキドキする! もはや聴きまくって飽きたと思ってたけど、やっぱり好きだった。ああ、トワプリの格好良さよ。
好き過ぎて曲聴いてて胸が苦しい。(笑)
2083にインタビュー記事出てますが、今回は前回の曲も演奏されるんですね。全部ムジュラ曲なのかと思ってました。演奏会名がムジュラ発売記念コンサートなだけなのね。
もちろん新しく用意した曲もあるとの事。かぜのさかな、演奏してくれないかなあ…。タルタル山脈とか…。汽車曲と海曲も好き。ラインバックも好き。…というか全部好きだったわ(笑) ロウラルのテーマも聞きたい。情熱アレンジ系好き。神トラと風タクの曲は絶対演奏するだろうな。楽しみ。
今回は映像も見れるみたいですね。個人的には、演奏している人を見たいし聴きたい派なので、映像無い方が好きなんですが、今回ばかりはちょっと楽しみかも。
因みに今回の主催は、海外のイベント会社だそうです。だよね〜。もっとやって!定期的にやって!(笑)
こういうのに関しては、海外が本当に羨ましい。やっぱりオーケストラとかを聴きに行く下地があるのかな。欧州でもクラシック層は減ってるって聞きますけど。
海外の楽団の演奏で、ゲーム音楽聴きたいな。クラシックな劇場がいい。考えただけで素敵だわ。
ただチケット高いのがなあ。仕方ないとは思うし、行きたい公演には出すけど。
もう少し気軽に行けるのがあると良いんだけど。
予習復習として25周年CD聞いていますが、やっぱり良いなあ〜!ドキドキする! もはや聴きまくって飽きたと思ってたけど、やっぱり好きだった。ああ、トワプリの格好良さよ。
好き過ぎて曲聴いてて胸が苦しい。(笑)
2083にインタビュー記事出てますが、今回は前回の曲も演奏されるんですね。全部ムジュラ曲なのかと思ってました。演奏会名がムジュラ発売記念コンサートなだけなのね。
もちろん新しく用意した曲もあるとの事。かぜのさかな、演奏してくれないかなあ…。タルタル山脈とか…。汽車曲と海曲も好き。ラインバックも好き。…というか全部好きだったわ(笑) ロウラルのテーマも聞きたい。情熱アレンジ系好き。神トラと風タクの曲は絶対演奏するだろうな。楽しみ。
今回は映像も見れるみたいですね。個人的には、演奏している人を見たいし聴きたい派なので、映像無い方が好きなんですが、今回ばかりはちょっと楽しみかも。
因みに今回の主催は、海外のイベント会社だそうです。だよね〜。もっとやって!定期的にやって!(笑)
こういうのに関しては、海外が本当に羨ましい。やっぱりオーケストラとかを聴きに行く下地があるのかな。欧州でもクラシック層は減ってるって聞きますけど。
海外の楽団の演奏で、ゲーム音楽聴きたいな。クラシックな劇場がいい。考えただけで素敵だわ。
ただチケット高いのがなあ。仕方ないとは思うし、行きたい公演には出すけど。
もう少し気軽に行けるのがあると良いんだけど。
PR
なめるように
2015.01.29 (Thu) 00:23 | Category : 未選択
まじまじと見てしまいました。プー大破。(笑)
あまりの事に動揺したのか、小鳥さんがパージしたら…?というちょっと可哀想なことを考えてしまった。羽根むしられるだけだわ。そして黒鷲さんの羽根がむしられる所まで考えた。←落ち着こうね。
…ヴェストさんとか、トルコのおっさんとかだと、むしろ自分から破るのが似合いそう。筋肉で服パーン!て…。
あっ…ギャグ日和で、魔法少女が変身するとお父さんだか関係ないオッサンの服がパーン!するのあったなあ…思い出してしまった。
ここに来て思った。私、坊っちゃん派かも知れない。坊っちゃんの顔本当にイイよ…。今ならフランスお兄さんの気持ちが分かる。()
あまりの事に動揺したのか、小鳥さんがパージしたら…?というちょっと可哀想なことを考えてしまった。羽根むしられるだけだわ。そして黒鷲さんの羽根がむしられる所まで考えた。←落ち着こうね。
…ヴェストさんとか、トルコのおっさんとかだと、むしろ自分から破るのが似合いそう。筋肉で服パーン!て…。
あっ…ギャグ日和で、魔法少女が変身するとお父さんだか関係ないオッサンの服がパーン!するのあったなあ…思い出してしまった。
ここに来て思った。私、坊っちゃん派かも知れない。坊っちゃんの顔本当にイイよ…。今ならフランスお兄さんの気持ちが分かる。()
BENELUX
2015.01.28 (Wed) 20:23 | Category : 未選択
珍しく雑誌を買いました。

今月発売の27号がロシア特集なので、面白そうと思ってネットで探したら、前号も面白そうだったので買ってみました。ベネルクス特集。
そんなに詳しくは載ってないけど、ざっくり分かったような気にはなりました。(笑)
表紙には『美しきオランダ・ベルギー』と書かれていますが、ちゃんとルクセンブルクの頁もありますから…少ないけど…。
三国の歴史をざっとまとめた頁で、オランダを『博愛、自由、合理主義』と表していて、まんまだなwと思ったのと同時に、フランスよりは好きだと思いました。別にフランスの事は嫌いじゃないよ…。『自由、平等、博愛』よりは理解できる、というだけで…。
国の標語も載っていたのですが、ルクセンブルクは『Mir wëlle bleiwe wat mir sinn』雑誌では『我々は我々自身のままでありたい』と訳していました。格好良いな。
ところがwiki の訳では『我々は今ある状態を保ちたい(我々は独立していたい)』となっていました。直訳みたいですね。私は雑誌の訳の方が好きだな。
ルクセンブルク語のようなんですが、ちょっとドイツ語に似てるなぁと思った。英語かドイツ語に訳せば単語の意味はわかるだろうと思ったのに、頼りにしていたグーグル翻訳にルクセンブルク語は無かった!(笑)グーグルにはドイツ語として認識されました…。
他の二国の標語の訳は、wikiと同じでした。あ、でもオランダの標語、wikiでは仏語なのに雑誌では蘭語で載ってました。国章には仏語で書かれているようですね。
写真は結構多いけど、ちょっと物足りないかなぁ。面白かったですが。
街並みの写真集が欲しいな。朝昼夜で一冊ずつ出して欲しい。
あ、屋根から見たイタリアの街並み写真集があるんですけど、あれ欲しいなあ。日本で買えるのかな。4000円くらいしそう。しかもタイトル忘れた。(笑)
本命は次号なので、楽しみに待ってます。
今月発売の27号がロシア特集なので、面白そうと思ってネットで探したら、前号も面白そうだったので買ってみました。ベネルクス特集。
そんなに詳しくは載ってないけど、ざっくり分かったような気にはなりました。(笑)
表紙には『美しきオランダ・ベルギー』と書かれていますが、ちゃんとルクセンブルクの頁もありますから…少ないけど…。
三国の歴史をざっとまとめた頁で、オランダを『博愛、自由、合理主義』と表していて、まんまだなwと思ったのと同時に、フランスよりは好きだと思いました。別にフランスの事は嫌いじゃないよ…。『自由、平等、博愛』よりは理解できる、というだけで…。
国の標語も載っていたのですが、ルクセンブルクは『Mir wëlle bleiwe wat mir sinn』雑誌では『我々は我々自身のままでありたい』と訳していました。格好良いな。
ところがwiki の訳では『我々は今ある状態を保ちたい(我々は独立していたい)』となっていました。直訳みたいですね。私は雑誌の訳の方が好きだな。
ルクセンブルク語のようなんですが、ちょっとドイツ語に似てるなぁと思った。英語かドイツ語に訳せば単語の意味はわかるだろうと思ったのに、頼りにしていたグーグル翻訳にルクセンブルク語は無かった!(笑)グーグルにはドイツ語として認識されました…。
他の二国の標語の訳は、wikiと同じでした。あ、でもオランダの標語、wikiでは仏語なのに雑誌では蘭語で載ってました。国章には仏語で書かれているようですね。
写真は結構多いけど、ちょっと物足りないかなぁ。面白かったですが。
街並みの写真集が欲しいな。朝昼夜で一冊ずつ出して欲しい。
あ、屋根から見たイタリアの街並み写真集があるんですけど、あれ欲しいなあ。日本で買えるのかな。4000円くらいしそう。しかもタイトル忘れた。(笑)
本命は次号なので、楽しみに待ってます。
踊るニート!
2015.01.26 (Mon) 21:57 | Category : 未選択
ドラマで長谷川さんがフラッシュモブ的に踊り出したのを見て、私の頭の中ではプロイセンさんが踊り出したんですが…。しかもこのフラッシュモブの振り可愛い…!ハートマーク作ってた、可愛い…!
プロイセン(とヘタリアの皆)に踊って欲しい…。可愛い。可愛いよ…。
プロイセンも高等遊民なんですかね…。(笑)
プロイセン(とヘタリアの皆)に踊って欲しい…。可愛い。可愛いよ…。
プロイセンも高等遊民なんですかね…。(笑)
siku Traktor
2015.01.24 (Sat) 23:06 | Category : 未選択
楽しみが増えた
2015.01.22 (Thu) 00:25 | Category : 未選択
み…光田さんの20周年記念コンサート…!
そのツイート見たはずなのに全くそこの所はスルーしてた。マジかよ行きたい…!でも誰も東京でやるとは言ってない…!その前にチケット争奪戦!?
やってほしいなあと思っていたので夢のようです。行けなくてもストリーム配信とか…。
碧空のカノンという本を読みました。航空自衛隊中央音楽隊を書いた小説なのですが、買っておいてしばらく放置していました。突然読み出したのは、私も音楽隊絡みで一つ書きたいと思ったから…。
ちょっと文章が読みにくいと思った。私が最近活字離れをしまくっている所為だと思うけど。
造りは中高生向けだけど、ネタ的にはそれより上の世代な気がする。本のターゲットが分からない。
是非とも陸海版を出して欲しいです。音楽隊好きとしては。
主人公の夢は、インターナショナル・タトゥー(国際軍楽祭)に出る事…。それ見た瞬間、「わかる!!」と思った。(笑)まあ私の場合は、日本で国際軍楽祭を開催して欲しいんですが。
小説はミステリー風です。面白いかどうかというと、まあ…それほどでも…。私は半分資料として読んでるし…。なかなか知れない仕事だし、興味深いとは思った。
フランスの軍楽隊動画を探しているんですが、何故か外国人部隊のが多く出る。しかもドイツが持ってるみたいなアレ(schellenbaum)を持っている。フランス語ではchapeau chinoisと言うらしい。…見た目がドイツに負けてるんだけど。(笑)
あとドイツが白制服着てる動画があって、白似合わねぇ〜と思った。(笑)ドイツは黒とか暗色が無駄に似合うのが悪い。
そのツイート見たはずなのに全くそこの所はスルーしてた。マジかよ行きたい…!でも誰も東京でやるとは言ってない…!その前にチケット争奪戦!?
やってほしいなあと思っていたので夢のようです。行けなくてもストリーム配信とか…。
碧空のカノンという本を読みました。航空自衛隊中央音楽隊を書いた小説なのですが、買っておいてしばらく放置していました。突然読み出したのは、私も音楽隊絡みで一つ書きたいと思ったから…。
ちょっと文章が読みにくいと思った。私が最近活字離れをしまくっている所為だと思うけど。
造りは中高生向けだけど、ネタ的にはそれより上の世代な気がする。本のターゲットが分からない。
是非とも陸海版を出して欲しいです。音楽隊好きとしては。
主人公の夢は、インターナショナル・タトゥー(国際軍楽祭)に出る事…。それ見た瞬間、「わかる!!」と思った。(笑)まあ私の場合は、日本で国際軍楽祭を開催して欲しいんですが。
小説はミステリー風です。面白いかどうかというと、まあ…それほどでも…。私は半分資料として読んでるし…。なかなか知れない仕事だし、興味深いとは思った。
フランスの軍楽隊動画を探しているんですが、何故か外国人部隊のが多く出る。しかもドイツが持ってるみたいなアレ(schellenbaum)を持っている。フランス語ではchapeau chinoisと言うらしい。…見た目がドイツに負けてるんだけど。(笑)
あとドイツが白制服着てる動画があって、白似合わねぇ〜と思った。(笑)ドイツは黒とか暗色が無駄に似合うのが悪い。
Aus Zucker und Gewürz und ...
2015.01.21 (Wed) 21:39 | Category : 未選択
HTMLでウムラウト(ä ö ü)を表示する方法を知ったので、サイトの該当ページ全部差し替えました。あとエスツェット ß も。それくらい最初から調べとけよと自分でも思いました。いや、いいかなと思ってたんです。e 入れて代用すればいいって聞いたし。そしたら意外と出てくるし、単語長くなってくると一文字多いのがなんか見ててうざくて…。見た目って大事だなと思いました。
ひとまずヘタ小話をサイトに移しました。『スカートの中には~』は流石にタイトル変えました…。『aus allem was hübsch ist』になってます。マザーグースのドイツ語訳から拝借しました。検索の仕方が分からなくて結構大変だった。
この詩を初めて読んだのは小学生くらいだったと思いますが(漫画に載ってた)、その時は不思議な詩だなあと思ったけど、後になってなるほどなあと妙に納得した覚えがあります。多分私にはカエルと犬のしっぽも含まれていると思いますけど…そして砂糖と素敵なものは物凄く割合低いと思う。
実は、詩の最後の「砂糖とスパイスと素敵なもの」をタイトルにしようと思ったんですが、長過ぎました。ドイツ語長すぎだよ!これ↓見ると英語の1.3~1.5倍くらいか…間違っても1倍にはらないという。(笑)
„What are little boys made of? Frogs and snails, and puppy-dogs’ tails“
(„Woraus sind kleine Jungen gemacht? Aus Fröschen und Schnecken und kleinen Hunde-Schwänzchen.“)
„What are little girls made of? Sugar and spice, and all that’s nice.“
(„Woraus sind kleine Mädchen gemacht? Aus Zucker und Gewürz und allem, was hübsch ist.“)
ひとまずヘタ小話をサイトに移しました。『スカートの中には~』は流石にタイトル変えました…。『aus allem was hübsch ist』になってます。マザーグースのドイツ語訳から拝借しました。検索の仕方が分からなくて結構大変だった。
この詩を初めて読んだのは小学生くらいだったと思いますが(漫画に載ってた)、その時は不思議な詩だなあと思ったけど、後になってなるほどなあと妙に納得した覚えがあります。多分私にはカエルと犬のしっぽも含まれていると思いますけど…そして砂糖と素敵なものは物凄く割合低いと思う。
実は、詩の最後の「砂糖とスパイスと素敵なもの」をタイトルにしようと思ったんですが、長過ぎました。ドイツ語長すぎだよ!これ↓見ると英語の1.3~1.5倍くらいか…間違っても1倍にはらないという。(笑)
„What are little boys made of? Frogs and snails, and puppy-dogs’ tails“
(„Woraus sind kleine Jungen gemacht? Aus Fröschen und Schnecken und kleinen Hunde-Schwänzchen.“)
„What are little girls made of? Sugar and spice, and all that’s nice.“
(„Woraus sind kleine Mädchen gemacht? Aus Zucker und Gewürz und allem, was hübsch ist.“)
n-caramelizing
日記です。
節操なく色々好きです。で、飽きっぽい。
二次小説で腐った妄想たれ流してます。なんていうか、ごめんなさい。
Website nauwe
どうでもいいツイ垢 @sawaragomu
らくがきポイポイ用 ポイピク
委託通販 フロマージュ様
既刊情報
くるっぷ
グーグルフォーム作りました。
ご意見ご感想/連絡用フォーム
Wavebox
ブログ内検索