n - caramelizing
日記です。
読み捨てて頂ければ幸い。
ホラーか何か
2014.10.23 (Thu) 21:40 | Category : 未選択
「分かったらでいいんですけど、このマスクどこで売ってるか知りません?」と通りすがりのスーツ姿の若い兄ちゃんに聞かれ、見せられたスマホの画像がアノニマスの仮面だった。(笑)
ちょ、おまww
半笑いで知らないと答えるしかなかった。何故そんな事聞いたし。不可解すぎて怖い。
とりあえずドンキに行くか、アマゾン調べなさいよ。聞くなよ…。
その後それとは別に、人に道を聞かれた。
ここから駅は近いですか、と…。
作業着姿の建設現場の人。
お前は…二日前にも同じ質問して来たよな?マジで。しかも同じ通りで。そう言えば今朝もすれ違った気が…。
最近周辺で家とかマンション建ててるから、そこら辺に通ってる人なんだろうけど、道を覚えられないのなら地図を持って来なさい。あと同僚と帰れ。
それになぜ横にいたチャリのおっさんに聞かなかったんだ…。信号で止まってたろ。
聞く方はいいかも知れんが、暗い時間に声かけられる方は怖いんだよw
あ、アノニマスの兄ちゃんは論外w
ちょ、おまww
半笑いで知らないと答えるしかなかった。何故そんな事聞いたし。不可解すぎて怖い。
とりあえずドンキに行くか、アマゾン調べなさいよ。聞くなよ…。
その後それとは別に、人に道を聞かれた。
ここから駅は近いですか、と…。
作業着姿の建設現場の人。
お前は…二日前にも同じ質問して来たよな?マジで。しかも同じ通りで。そう言えば今朝もすれ違った気が…。
最近周辺で家とかマンション建ててるから、そこら辺に通ってる人なんだろうけど、道を覚えられないのなら地図を持って来なさい。あと同僚と帰れ。
それになぜ横にいたチャリのおっさんに聞かなかったんだ…。信号で止まってたろ。
聞く方はいいかも知れんが、暗い時間に声かけられる方は怖いんだよw
あ、アノニマスの兄ちゃんは論外w
PR
落ちた
2014.10.22 (Wed) 20:29 | Category : 未選択
自衛隊音楽まつりの返信が届いた。
おう、抽選外れたぜ!
マジかー。平日ならイケると思ったのに、本当人気なんですね。
いいよ、生放送見るし…。
風邪悪化中。
熱はそんなに高くないんだけど、体が熱い。昼間よりは落ち着いて来たかな。
眠いし眠った方がいいのは分かってるけど、眠れないんですが…。夜早く寝たって早く目が覚めるだけだし。
明日には治ってるといいなあ。
おう、抽選外れたぜ!
マジかー。平日ならイケると思ったのに、本当人気なんですね。
いいよ、生放送見るし…。
風邪悪化中。
熱はそんなに高くないんだけど、体が熱い。昼間よりは落ち着いて来たかな。
眠いし眠った方がいいのは分かってるけど、眠れないんですが…。夜早く寝たって早く目が覚めるだけだし。
明日には治ってるといいなあ。
魔法の言葉
2014.10.21 (Tue) 22:36 | Category : 未選択
風邪ひきました。また。
風邪引きすぎだよなぁ。早く寝ろ、と怒られた。いつもだけど。そんな遅くまで起きてないよ…。
TVで”KAWAII”について考察してて面白かったです。そんな考えた事もなかったけど、『かわいい』って肯定する言葉なのね…。『かわいい』だけで会話をしている様子は、なんとも日本的だなと思った。中身が無いよね。でもその中身の無さが大事なんよね。日本社会の象徴ですよw
『日本から発信されるKAWAII』について、なんつーか日本だけ平和(ボケ)でごめんなさい、とすら思った…。
最近TVも海外ネタというか日本自慢というか…そんなのが本当に多いですけど、もしかして東京オリンピックまでこの調子で行くんですかね…。既にもう食傷気味なんですけど…。たまに見る分には良いんですけど、ほぼ連日じゃん…。私は好きですけど…流石に同じような番組は淘汰してっていいと思う。
海自がドイツ行った時の動画をたまたま見ました。
海自@キール港(http://youtu.be/QV82PMlFUZE)
な ん だ と…!私も見学したこと無いのに…!ドイツ人が見学してる…!羨ましい←
キールに行ったのなら”Gruss an Kiel”を演奏すればいいのに、と思ってたら演奏してた。やっぱ行く先々でその国の曲を演奏してるのかな。
っていうかドイツでSMAPかよwwその選曲でよかったんですか…?なぜ…?
いろんな国行ってるんですね。
ところで、ドイツさんはいつ来てくれるんでしょうか…。WWⅠ開戦から百年ですけど、今年?日本にも来てくれてもいいんじゃないかなぁ…(お礼参りと称してw)
そして軍楽隊が演奏してくれてもいいんじゃないかなぁ…。喜んで見に行くのになぁ…。
まぁ…ねーよなw節目の年だし、終戦百年とかこっそり期待はしているんですが。うん…私は演奏聞きたいだけだけどね。
風邪引きすぎだよなぁ。早く寝ろ、と怒られた。いつもだけど。そんな遅くまで起きてないよ…。
TVで”KAWAII”について考察してて面白かったです。そんな考えた事もなかったけど、『かわいい』って肯定する言葉なのね…。『かわいい』だけで会話をしている様子は、なんとも日本的だなと思った。中身が無いよね。でもその中身の無さが大事なんよね。日本社会の象徴ですよw
『日本から発信されるKAWAII』について、なんつーか日本だけ平和(ボケ)でごめんなさい、とすら思った…。
最近TVも海外ネタというか日本自慢というか…そんなのが本当に多いですけど、もしかして東京オリンピックまでこの調子で行くんですかね…。既にもう食傷気味なんですけど…。たまに見る分には良いんですけど、ほぼ連日じゃん…。私は好きですけど…流石に同じような番組は淘汰してっていいと思う。
海自がドイツ行った時の動画をたまたま見ました。
海自@キール港(http://youtu.be/QV82PMlFUZE)
な ん だ と…!私も見学したこと無いのに…!ドイツ人が見学してる…!羨ましい←
キールに行ったのなら”Gruss an Kiel”を演奏すればいいのに、と思ってたら演奏してた。やっぱ行く先々でその国の曲を演奏してるのかな。
っていうかドイツでSMAPかよwwその選曲でよかったんですか…?なぜ…?
いろんな国行ってるんですね。
ところで、ドイツさんはいつ来てくれるんでしょうか…。WWⅠ開戦から百年ですけど、今年?日本にも来てくれてもいいんじゃないかなぁ…(お礼参りと称してw)
そして軍楽隊が演奏してくれてもいいんじゃないかなぁ…。喜んで見に行くのになぁ…。
まぁ…ねーよなw節目の年だし、終戦百年とかこっそり期待はしているんですが。うん…私は演奏聞きたいだけだけどね。
今期のアニメは面白い
2014.10.19 (Sun) 23:15 | Category : 未選択
アニメの王道っぷりに惚れて、七つの大罪10巻まで買いました。面白い。
外伝にキュンキュンくる。ディアンヌ可愛いよ!あれ…なんだろ、ハーレクインと神聖ローマが被って見える…。この絶妙に報われない感じが()
見た事ある絵だと思ってたら、ライジング・インパクトの作者だったんですね。
やっぱ王道だよね…。
今期はいつもより見るアニメが多いな。
外伝にキュンキュンくる。ディアンヌ可愛いよ!あれ…なんだろ、ハーレクインと神聖ローマが被って見える…。この絶妙に報われない感じが()
見た事ある絵だと思ってたら、ライジング・インパクトの作者だったんですね。
やっぱ王道だよね…。
今期はいつもより見るアニメが多いな。
壁厚は50cmを超えます
2014.10.18 (Sat) 21:30 | Category : 未選択
昨日読んだドイツの住宅事情…あれ連載だったのでバックナンバーを読もうと思ったら、もう無かったw一つ前の記事は読めました。特に新しい情報は無かったかなぁ…。数年おきに省エネ法が改訂されるので、どんどん断熱対策の条件が厳しくなる⇒外壁に断熱材貼るのでどんどん壁が厚くなる⇒新築で壁の厚さが50cm超えるwww(断熱材だけで25cm超)って事くらいですか。
壁50cm超ってww
外壁に25cmの断熱材を貼ると、道路に壁が25cm飛び出す事になるんですが、それに関しては法律は緩いらしい。通行の邪魔にならなければいい、という感じなんだとか。マジかい。意外だよ、ドイツさん。
そんなに分厚くならない新しい断熱材も開発されてるみたいなんですけどね…。
うーん、なんていうか…その断熱材の厚さは度を超して来ている気がするのですが、気のせいでしょうか。そのうちシェルター並みになるんじゃないか?
ところで壁が厚くなると、窓から入る光が少なくなるんです。えーっと素人解釈ですが、太陽光は垂直の壁に対して斜めに差し込むので、壁の厚みで光が遮られる…んだと思う。図を描くと分かると思う。ただでさえ曇ってるイメージなのに光入らないとかw
なんで、光が遮られないように窓作ったり、部屋の中を白くして反射光を取り入れたり…工夫しているのだと。ドイツ人的にどうしても太陽光入れたいみたいです。いや、多分なに人でも入れたいと思いますけど。窓と言えば、最近の日本の住宅、窓ちっちぇえよな…。あれ好きじゃない。
最終的に壁厚何センチになってるのか気になる。また5年後くらいに教えて欲しい。(笑)
まぁ、その頃には断熱材も改良されてるでしょう…。
壁50cm超ってww
外壁に25cmの断熱材を貼ると、道路に壁が25cm飛び出す事になるんですが、それに関しては法律は緩いらしい。通行の邪魔にならなければいい、という感じなんだとか。マジかい。意外だよ、ドイツさん。
そんなに分厚くならない新しい断熱材も開発されてるみたいなんですけどね…。
うーん、なんていうか…その断熱材の厚さは度を超して来ている気がするのですが、気のせいでしょうか。そのうちシェルター並みになるんじゃないか?
ところで壁が厚くなると、窓から入る光が少なくなるんです。えーっと素人解釈ですが、太陽光は垂直の壁に対して斜めに差し込むので、壁の厚みで光が遮られる…んだと思う。図を描くと分かると思う。ただでさえ曇ってるイメージなのに光入らないとかw
なんで、光が遮られないように窓作ったり、部屋の中を白くして反射光を取り入れたり…工夫しているのだと。ドイツ人的にどうしても太陽光入れたいみたいです。いや、多分なに人でも入れたいと思いますけど。窓と言えば、最近の日本の住宅、窓ちっちぇえよな…。あれ好きじゃない。
最終的に壁厚何センチになってるのか気になる。また5年後くらいに教えて欲しい。(笑)
まぁ、その頃には断熱材も改良されてるでしょう…。
ブロック積みは紳士の嗜み
2014.10.17 (Fri) 21:49 | Category : 未選択
なんかね、趣味にしてる人が多い(多かった?)んだって。ブロック積み。レゴじゃなくて、レンガ積みの方。
かのチャーチル首相の趣味もブロック積みだったそうで、DIYの一環らしいよ。そ、そうなんだ…。あの、もしかして眉毛もですか…?
地震が多い日本としては、石造りなんて…!と思うんだけど、ちゃんと壁を分厚く作れば崩れないらしいです。イタリアも地震は多いけど、古いローマ建築なんかでもちゃんと残っているのが多いらしい。なるほど。
あの石造りの綺麗なアーチとか、今でも造れるもんなんですかね…。ほんとすごいなーと思うんですけど。建造してる所を見てみたい。
会社にあった冊子にドイツの建築・住宅事情が載ってたので読んだのですが、ドイツの一般住宅には冷房というものが皆無に等しいらしい。まじかwwそうなんだ…w
大型施設や事務所等にはあるらしいんですが、一般住宅では冷房付いてないんだそうで。扇風機すら置いてない家もあるんだとか。気候がイマイチ分からないけど、きっと無くても過ごせるんだろう…。(本当なんですかね…。ああ、でも向こうは、じめじめとかしないでしょ?なら無くてもいける気がする。
暖房は必須で元からセントラルヒーティングが付いてます。光熱費は家賃に込み込み。エネルギー証明書(この家はこれくらいエネルギー使うよ!っていうのが分かる)というのが大家さんから発行されるらしい。
冗談だろうwと思ってドイツの不動産サイト見てたらマジだった。(笑)でも冷房が無いっていうのは信じられない!
冷房・暖房効率を求めるなら断熱対策なんですが(これやると補助金出るそうです)、組積造(平たく言うと石造り)が多いので、外壁に断熱材を貼るらしいのですよ。なので、その分どんどん壁が厚くなる。不恰好にもなる。もう少し見た目気にしろよ、と思わないでもない。ドイツらしいっちゃ、らしい気もするけど。
最近は木造住宅も需要があるそうです。で、木造住宅の断面写真が載ってたんですが、物凄い壁が厚くて吃驚しました。壁と屋根が分厚かった。すごい。更に断熱材入れるんでしょ、どんだけ寒いの?それに比べたら日本の家なんて壁ぺらぺらですよ。吃驚だよ。
気候が違えば家の造りも違ってあたり前だけど、一般住宅を比べるっていうのも面白いと思いました。ドイツの不動産サイト見てて思ったのは、部屋数はあんまり多くないんですね。面積広いけど。…日本の一部屋が狭いだけか。
ドイツも化石燃料は輸入に頼っているので、エネルギー事情は結構シビアらしい。(それが住宅のエネルギー証明書に繋がる。)あと倹約家でもあるので光熱費にもうるさい。それでも日本の福一事故以降、ドイツは原発エネルギーから完全に脱却する方向へ舵を切っていて、安全なエネルギーを得るのなら多少の値上げは致し方ないという考え…だそうで。記事の中で『ドイツは新しいエネルギーを本気で模索しているようだ』と書かれていて、なんか凄く格好良く見えた。
まぁ…それやるべきなのは、多分日本も同じなんだけど…。ドイツに先越されそう。(ドイツが発明して日本が魔改造というパターンを希望しますw)
かのチャーチル首相の趣味もブロック積みだったそうで、DIYの一環らしいよ。そ、そうなんだ…。あの、もしかして眉毛もですか…?
地震が多い日本としては、石造りなんて…!と思うんだけど、ちゃんと壁を分厚く作れば崩れないらしいです。イタリアも地震は多いけど、古いローマ建築なんかでもちゃんと残っているのが多いらしい。なるほど。
あの石造りの綺麗なアーチとか、今でも造れるもんなんですかね…。ほんとすごいなーと思うんですけど。建造してる所を見てみたい。
会社にあった冊子にドイツの建築・住宅事情が載ってたので読んだのですが、ドイツの一般住宅には冷房というものが皆無に等しいらしい。まじかwwそうなんだ…w
大型施設や事務所等にはあるらしいんですが、一般住宅では冷房付いてないんだそうで。扇風機すら置いてない家もあるんだとか。気候がイマイチ分からないけど、きっと無くても過ごせるんだろう…。(本当なんですかね…。ああ、でも向こうは、じめじめとかしないでしょ?なら無くてもいける気がする。
暖房は必須で元からセントラルヒーティングが付いてます。光熱費は家賃に込み込み。エネルギー証明書(この家はこれくらいエネルギー使うよ!っていうのが分かる)というのが大家さんから発行されるらしい。
冗談だろうwと思ってドイツの不動産サイト見てたらマジだった。(笑)でも冷房が無いっていうのは信じられない!
冷房・暖房効率を求めるなら断熱対策なんですが(これやると補助金出るそうです)、組積造(平たく言うと石造り)が多いので、外壁に断熱材を貼るらしいのですよ。なので、その分どんどん壁が厚くなる。不恰好にもなる。もう少し見た目気にしろよ、と思わないでもない。ドイツらしいっちゃ、らしい気もするけど。
最近は木造住宅も需要があるそうです。で、木造住宅の断面写真が載ってたんですが、物凄い壁が厚くて吃驚しました。壁と屋根が分厚かった。すごい。更に断熱材入れるんでしょ、どんだけ寒いの?それに比べたら日本の家なんて壁ぺらぺらですよ。吃驚だよ。
気候が違えば家の造りも違ってあたり前だけど、一般住宅を比べるっていうのも面白いと思いました。ドイツの不動産サイト見てて思ったのは、部屋数はあんまり多くないんですね。面積広いけど。…日本の一部屋が狭いだけか。
ドイツも化石燃料は輸入に頼っているので、エネルギー事情は結構シビアらしい。(それが住宅のエネルギー証明書に繋がる。)あと倹約家でもあるので光熱費にもうるさい。それでも日本の福一事故以降、ドイツは原発エネルギーから完全に脱却する方向へ舵を切っていて、安全なエネルギーを得るのなら多少の値上げは致し方ないという考え…だそうで。記事の中で『ドイツは新しいエネルギーを本気で模索しているようだ』と書かれていて、なんか凄く格好良く見えた。
まぁ…それやるべきなのは、多分日本も同じなんだけど…。ドイツに先越されそう。(ドイツが発明して日本が魔改造というパターンを希望しますw)
絶対ムキムキの人だと思う
2014.10.15 (Wed) 14:51 | Category : 未選択
n-caramelizing
日記です。
節操なく色々好きです。で、飽きっぽい。
二次小説で腐った妄想たれ流してます。なんていうか、ごめんなさい。
Website nauwe
どうでもいいツイ垢 @sawaragomu
らくがきポイポイ用 ポイピク
委託通販 フロマージュ様
既刊情報
くるっぷ
グーグルフォーム作りました。
ご意見ご感想/連絡用フォーム
Wavebox
ブログ内検索