n - caramelizing
日記です。
読み捨てて頂ければ幸い。
日本語も不自由です
2014.09.08 (Mon) 21:08 | Category : 未選択
郵便局でポスト型のハガキが売られているんですが、今日行ったらいつも売ってるのが無くて、ハロウィンver.が売られていました。紫色の筒型ポストにコウモリとカボチャが添えられているデザインでした。結構可愛かった。思わず買おうかと思ったけど、別にハガキ使わないしな…と思って買わなかった。大きな本のしおりとかには、なると思った。他に使い道は無さそうだ。(ハガキとして使ってください)
今日コンビニへ行ったらレジの子が外国人ぽくて(国は分からないけど中華系の人)、216円の支払いで220円出したら「あの216円です・・・(足りませんけど)」と言われました。私も小銭出し間違えたのかと思ってじっと小銭見ちゃったよ。間違えた事に気づいて、ちょっと恥ずかしそうにしてた。可愛かった。(何の話
私も疲れてたりボーっとしてる間違えたりするし、それは全然良いんですが。
言語の違う国で働いててすごいなあって、単純に思った。(ビジネス街で働いてるエリートさんには全然そんな事思わないんだけど)
私はできないなぁ。小銭とかお札の見分けもつかなさそうだし。そもそも喋れないし。
でも日本の経済が壊滅的になって国内の仕事がマジで無くなったら・・・本気出すかもしれない。(余程だな)
そんなレベルで外国恐怖症なのに、ドイツ語の勉強をしてる訳ですが・・・。してる事はしているんですが・・・ドイツ語のリスニングが絶望的すぎて英語を勉強した方が建設的なんじゃないかと思えてきました。うん、英語のリスニングもできないんだけどね。
人称変化が全然覚えられなくて、字面だけだと覚えづらいのかもと思ってリスニングも始めたんですが・・・一層の絶望感しか感じなかった。(笑)
リスニングはともかく、勉強はもう少し続けたい・・・。
今日コンビニへ行ったらレジの子が外国人ぽくて(国は分からないけど中華系の人)、216円の支払いで220円出したら「あの216円です・・・(足りませんけど)」と言われました。私も小銭出し間違えたのかと思ってじっと小銭見ちゃったよ。間違えた事に気づいて、ちょっと恥ずかしそうにしてた。可愛かった。(何の話
私も疲れてたりボーっとしてる間違えたりするし、それは全然良いんですが。
言語の違う国で働いててすごいなあって、単純に思った。(ビジネス街で働いてるエリートさんには全然そんな事思わないんだけど)
私はできないなぁ。小銭とかお札の見分けもつかなさそうだし。そもそも喋れないし。
でも日本の経済が壊滅的になって国内の仕事がマジで無くなったら・・・本気出すかもしれない。(余程だな)
そんなレベルで外国恐怖症なのに、ドイツ語の勉強をしてる訳ですが・・・。してる事はしているんですが・・・ドイツ語のリスニングが絶望的すぎて英語を勉強した方が建設的なんじゃないかと思えてきました。うん、英語のリスニングもできないんだけどね。
人称変化が全然覚えられなくて、字面だけだと覚えづらいのかもと思ってリスニングも始めたんですが・・・一層の絶望感しか感じなかった。(笑)
リスニングはともかく、勉強はもう少し続けたい・・・。
PR
Österreich
2014.09.07 (Sun) 20:09 | Category : 未選択
オーストリア軍の演奏は、ちょっとヘタい。幾つか動画を見て、イケてるのもあったけど、ちょっと残念と思う方が多かった。ドイツの町を行進している動画では、演奏がヘロヘロ。もしや行進曲苦手なのかな?
音楽の都があるのに、ちょっと不思議。楽器やってる人はオーケストラには就職するけど、軍隊には行かないって事なのかしら?
Radetzky marsch Austrian guard(http://youtu.be/Iz9HPeWFOFo)
不思議だわーと思いながら動画↑を見ていたら、オーストリアさんが組体操を始めてて笑った。何してんのww(ダメだwこれをMMDでやったら芋兄弟が土台で…とか考えて笑ってしまう)
前見た動画でも逆さ吊りで楽器吹いてたしなあ。不思議な国家だ。
でも思ったんだよね。もしかしてドイツがしっかりしすぎなんじゃないかって。
オーストリア動画を探して色々見てたら、90年の東ドイツの行進がありました。一般の方が撮った動画のようでした。90年てそんな昔でもないのに、胸熱と思ってしまった。
東も西も、腕力的な演奏なんですね。っていうか戦前から腕力的なのは変わらないんですね。なんであんなに力任せにドラム叩くんだろう。
そういえば少し前にスイスで列車事故があった時に、ニュースでヨーロッパの地図を出してスイスの位置を説明していたのです。スイスの近隣の国は、地図上に国名が表記されていました。
ドイツ、フランス、スペイン、イタリア…そしてスイス。
スイスの右隣が、空いていたんですが。
拗ねてるオーストリアさんの顔が浮かんだんですが。(笑)
そりゃ、他の国に比べたら日本での知名度落ちるかもだけど、名前くらい出してくれたっていいのに!…って、その時思ったのです。以来、オーストリアを応援しようと…。
あのニュースの地図を見て悲しくなったのは私だけじゃないと思うんだ…。
音楽の都があるのに、ちょっと不思議。楽器やってる人はオーケストラには就職するけど、軍隊には行かないって事なのかしら?
Radetzky marsch Austrian guard(http://youtu.be/Iz9HPeWFOFo)
不思議だわーと思いながら動画↑を見ていたら、オーストリアさんが組体操を始めてて笑った。何してんのww(ダメだwこれをMMDでやったら芋兄弟が土台で…とか考えて笑ってしまう)
前見た動画でも逆さ吊りで楽器吹いてたしなあ。不思議な国家だ。
でも思ったんだよね。もしかしてドイツがしっかりしすぎなんじゃないかって。
オーストリア動画を探して色々見てたら、90年の東ドイツの行進がありました。一般の方が撮った動画のようでした。90年てそんな昔でもないのに、胸熱と思ってしまった。
東も西も、腕力的な演奏なんですね。っていうか戦前から腕力的なのは変わらないんですね。なんであんなに力任せにドラム叩くんだろう。
そういえば少し前にスイスで列車事故があった時に、ニュースでヨーロッパの地図を出してスイスの位置を説明していたのです。スイスの近隣の国は、地図上に国名が表記されていました。
ドイツ、フランス、スペイン、イタリア…そしてスイス。
スイスの右隣が、空いていたんですが。
拗ねてるオーストリアさんの顔が浮かんだんですが。(笑)
そりゃ、他の国に比べたら日本での知名度落ちるかもだけど、名前くらい出してくれたっていいのに!…って、その時思ったのです。以来、オーストリアを応援しようと…。
あのニュースの地図を見て悲しくなったのは私だけじゃないと思うんだ…。
盆栽日記9/6
2014.09.06 (Sat) 22:23 | Category : 未選択
梅の葉が更に枯れてしまっていたので、え!?と思って触ったら何の抵抗もなく葉が落ちた。全部触ったら全部落ちたww(触んなw
今、丸裸です。まだ9月なのに…。
葉が枯れる原因は色々あるみたいですが、思い当たる節は水切れ…かな?夏場はマメにやらないと駄目なんですね。朝しか水やりしてなかった。
虫は、付いてないと思うけど…。というか、梅ってケムシ付くのか…。
水やりだけ続けたいと思います…。
今、丸裸です。まだ9月なのに…。
葉が枯れる原因は色々あるみたいですが、思い当たる節は水切れ…かな?夏場はマメにやらないと駄目なんですね。朝しか水やりしてなかった。
虫は、付いてないと思うけど…。というか、梅ってケムシ付くのか…。
水やりだけ続けたいと思います…。
盆栽日記9/5
2014.09.05 (Fri) 12:45 | Category : 未選択
梅の盆栽だけ外に出しているのですが、最近ちょいちょい雨が降ったので気を抜いて水やりしていなかったら、葉っぱが下向いちゃって元気なくなってた。ご、ごめん…。
朝バタバタしてて目も向けてなかったから気づかなかった。ちゃんと見てないと駄目ですね。
家帰って来てから改めて見たら、葉っぱ枯れてるのあった。・・・気をつけよう。
朝バタバタしてて目も向けてなかったから気づかなかった。ちゃんと見てないと駄目ですね。
家帰って来てから改めて見たら、葉っぱ枯れてるのあった。・・・気をつけよう。
marinemusikkorps
2014.09.03 (Wed) 22:06 | Category : 未選択
ドイツ海軍軍楽隊が街中をパレードしてる動画を見て、そういえば軍楽祭に出てる音楽隊って陸軍が多いなと思いました。どの国も。
てか、ドイツ海軍初めて見た。演奏上手いですね。
↓後半に出てきます。
NATO-Musikfest - 24. Mai 2014 Parade in der Innenstadt von Mönchengladbach Teil 01(http://youtu.be/T7Q1y6Yzzh0)
Marinemusikkorps Ostsee - Militärmusikfest Köln 2006(http://youtu.be/MVfX1AESWLU)
イエローサブマリン可愛い。
軍艦マーチは海自に演奏してもらいたいように、海の曲は海軍が演奏すると良いものですね。
最後の曲は欧州のイベントでよく聞くけど、なんて曲なんだろ。
何故かドイツは陸のイメージしか無い。陸軍のインパクトがデカすぎるのかな。
海軍の制服、戦前からあまり変わってないように見えるんですが・・・。映画であんな感じの着てた気が。変えたのは陸だけなんですかねえ。
現代のベルリンに出現したナチス時代のドイツ軍(http://youtu.be/6EdCYQBkWrA)
やっぱり、文句無しに格好いいと思うんだけど。映画の撮影でもなければ、もう見る事はないんでしょう。それにしても、よく撮影許可したな。
BMWのサイドカー付オートバイが好き。芋兄弟で乗って欲しい。勿論プーがサイドカーでしょ?
てか、ドイツ海軍初めて見た。演奏上手いですね。
↓後半に出てきます。
NATO-Musikfest - 24. Mai 2014 Parade in der Innenstadt von Mönchengladbach Teil 01(http://youtu.be/T7Q1y6Yzzh0)
Marinemusikkorps Ostsee - Militärmusikfest Köln 2006(http://youtu.be/MVfX1AESWLU)
イエローサブマリン可愛い。
軍艦マーチは海自に演奏してもらいたいように、海の曲は海軍が演奏すると良いものですね。
最後の曲は欧州のイベントでよく聞くけど、なんて曲なんだろ。
何故かドイツは陸のイメージしか無い。陸軍のインパクトがデカすぎるのかな。
海軍の制服、戦前からあまり変わってないように見えるんですが・・・。映画であんな感じの着てた気が。変えたのは陸だけなんですかねえ。
現代のベルリンに出現したナチス時代のドイツ軍(http://youtu.be/6EdCYQBkWrA)
やっぱり、文句無しに格好いいと思うんだけど。映画の撮影でもなければ、もう見る事はないんでしょう。それにしても、よく撮影許可したな。
BMWのサイドカー付オートバイが好き。芋兄弟で乗って欲しい。勿論プーがサイドカーでしょ?
PIN BADGE
2014.09.03 (Wed) 12:51 | Category : 未選択
エジンバラ・ミリタリー・タトゥーのピンバッヂが届きました。
8月23日に注文、25日に発送完了メールが届き、9月3日に到着。長旅でしたね、ピンバッヂ君。ぶっちゃけ届かないと思ってたよ。(ひどい)
過去に発売したピンバッヂも売ってたんですが、よく見たら上部の王冠の中のデザインが今年のだけ違ってた。今年の音符っぽい。
獅子の後ろが赤と黒になってるのは、何の紋章なんでしょう。調べても分かりませんでした。
あと気になるのは、ピンバッヂ本体と金具のピンをくっつけてる接着剤が一部乾いていなかった事くらいですかね。ピンバッヂが留まってた台紙にくっ付いちゃってました。なかなか取れないから使わせる気がないのかと思った。剥がしたら接着剤が粘ついてた。
違うんだ、これは多分・・・つ・・・作り立て?
Deutsch lerne ich
2014.09.01 (Mon) 21:39 | Category : 未選択
9月になりました。
7月末からドイツ語の勉強をしています。と言っても、ドイツ語学習の本を読んでいるだけですが。文法は割と簡単で理解はできるんだけど、なんせ覚えられないw慣れるしかないのかな。
学習の目標は、文章を読めるようになる事。会話も作文も別にいいので(どうせ喋る機会無いだろうし)、ドイツ語のWEBサイトをなるべく機械翻訳を使わずに読みたい。
何も知らない状態から始めていますが、ドイツ語の勉強を始めてつくづく思った事があります。
英語ってチョロかったんだな。(笑)
スマートな言語ですね、英語。伊達に世界語やってる訳じゃないんですね。人称変化とか格変化とか殆ど無いし、冠詞も一つだし、名詞に性別も無いし!英語って素晴らしいね。(私は喋れないけど!)
人称変化と格変化は、まだいいんですよ。徹底的にやれば、どんな言い方をしても主語と述語、目的語がはっきりするというメリットがあるのは分かるから。でも名詞の性別ってなんだよ!?意味わかんない。
そしたら、立ち読みした別の本に書いてあった。
『(名詞に性別がある事を)どうしてと思ってはいけません。覚えるしかありません。』
そう・・・ですね・・・。(なんて無慈悲なんだ・・・)
とりあえず頑張ってみます。どれくらい続くか分からないけど。
7月末からドイツ語の勉強をしています。と言っても、ドイツ語学習の本を読んでいるだけですが。文法は割と簡単で理解はできるんだけど、なんせ覚えられないw慣れるしかないのかな。
学習の目標は、文章を読めるようになる事。会話も作文も別にいいので(どうせ喋る機会無いだろうし)、ドイツ語のWEBサイトをなるべく機械翻訳を使わずに読みたい。
何も知らない状態から始めていますが、ドイツ語の勉強を始めてつくづく思った事があります。
英語ってチョロかったんだな。(笑)
スマートな言語ですね、英語。伊達に世界語やってる訳じゃないんですね。人称変化とか格変化とか殆ど無いし、冠詞も一つだし、名詞に性別も無いし!英語って素晴らしいね。(私は喋れないけど!)
人称変化と格変化は、まだいいんですよ。徹底的にやれば、どんな言い方をしても主語と述語、目的語がはっきりするというメリットがあるのは分かるから。でも名詞の性別ってなんだよ!?意味わかんない。
そしたら、立ち読みした別の本に書いてあった。
『(名詞に性別がある事を)どうしてと思ってはいけません。覚えるしかありません。』
そう・・・ですね・・・。(なんて無慈悲なんだ・・・)
とりあえず頑張ってみます。どれくらい続くか分からないけど。
n-caramelizing
日記です。
節操なく色々好きです。で、飽きっぽい。
二次小説で腐った妄想たれ流してます。なんていうか、ごめんなさい。
Website nauwe
どうでもいいツイ垢 @sawaragomu
らくがきポイポイ用 ポイピク
委託通販 フロマージュ様
既刊情報
くるっぷ
グーグルフォーム作りました。
ご意見ご感想/連絡用フォーム
Wavebox
ブログ内検索