忍者ブログ

n - caramelizing

日記です。 読み捨てて頂ければ幸い。

嘆きの丘へ

2011.07.13 (Wed) 22:01 Category : 未選択



映画を見てきました。
鋼の錬金術師。11.5巻を入手。
言いたい事は色々あるけれど・・・。
もっと画をTV版に近づけて欲しかった。なんだか一昔前のジブリとか、ルパンを見ているようで・・・。(笑)
あと流血多いですね。ダークファンタジーだからいいのか。いいのか?どばどばいきますよ。

あと映画を見るに当たって、全く見ていなかったテレビ版の最終話を見て行ったんですが、あまりに原作通りすぎて驚きました。
そして映画を見るなら、原作の11巻辺りを読んで行ったほうが良かったです。うん。まぁ全然覚えてなくても見れたけどね。

あとなんかエドの瞳がグラデがかってた・・・。下のほうが緑っぽいの。どうなの・・・。


やっぱり私はシャンバラの方が好きだけどなあ。
PR

東の海へ

2011.07.12 (Tue) 23:23 Category : 未選択

ご存知ですか、スースーウォータ…。
ちょっと貰って飲んだのですが、これは、お腹に悪そうな(笑)
ミントというか。
歯磨き粉というか。
メトロミントの再来というか。
ま、ミント水ですね。スースーしすぎて目にきます。
お薦めはしませんが、気になる方はどうぞ。ちなみに買った本人は飲み切れていませんでした。(笑)


夕飯はラーメン。
今なら大盛が無料だというので調子こいて大盛に。特盛りでもいけたかも。
野田醤油が売りのラーメン屋なんですが、なかなかおいしかったです。

ラーメンなんですぐ食べ終わってしまい、数軒隣の、EASTBLUEというお店へ。
そう…なんか聞いたことのある店名。
外見はハワイアンなダイニングバーなんですが、料理はイタリアン中心の多国籍っぽい。
そしてオリジナルカクテルの名前が、某マンガのキャラクターに因んで名付けられていました!画像はメニューを撮ってきた。
そうか…やっぱり店名を見た時にまさかと思っていたけど、やっぱりか。
ロロノアとボーン・マジシャンを頼みましたが、ブルックの方おいしかったです。カルーアをベースにブランデー、バニラアイス入り。味はバニラエッセンスそのものでした。(笑)
聞いたところ、名前は色を表してるんだとか。確かにロロノアは緑だった。
因みに画像はライトが光っちゃってますが、ロケットパンツじゃなくてロケットパンチです。え?まあ、どっちでも間違ってない気がしますが(笑)

また行きたいな。ソゲキングにランブルボール気になる。



夏目と虎と兎

2011.07.10 (Sun) 23:57 Category : 未選択

夏目友人帳・参を見ました。
アザゼルさんの後に見ると変な感じです・・・。(笑
ニャンコ先生太った?体でっかくなってない?
このアニメはいつ見ても和みますねぇ。夏目と一緒に息を吐いてしまうww


タイバニもまとめて見ました。14・15話。
バニーちゃんが・・・気持ち悪い!(笑
素直・・・というか、ツンが無い・・・!どうしたの?なにされたの?っつーか本当に仕事は選んでええ!!
虎徹さんと呼ぶよりおじさんと呼んでいてほしい。おじさんは、おじさんなのに・・・!


タイバニと夏目でとりあえずこの夏は乗り切れそうです。よかった。

2011.07.10 (Sun) 18:26 Category : 未選択

関東も梅雨明けしたとか。暑くてたまらん。
冷房も扇風機もつけずにいたら、頭が痛くなりました。・・・え、熱中症?(笑)
気をつけないとね。

あ、暑中見舞いの時期ですか。
何か書きたいなあー

運ばれて来たカレーは色がやたらと赤いよ♪

2011.07.06 (Wed) 20:58 Category : 未選択

お昼にピリ辛坦々麺を食べたんですが、注文した時に「結構辛いですけど大丈夫ですか?」と店員さんに言われました。え、でもピリ辛なんでしょう?と思って大丈夫ですと答えたんですが、運ばれて来た坦々麺は色がやたらと赤かったです。(笑
食べ切れないほどでは無かったのですが、麺をすする度に喉に攻撃が来ました。
でも夏はやっぱり辛い方が食が進みますよね。



今日は友人と映画を見に行きました。
アンダルシアと、super8。
双方ともあまり期待していなかっただけあって、そこそこ面白かったです。(笑
そういう楽しみ方よくないよね。

アンダルシアは、実は伊藤くんが好きなので結構楽しかった。
それにしても、アンダルシアって崖の上に街があったりするんですね。すげえぇ。崖の上の橋とか怖くないのかな。

super8は、何も知らないで見に行ったら、きっと凄い期待して見に行っていたはずなので、ガッカリしていたかもしれない。
事前に少し聞いていたので、良かったかな。
ミクシのコミュで、『スタンドバイミーと超過激なET』と説明している方が居て、なるほどと思いました。少年たちの青春ですね。主役の子がかわいいんです。よくもまぁ個性ある子役を集めてきたなと思いました。(笑)スタンドバイミーとエイリアンです。
あの時代のアメリカが好きです。70~80年代?
劇中で『スリーマイルの事故が民衆の不安を煽っています』というようなニュースがバックで流れていて、あーこれはもしやフクシマの事を言っているのかと思いました。でも3月にはもう映画はできていたのかな。
本編よりエンドロールで流れるミニフィルムを食い入るように見てしまいました。これは最後まで座っているべきです。本編終わってすぐに席立った人も居たけど、勿体ない。むしろ本編よりこっちの方が・・・(笑

来週は鋼を見に行く予定です。ウフフー
でもアニメ見てなかったけど。映画の画は少し粗くてあんまり好きじゃないんだけどなぁ。
そういえばコンビニで売ってる大きめの缶コーヒーにハガレンのストラップ(?)がオマケで付いていました。悩んで買いませんでしたが・・・。
確かあのコーヒーはブラックだったと思うんですが・・・ターゲット層は一体どこなんでしょうか・・・。お茶とかジュースにオマケが付くのはよく分かるんですが、ブラックコーヒーって飲んでる人あんまり見ないんです。更にそこから鋼ファンってどれくらいなのよ。
オマケからコーヒーに飛びつく人ってどれくらい居るんだろう。私の周りにはブラックコーヒー飲めない人とか割と居るんですが・・・。
そしてチラッと見えたエドのマスコットはあまり可愛くありませんでした。でもアームストロングは結構いい出来でした(笑

Miiスタジオ

2011.07.03 (Sun) 15:13 Category : 未選択

3DSに元から入っているソフトで作りました。
自分(補正あり(笑))、リー君、ガイ先生、カカシ先生、イルカ先生、森田、銀さん、タイガー&バニー。
リー君、ガイ先生とバニーちゃんの出来が良すぎてあと誰だか判りません(笑)
完全にイメージだけで作ったバニーちゃんが意外に似ちゃって気に入ってます。
あー楽しい。


ゼルダは今、ドドンゴの洞窟です。まだ序盤。
3Dアクションが慣れない上に、力入れすぎてパッド壊しそうです。
少年リンクがかわいくてたまらん!(笑)だって、なま足…vスカートかと思いきや、その下がショートパンツであることにガッカリした(笑)←のぞいたんか
大きな宝箱の中身を取り出す時にチラッと見えました。ちなみに小さい宝箱を蹴っ飛ばして開けるのがかわいいんですっ。
フィールドで放置してると、リンクが周囲を見たり身じろぎしたりするんですが、ベルトを直した時にまさか立ちションするのかと思って一瞬ドキッとしました。何を期待してんだか(笑)ベルト直しただけでした。
でも壁に向かってる時にその動きされると用を足してるようにしか見えない…(笑)
大人ゼルダまだかなー。早くエポナと走りたい。

ロンロン牧場のマロンとタロンって、夢を見る島のマリンとタリンなの?
サリア…だっけ?もしかしてヤンデレ?ちょっと怖い印象があるのは私だけなのかな。

ムジュラやタクトも3DSで出たらいいのに。




ゼルダ

2011.07.02 (Sat) 18:49 Category : 未選択

放置すると言いつつ、結局というか、やっぱりというか、ゼルダを始めました。
そんなもんだよ、私の忍耐力なんて。
妖精さんの視点で里の中を飛んでゆくシーンがあるのですが、3Dってすごいですね。感動しました。
でもずっと3Dで見ていると疲れるし、時々焦点がずれます。人によるのかも。
夜更かしは余りしなかったけど、やたら眠いです。ゲームのせいか分からないけど、あんまやんない方がいいな、こりゃ。

すれ違い通信、面白いですね。
上野で誰ともすれ違わなかったのに、秋葉原の電気屋の行列の傍を通ったら数人すれ違いました。土曜の朝なのに、さすが秋葉原。(笑)
土曜日は朝より夕方の方がすれ違いますね。でも3DSを持ってる人はとんと見ないんだよなあ。
実際どれくらいの人口なんだろう。

色々なMii作りたいなあ。今日はNARUTOのリー君仕様です。すれ違う人を驚かせたい。(笑)
タイバニの二人とか作れそうな気がするんだよね。
髪色の選択肢をもっと増やして欲しい。ドラクエ9は水色とかピンクとかあって良かったのにな。
n-caramelizing

日記です。
節操なく色々好きです。で、飽きっぽい。
二次小説で腐った妄想たれ流してます。なんていうか、ごめんなさい。
Website nauwe
どうでもいいツイ垢 @sawaragomu
らくがきポイポイ用 ポイピク
委託通販 フロマージュ様
既刊情報
くるっぷ

グーグルフォーム作りました。
ご意見ご感想/連絡用フォーム

Wavebox
最新記事
(05/15)
(05/10)
(05/06)
(05/05)
(04/28)
ブログ内検索

Powered by [PR]

忍者ブログ