n - caramelizing
日記です。
読み捨てて頂ければ幸い。
Faxai
2019.09.11 (Wed) 16:24 | Category : 未選択
台風15号の被害が…すごいようですね。同じ県内とは言え我が家の方はほぼノーダメージだったので、ニュースを見て驚きです。暑い日が続くのに停電・断水はつらい。
台風のコースがちょっと変わってたらウチの方もただでは済まなかったんだろうと思うと他人事じゃないです。こわ。
ニュース見てると災害に対してインフラが弱い…と感じるけど、他国に比べればマシな方なんだろうか…。
結局自然相手じゃどうにもならないから、諦めて腹くくるしかないんだよね。できる準備はしておかないとダメなんだと思うけど、なかなかねぇ…?
今回鉄道各社が計画運休を発表して、その後結局路線に被害があって運転開始が遅れたけど、どうにかならないんですかね。電車の事じゃないですよ、勤め先の事です。何をそんなに頑張って会社に行こうとしてんの?私も行ったけど。いいじゃん、休みで。あんな暴風の中外出れないよ。前日から分かってたじゃん。なんなら土曜日の時点でも台風来るのは分かってたじゃん。どうしても行かなきゃいけない奴は前泊すればいいじゃん。
と、思う訳ですよ…。台湾の台風休暇が心からうらやましい…!
今回の台風での身近な被害と言えば、近所の持ち主不明の木造ボロ小屋が文字通り吹っ飛んだのと…私の薄い本の到着が遅れているくらいですかね。平和なものです。
台風のコースがちょっと変わってたらウチの方もただでは済まなかったんだろうと思うと他人事じゃないです。こわ。
ニュース見てると災害に対してインフラが弱い…と感じるけど、他国に比べればマシな方なんだろうか…。
結局自然相手じゃどうにもならないから、諦めて腹くくるしかないんだよね。できる準備はしておかないとダメなんだと思うけど、なかなかねぇ…?
今回鉄道各社が計画運休を発表して、その後結局路線に被害があって運転開始が遅れたけど、どうにかならないんですかね。電車の事じゃないですよ、勤め先の事です。何をそんなに頑張って会社に行こうとしてんの?私も行ったけど。いいじゃん、休みで。あんな暴風の中外出れないよ。前日から分かってたじゃん。なんなら土曜日の時点でも台風来るのは分かってたじゃん。どうしても行かなきゃいけない奴は前泊すればいいじゃん。
と、思う訳ですよ…。台湾の台風休暇が心からうらやましい…!
今回の台風での身近な被害と言えば、近所の持ち主不明の木造ボロ小屋が文字通り吹っ飛んだのと…私の薄い本の到着が遅れているくらいですかね。平和なものです。
PR
Spasskaya Tower 2019
2019.09.08 (Sun) 12:54 | Category : 未選択
今年のエジンバラ軍楽祭の動画を探そうと思っていたら、スパスカヤタワー軍楽祭の動画が上に来てたので見ました。スパスカヤはロシアの赤の広場でやる軍楽祭です。
軍楽の動画見るの久しぶりかも。グースステップ久しぶりに見たけど、ロシアがやると格好いいねぇ。脚長くて見栄え良いし、揃ってるし。儀仗隊の制服も格好いいよね。
以降だらだら書きます。
軍楽の動画見るの久しぶりかも。グースステップ久しぶりに見たけど、ロシアがやると格好いいねぇ。脚長くて見栄え良いし、揃ってるし。儀仗隊の制服も格好いいよね。
以降だらだら書きます。
ハジメテの薄い本制作のこと
2019.09.04 (Wed) 18:33 | Category : 未選択
薄い本を作ろうと思った切っ掛けは…忘れてしまったなぁ。
友人のサークルで売り子として手伝う事が増えて、ちょっと興味を持ったのだと思う。調べたら1部から印刷可能だと知り、うっかりその気になった…って感じかな。なお、友人には黙っている。(笑)
同人誌について検索して色々記事は見たけど、まず印刷所を探しました。
1部から対応してくれる所、料金が手頃な所、原稿の仕様(私が現状作成可能なデータ形式かどうか)。
そもそも何にも知らないので、各印刷所の原稿作成についてのページを読んだ…なるほど分からんww
その中で分かりやすかったのがシメケンプリントさん。PDFメーカーを始め、色々便利ツールが置いてある。神かと思った。
ていうか、どこの印刷所もホームページがごちゃごちゃしてて見辛いねん!セット商品も分かりづらい!
その点シメケンさんは超絶シンプルなので全てが分かりやすいです。神ツールもあるし、とりあえず私はここにお金を落とそうと決めました。
で、色々便利ツールを使ってみたんですが、もっと細かく自分で設定したいなって思って…結局シメケンさんの神ツールは使いませんでした。何も拘らないなら、恐らくスマホだけで小説本ができるはずです。
でも私は拘りたくなっちゃったので、色々調べながらフリーソフトで原稿作りました。Wordは持ってない。使ったツールは前の記事参照。手探り状態の原稿作成でしたが、一応何とかなりました。
友人のサークルで売り子として手伝う事が増えて、ちょっと興味を持ったのだと思う。調べたら1部から印刷可能だと知り、うっかりその気になった…って感じかな。なお、友人には黙っている。(笑)
同人誌について検索して色々記事は見たけど、まず印刷所を探しました。
1部から対応してくれる所、料金が手頃な所、原稿の仕様(私が現状作成可能なデータ形式かどうか)。
そもそも何にも知らないので、各印刷所の原稿作成についてのページを読んだ…なるほど分からんww
その中で分かりやすかったのがシメケンプリントさん。PDFメーカーを始め、色々便利ツールが置いてある。神かと思った。
ていうか、どこの印刷所もホームページがごちゃごちゃしてて見辛いねん!セット商品も分かりづらい!
その点シメケンさんは超絶シンプルなので全てが分かりやすいです。神ツールもあるし、とりあえず私はここにお金を落とそうと決めました。
で、色々便利ツールを使ってみたんですが、もっと細かく自分で設定したいなって思って…結局シメケンさんの神ツールは使いませんでした。何も拘らないなら、恐らくスマホだけで小説本ができるはずです。
でも私は拘りたくなっちゃったので、色々調べながらフリーソフトで原稿作りました。Wordは持ってない。使ったツールは前の記事参照。手探り状態の原稿作成でしたが、一応何とかなりました。
薄い本制作でお世話になったツール
2019.09.04 (Wed) 17:53 | Category : 未選択
今回、同人誌(小説)を初めて作るにあたって使わせてもらった無料ツールです。
私はofficeソフト(ワード、エクセル等)持ってないので、全部無料ソフトで賄いました。本当に助かりました。便利な世の中だぁ…。
これから自分で本を作りたいなと思っている方に、何か参考になればと思います。
小説PDFメーカー/シメケンプリント(https://shimeken.com/tex)*オンラインツール
シメケンプリントさんに置いてある、テキストを縦書きPDFにしてくれるツール。他にも表紙から奥付まで全部作れます。その他便利ツール色々。他の印刷所でも好きに使ってOKという男前っぷり。好きです…結局私は使わなかったんですけどねw
iLovePDF(https://www.ilovepdf.com/ja)*オンラインツール
WEB上でPDFファイルを分割・連結、JPEG化、Word・Exel化…色々やってくれるツール。PDFのページを抜き出したり、サンプル用のJPEG画像を作ったりするのに使いました。
MediBang Paint(https://medibangpaint.com/app-download/)
ペイントソフト。普段落書きするのに使っていたソフト。
フリーフォントが使えるので、表紙作るのに使いました。扉と奥付もこれで作った。1ページ内に縦書き、横書き、画像を組み込むのに、下のテキストエディタでは出来ないため。
TATEeditor(https://www.cc4966.net)(解説ブログ:http://chlono.e-whs.net/tateditor-pdf/)
縦書き、横書きできるテキストエディタ。段組表示、PDF化が可能。これで本文を作りました。余白などのページ設定がなかなか大変…かも。縦書きソフトは色々あるけど、自分が一番とっつきやすそうなのを選びました。
CubePDF(https://www.cube-soft.jp)
画像をPDFにできるソフト。他にもPDFの編集ができるソフトが色々あります。使いやすいし便利です。
kinoppy(https://k-kinoppy.jp/for-android.html)
紀伊国屋書店の電子書籍アプリ。私が普段から使っているアプリです。
Dropbox経由でPDFを読み込めます。校正の為に本文をPDFにして、これで読んでいました。別にadobeリーダーでも良いんだけど、電子書籍アプリだとページをめくるモーションが付くので…気分?本読んでる感じがしてとても良いです。
Dropbox(www.dropbox.com/)
有名オンラインストレージ。私は文章をパソコンで書いたり携帯端末で書いたりしているので、端末間のデータ共有用に使ってます。上記の通りkinoppyでも利用。
こんな感じですかね。案外なんとかなるものです。
あ、他にも…
源暎フォント(https://okoneya.jp/font/)*フリーフォント
こちらの『源暎こぶり明朝』を本文に使用させていただきました。エア新刊のサンプルで見れます。読みやすくて綺麗なフォントだと思います。しかし、フォントの世界は奥深い…。
QRのススメ無料版(https://qr.quel.jp/design.php)*オンラインツール
QRコードが作れます。感想フォームのURLをQRコードにして、奥付に載せました。アイコンや文字も組み込める。
因みにTATEeditorでもQRコード作れます。(後から知った)
感想フォームにはグーグルフォームを利用しました。それはもう書かなくていいか…。マシュマロとかもあるから、好きなのを使ったらいいと思います。私はお菓子のマシュマロが嫌いなので…名前で敬遠した。(笑)
私はofficeソフト(ワード、エクセル等)持ってないので、全部無料ソフトで賄いました。本当に助かりました。便利な世の中だぁ…。
これから自分で本を作りたいなと思っている方に、何か参考になればと思います。
小説PDFメーカー/シメケンプリント(https://shimeken.com/tex)*オンラインツール
シメケンプリントさんに置いてある、テキストを縦書きPDFにしてくれるツール。他にも表紙から奥付まで全部作れます。その他便利ツール色々。他の印刷所でも好きに使ってOKという男前っぷり。好きです…結局私は使わなかったんですけどねw
iLovePDF(https://www.ilovepdf.com/ja)*オンラインツール
WEB上でPDFファイルを分割・連結、JPEG化、Word・Exel化…色々やってくれるツール。PDFのページを抜き出したり、サンプル用のJPEG画像を作ったりするのに使いました。
MediBang Paint(https://medibangpaint.com/app-download/)
ペイントソフト。普段落書きするのに使っていたソフト。
フリーフォントが使えるので、表紙作るのに使いました。扉と奥付もこれで作った。1ページ内に縦書き、横書き、画像を組み込むのに、下のテキストエディタでは出来ないため。
TATEeditor(https://www.cc4966.net)(解説ブログ:http://chlono.e-whs.net/tateditor-pdf/)
縦書き、横書きできるテキストエディタ。段組表示、PDF化が可能。これで本文を作りました。余白などのページ設定がなかなか大変…かも。縦書きソフトは色々あるけど、自分が一番とっつきやすそうなのを選びました。
CubePDF(https://www.cube-soft.jp)
画像をPDFにできるソフト。他にもPDFの編集ができるソフトが色々あります。使いやすいし便利です。
kinoppy(https://k-kinoppy.jp/for-android.html)
紀伊国屋書店の電子書籍アプリ。私が普段から使っているアプリです。
Dropbox経由でPDFを読み込めます。校正の為に本文をPDFにして、これで読んでいました。別にadobeリーダーでも良いんだけど、電子書籍アプリだとページをめくるモーションが付くので…気分?本読んでる感じがしてとても良いです。
Dropbox(www.dropbox.com/)
有名オンラインストレージ。私は文章をパソコンで書いたり携帯端末で書いたりしているので、端末間のデータ共有用に使ってます。上記の通りkinoppyでも利用。
こんな感じですかね。案外なんとかなるものです。
あ、他にも…
源暎フォント(https://okoneya.jp/font/)*フリーフォント
こちらの『源暎こぶり明朝』を本文に使用させていただきました。エア新刊のサンプルで見れます。読みやすくて綺麗なフォントだと思います。しかし、フォントの世界は奥深い…。
QRのススメ無料版(https://qr.quel.jp/design.php)*オンラインツール
QRコードが作れます。感想フォームのURLをQRコードにして、奥付に載せました。アイコンや文字も組み込める。
因みにTATEeditorでもQRコード作れます。(後から知った)
感想フォームにはグーグルフォームを利用しました。それはもう書かなくていいか…。マシュマロとかもあるから、好きなのを使ったらいいと思います。私はお菓子のマシュマロが嫌いなので…名前で敬遠した。(笑)
8月
2019.09.04 (Wed) 16:33 | Category : 未選択
8月に刀ミュ見に行ったのがちょうどお盆休みだったんですけど、その頃姉が子供連れて帰って来ていて。連日どこかへ連れ回されていて疲れました…。その間は原稿できないし。で、休み明けたら仕事で、日曜日にはイベントで売り子。そしてまた仕事…。あの週はなかなか辛かった…。
甥っ子と遊ぶのも、イベントも楽しかったですけどね。イベントでは面白い人に会ったし。色んな人が居るんだなあ。
原稿ね…。やってました。今となってはいつやっていたか記憶がないけど。(笑)
電車通勤中とか、昼休みにアプリ使って書いてたと思う。縦書きのアプリ入れたら割と捗った。(気がする)それで家帰ってからパソコンで…。
全然進まなくて、書いて消して削って書いてを繰り返していました。
紙にしようと思うとページ数制限があるのが気を使うな。ある程度はページのレイアウトとかで調整できるけど。
何か作ったりとか好きなので、こういうパソコン作業とかは好きです。でもその後の頒布の話になるとちょっと…w
甥っ子と遊ぶのも、イベントも楽しかったですけどね。イベントでは面白い人に会ったし。色んな人が居るんだなあ。
原稿ね…。やってました。今となってはいつやっていたか記憶がないけど。(笑)
電車通勤中とか、昼休みにアプリ使って書いてたと思う。縦書きのアプリ入れたら割と捗った。(気がする)それで家帰ってからパソコンで…。
全然進まなくて、書いて消して削って書いてを繰り返していました。
紙にしようと思うとページ数制限があるのが気を使うな。ある程度はページのレイアウトとかで調整できるけど。
何か作ったりとか好きなので、こういうパソコン作業とかは好きです。でもその後の頒布の話になるとちょっと…w
もうエアとは呼ばせない
2019.09.01 (Sun) 20:41 | Category : 未選択
エア新刊だった『火影室へようこそ』の全文を公開しました。
ページを分けずに全文まるっと1ページにぶっこんでしまって申し訳ありません。読みにくい…ですよね。すいません。
原稿で燃え尽きてしまい、そこまで手が回りませんでした。早く出したかったんだもん!
もしアレでしたら、pixivは(仕方なく)ページ分けたのでそちらでお読みください。
しばらく縦書き原稿と格闘していたので、横書きになった途端読みづらいと感じるようになってしまいました。やっぱり縦書きの方が読みやすい。
それと電子書籍派としては、PDFいいなと思いました。縦書きで、紙面とほぼ同じレイアウトで読めるの、よくないですか?データはいつでもゴミ箱に入れられるし。(笑)
そういう訳でPDF版も作ろうかと思っているので、よかったらアンケートにご協力ください。
ページを分けずに全文まるっと1ページにぶっこんでしまって申し訳ありません。読みにくい…ですよね。すいません。
原稿で燃え尽きてしまい、そこまで手が回りませんでした。早く出したかったんだもん!
もしアレでしたら、pixivは(仕方なく)ページ分けたのでそちらでお読みください。
しばらく縦書き原稿と格闘していたので、横書きになった途端読みづらいと感じるようになってしまいました。やっぱり縦書きの方が読みやすい。
それと電子書籍派としては、PDFいいなと思いました。縦書きで、紙面とほぼ同じレイアウトで読めるの、よくないですか?データはいつでもゴミ箱に入れられるし。(笑)
そういう訳でPDF版も作ろうかと思っているので、よかったらアンケートにご協力ください。
できた!?
2019.08.28 (Wed) 23:00 | Category : 未選択
こんばんは。嬉しいからご報告します。
なんか、なんか、原稿でき上がった!!
…気がする!(笑)
まだ本文の最終チェック終わってないんです。もう読みたくないよ…。
扉と奥付作ってPDFにまとめた本文原稿。電子書籍派の私には、この時点でもう満足なんですが。(笑)
自分の原稿を、電子書籍アプリでPDFめくって読んでいる驚き…。
別に紙に印刷しなくてもよくない?
私は電子書籍でもいいんだけど…(ここに来てそれかw)
チェック終わったらサイト用にファイル作るので、9/1には更新できると思います。
これで夏休みの課題が終わる…!
今だけは褒めてほしい。(笑)頑張った。
結構燃え尽きてるけど、カカイルが好きという気持ちだけは残った。
なんか、なんか、原稿でき上がった!!
…気がする!(笑)
まだ本文の最終チェック終わってないんです。もう読みたくないよ…。
扉と奥付作ってPDFにまとめた本文原稿。電子書籍派の私には、この時点でもう満足なんですが。(笑)
自分の原稿を、電子書籍アプリでPDFめくって読んでいる驚き…。
別に紙に印刷しなくてもよくない?
私は電子書籍でもいいんだけど…(ここに来てそれかw)
チェック終わったらサイト用にファイル作るので、9/1には更新できると思います。
これで夏休みの課題が終わる…!
今だけは褒めてほしい。(笑)頑張った。
結構燃え尽きてるけど、カカイルが好きという気持ちだけは残った。
n-caramelizing
日記です。
節操なく色々好きです。で、飽きっぽい。
二次小説で腐った妄想たれ流してます。なんていうか、ごめんなさい。
Website nauwe
どうでもいいツイ垢 @sawaragomu
らくがきポイポイ用 ポイピク
委託通販 フロマージュ様
既刊情報
くるっぷ
グーグルフォーム作りました。
ご意見ご感想/連絡用フォーム
Wavebox
ブログ内検索