n - caramelizing
日記です。
読み捨てて頂ければ幸い。
冒険記録 1
2011.10.12 (Wed) 18:52 | Category : 演奏会とか
ゼルダの伝説25周年コンサートの記録。
まずは錦糸町へ。

場所はすみだトリフォニーホールという立派なコンサートホール。隣はホテルでした。駅から行く途中の階段がスカイツリー撮影ポイント(笑
開場前から人が多かったです。全部指定席なのにね・・・と思いつつ、私も早く着いてしまった一人です。みんなwktkしているのが分かりました。
結局、予定の時間より少し早めに開場していました。一般の通行人の邪魔になってましたからね;
写真は無いけど、ホール入り口の柱には、25周年のポスターと、歴代ゼルダが並んだポスターが貼ってありました。
会場はトリフォニーホールの大ホールでしたが、3階席まであって大きかった。
3階席の両翼の部分がステージの真上まで伸びていて、ちょっと驚きました。客席はステージの手前までというのが普通だと思っていたので。
その席だと、ステージを横から見下ろす格好になるのでちょっと見辛そうですが、私はそっちの席のほうが良かったです。高い所好きだし。(ぇ
私の席は、1階前方のステージに向かって左端だったので、ステージ全体がよく見えませんでした。ステージに近いっていうのは嬉しいけど、ステージの奥まで見えないっていうのは残念。私は演奏者もジロジロ見たいのです。特にパーカッション。
休憩時間に2階席、3階席まで上がってみましたが、やっぱり上のほうが見晴らし良くていいな。3階席は高さがあってちょっと怖かったけど。そして3階席の通路が舞台裏かと突っ込みたくなるほど狭かったです。(笑
司会は宮本隆治さんと、我らがしょこたん。宮本さん、さすがプロ。笑いを交えて素晴らしい進行でした。そしてゼルダファンと名高いしょこたん、ゲストで来るかなと踏んでいたのですが、まさか司会とは思っていませんでした。ゼルダファンを代表してステージに立ってくれていると思うと、何だかこっちも嬉しいです。そして生しょこ可愛かったですwwwステージ近くて良かった!(←現金ですまん
任天堂ゼルダチーム(?)からは、宮本さん、近藤さん、青沼さんが登場しました。
宮本氏が登場した途端、隣の席の人が熱狂的に拍手をし始めて吃驚した。(笑)
何か色々話をしていた記憶があるのですが・・・「今日の感動を11月に形にしてね(新作買ってね!)」と言っていた事しか覚えていません。言わずとも買う客層だろうwwww
ゼルダの音楽を作ってきた近藤さんは、今回のオーケストラを聴いていて、素晴らしい演奏に今までゲーム制作の辛かった事とか、辛かった事とか、辛かった事とか・・・を思い出した(笑)と話しておりましたが(勿論、楽しかった事も思い出したと仰ってました)
ゼルダの生みの親、宮本さんは、不思議な事に何も思い出さないんだよね、ただ今度は何を作ろう?って思った・・・と仰っていました。
はぁ、すげえな。これが生粋のクリエイターなのかな。さすが、凡人じゃ言えないよ。でも、まだ先があるんだって思えるコメントで、ファンは嬉しかったと思います。
演奏内容はまた書きます。
まずは錦糸町へ。
場所はすみだトリフォニーホールという立派なコンサートホール。隣はホテルでした。駅から行く途中の階段がスカイツリー撮影ポイント(笑
開場前から人が多かったです。全部指定席なのにね・・・と思いつつ、私も早く着いてしまった一人です。みんなwktkしているのが分かりました。
結局、予定の時間より少し早めに開場していました。一般の通行人の邪魔になってましたからね;
写真は無いけど、ホール入り口の柱には、25周年のポスターと、歴代ゼルダが並んだポスターが貼ってありました。
会場はトリフォニーホールの大ホールでしたが、3階席まであって大きかった。
3階席の両翼の部分がステージの真上まで伸びていて、ちょっと驚きました。客席はステージの手前までというのが普通だと思っていたので。
その席だと、ステージを横から見下ろす格好になるのでちょっと見辛そうですが、私はそっちの席のほうが良かったです。高い所好きだし。(ぇ
私の席は、1階前方のステージに向かって左端だったので、ステージ全体がよく見えませんでした。ステージに近いっていうのは嬉しいけど、ステージの奥まで見えないっていうのは残念。私は演奏者もジロジロ見たいのです。特にパーカッション。
休憩時間に2階席、3階席まで上がってみましたが、やっぱり上のほうが見晴らし良くていいな。3階席は高さがあってちょっと怖かったけど。そして3階席の通路が舞台裏かと突っ込みたくなるほど狭かったです。(笑
司会は宮本隆治さんと、我らがしょこたん。宮本さん、さすがプロ。笑いを交えて素晴らしい進行でした。そしてゼルダファンと名高いしょこたん、ゲストで来るかなと踏んでいたのですが、まさか司会とは思っていませんでした。ゼルダファンを代表してステージに立ってくれていると思うと、何だかこっちも嬉しいです。そして生しょこ可愛かったですwwwステージ近くて良かった!(←現金ですまん
任天堂ゼルダチーム(?)からは、宮本さん、近藤さん、青沼さんが登場しました。
宮本氏が登場した途端、隣の席の人が熱狂的に拍手をし始めて吃驚した。(笑)
何か色々話をしていた記憶があるのですが・・・「今日の感動を11月に形にしてね(新作買ってね!)」と言っていた事しか覚えていません。言わずとも買う客層だろうwwww
ゼルダの音楽を作ってきた近藤さんは、今回のオーケストラを聴いていて、素晴らしい演奏に今までゲーム制作の辛かった事とか、辛かった事とか、辛かった事とか・・・を思い出した(笑)と話しておりましたが(勿論、楽しかった事も思い出したと仰ってました)
ゼルダの生みの親、宮本さんは、不思議な事に何も思い出さないんだよね、ただ今度は何を作ろう?って思った・・・と仰っていました。
はぁ、すげえな。これが生粋のクリエイターなのかな。さすが、凡人じゃ言えないよ。でも、まだ先があるんだって思えるコメントで、ファンは嬉しかったと思います。
演奏内容はまた書きます。
PR
ゼルダの伝説25th
2011.10.10 (Mon) 22:43 | Category : 演奏会とか
ゼルダの伝説25周年シンフォニー オーケストラコンサートに行ってきました。
このチケット、時のオカリナ3D購入者限定で、しかも抽選でした。嬉しい事に当たってしまったのです。
ということで、ちょこっとだけ書きます。
プログラム
第一部
ハイラル城
ゼルダ姫のテーマ
風のタクトメドレー
組曲オカリナメドレー
ボス戦闘曲メドレ-
カカリコ村~トワイライトプリンセステーマ
ゼルダの伝説25周年シンフォニー
第二部
ガノンドロフのテーマ
ゼルダの伝説 小品組曲
ゲルドの谷
『時のオカリナ』ハイラル平原
大妖精のテーマ
トワイライトプリンセスメドレー
ゼルダの伝説 メインテーマ
アンコール曲
風のタクトより、おばあちゃん
スカイフォードソードより、・・・忘れた;女神の何とか・・・天の女神?スカイフォードの動画で流れている曲です。
以上。
私が行ったのは昼公演です。
アンコール曲が終わって、演奏者が退場を始めても、拍手は鳴り止まず、誰も席を立とうともせず。
素敵なコンサートでした。
細かい感想は後日・・・覚えていたら(笑
このチケット、時のオカリナ3D購入者限定で、しかも抽選でした。嬉しい事に当たってしまったのです。
ということで、ちょこっとだけ書きます。
プログラム
第一部
ハイラル城
ゼルダ姫のテーマ
風のタクトメドレー
組曲オカリナメドレー
ボス戦闘曲メドレ-
カカリコ村~トワイライトプリンセステーマ
ゼルダの伝説25周年シンフォニー
第二部
ガノンドロフのテーマ
ゼルダの伝説 小品組曲
ゲルドの谷
『時のオカリナ』ハイラル平原
大妖精のテーマ
トワイライトプリンセスメドレー
ゼルダの伝説 メインテーマ
アンコール曲
風のタクトより、おばあちゃん
スカイフォードソードより、・・・忘れた;女神の何とか・・・天の女神?スカイフォードの動画で流れている曲です。
以上。
私が行ったのは昼公演です。
アンコール曲が終わって、演奏者が退場を始めても、拍手は鳴り止まず、誰も席を立とうともせず。
素敵なコンサートでした。
細かい感想は後日・・・覚えていたら(笑
☆☆ 4star ☆☆
2011.10.02 (Sun) 21:57 | Category : 演奏会とか
ゲームミュージックのオーケストラコンサートに行って来ました!
すっごい良かった!
最初の何曲かは、金管がんばれーとか思っていたんですが(笑)、第一部が終わり、二部、三部、アンコール…後半素晴らしい!
まあ始終、金管の応援はしていたのですが(笑)、後半は選曲が良かったのかな。やっぱり生演奏ってイイ。
曲は、勇者のくせに生意気だ3D、レイトン教授、逆転裁判、FF6より。
第一部の勇者のくせに~が終わった後に、作曲者、オーケストレーション担当、ゲームプロデューサーが登場して、少しばかり話がありました。
その話によると、オーケストレーションの際には随分ムチャブリをしたらしく(笑)、パートによっては鬼楽譜だったらしい。なので、素人の私が聞いても、金管へたれてる?と思ったのは致し方ない…のかも、と思った。
失敗も成功も、生演奏ならではですし。曲は良かったし。面白かったです。
第二部、レイトン教授、逆転裁判。
レイトンの生演奏は聞いてみたいと思っていました。冒頭のバイオリン素敵!弦楽器っていいな。レイトンはクインテットとか少人数でも聞いてみたい。ちょっと変わった編曲のような気がした。ゲームとちょっと違う。
逆転裁判は公式のコンサートで使った楽譜を使っているそうです。逆転裁判は最初から最後までクライマックスな感じなので、聞いていて楽しい。演奏する側も楽しいんじゃないかなー。逆転裁判の曲は楽譜がいいのかな?演奏も良かった気がします。
第三部はFF6。FFはやったことないけど、部分的に聞いた事のあるメロディーもあった。しかしそれより何より、素敵な曲ですね!合唱も加わって、凄い迫力でした。
ゲーム音楽最高!やっぱりいいよゲーム音楽。演奏が終わって夢中で拍手していたら、アンコール曲。
聞いたことのあるメロディーから始まりました。最初何の曲か分からなくて、でもすごく聞いたことのある曲で、きっと有名なクラシックの曲をゲーム用にアレンジしたのかな、なーんて思っていました。それにしても、いつかよく聞いたメロディー。違う楽器がリレーでメロディーを紡いでく。
そしてメロディーか変わって気づいた。
MOTHERの曲でした。8メロディーズ(かな?)
聞いたことあって当然だよ。このゲーム大好きだったんだから。初っ端で気づかなかった自分が腹立たしい。一つのメロディーをリレーしていくってのが、MOTHERですね。(と、演奏後に気付いた)
8メロディーズの後は…曲名わからないな。明るいテンポで、指揮者が客席に手拍子を求めたので、楽しく手を叩きました。そしてMOTHER2の曲。
MOTHER2大好きだから、涙出そうになりました。まさかアンコールで聞けるなんて!この公演行って良かった~!
一緒に行った子も楽しんでくれて、誘って良かった!オーケストラの公演あったら、また行こうって約束しました。やった~
今日はすごく良い日でした。行く前は眠かったけど、生演奏が素敵で寝てるどころじゃなかったよ。(笑)
すっごい良かった!
最初の何曲かは、金管がんばれーとか思っていたんですが(笑)、第一部が終わり、二部、三部、アンコール…後半素晴らしい!
まあ始終、金管の応援はしていたのですが(笑)、後半は選曲が良かったのかな。やっぱり生演奏ってイイ。
曲は、勇者のくせに生意気だ3D、レイトン教授、逆転裁判、FF6より。
第一部の勇者のくせに~が終わった後に、作曲者、オーケストレーション担当、ゲームプロデューサーが登場して、少しばかり話がありました。
その話によると、オーケストレーションの際には随分ムチャブリをしたらしく(笑)、パートによっては鬼楽譜だったらしい。なので、素人の私が聞いても、金管へたれてる?と思ったのは致し方ない…のかも、と思った。
失敗も成功も、生演奏ならではですし。曲は良かったし。面白かったです。
第二部、レイトン教授、逆転裁判。
レイトンの生演奏は聞いてみたいと思っていました。冒頭のバイオリン素敵!弦楽器っていいな。レイトンはクインテットとか少人数でも聞いてみたい。ちょっと変わった編曲のような気がした。ゲームとちょっと違う。
逆転裁判は公式のコンサートで使った楽譜を使っているそうです。逆転裁判は最初から最後までクライマックスな感じなので、聞いていて楽しい。演奏する側も楽しいんじゃないかなー。逆転裁判の曲は楽譜がいいのかな?演奏も良かった気がします。
第三部はFF6。FFはやったことないけど、部分的に聞いた事のあるメロディーもあった。しかしそれより何より、素敵な曲ですね!合唱も加わって、凄い迫力でした。
ゲーム音楽最高!やっぱりいいよゲーム音楽。演奏が終わって夢中で拍手していたら、アンコール曲。
聞いたことのあるメロディーから始まりました。最初何の曲か分からなくて、でもすごく聞いたことのある曲で、きっと有名なクラシックの曲をゲーム用にアレンジしたのかな、なーんて思っていました。それにしても、いつかよく聞いたメロディー。違う楽器がリレーでメロディーを紡いでく。
そしてメロディーか変わって気づいた。
MOTHERの曲でした。8メロディーズ(かな?)
聞いたことあって当然だよ。このゲーム大好きだったんだから。初っ端で気づかなかった自分が腹立たしい。一つのメロディーをリレーしていくってのが、MOTHERですね。(と、演奏後に気付いた)
8メロディーズの後は…曲名わからないな。明るいテンポで、指揮者が客席に手拍子を求めたので、楽しく手を叩きました。そしてMOTHER2の曲。
MOTHER2大好きだから、涙出そうになりました。まさかアンコールで聞けるなんて!この公演行って良かった~!
一緒に行った子も楽しんでくれて、誘って良かった!オーケストラの公演あったら、また行こうって約束しました。やった~
今日はすごく良い日でした。行く前は眠かったけど、生演奏が素敵で寝てるどころじゃなかったよ。(笑)
特別法廷2008秋(昼公演)
2008.09.24 (Wed) 01:15 | Category : 演奏会とか
@オーチャードホール
ホール自体はそんなに大きくない…のかなあ?前回よりキャパも小さいはず。
でもね、すごいの。テレビとか映画で見るような、オペラホールみたいな造りなの~。縦長のホール。
このホールがすごいんだ…。それを思い知ったのは、演奏が始まってから。
私は2階3列に居たんだけど、3階とかも座ってみたいなあ。両翼とか凄い憧れる。舞台が見難いにも関わらず。(笑
映画とか見てると、ああいうホールのVIP席って両翼辺りだよね。バルコニーになってて、偉い貴族が座ってたりして。上から見てるの。
あそこって舞台が見えづらくないのかなあ。そう言えば、時代劇で見る日本の歌舞伎とか芝居小屋だって、VIP席は舞台の正面じゃなくて横だよね。なんで?見難くないの?必ずしもアリーナが良いって訳じゃないんだなあ…。
NEW逆転裁判発表
コンサートの前に発表会。びっくりする発表でした。いやもうマジすごい。
ずっとね、逆転検事の制作状況が発表されるものだと思ってたんです。でもプロモーション映像に出たのは、『NEW逆転裁判 NOTゲーム』の文字。…ん?NOTゲーム?逆転検事じゃないのか?
そして…
『舞台化決定!』(どーん)
「え…えええーーーーっ!!!」
どよめく会場。素晴らしいリアクションだった。あれは。(笑)そして更に、
『宝塚歌劇』(どーん)
「ええええええーーーーー!!!」
ネタ?(笑)
まさかただのミュージカルではなく宝塚とは。真っ先に花を背負って華麗に登場する御剣検事が浮かんださ。(笑)
そんな訳で、逆転裁判×宝塚歌劇団。来年2月に公演です。早ッ!でも企画自体は何年も前からあったとか。春の特別法廷がきっかけになって、公演が決定したんだって。
宙組公演、主役成歩堂ことフェニックス・ライト(舞台では英名を使用)は蘭寿とむさん(名前合ってる?何分、宝塚は全く分からないので)。蘭寿さんからビデオレターがあって、すごいカッコイイ方ですね~。宝塚にハマる人の気持ちが分かるかも。声も成歩堂っぽいかも~
成歩堂の姿も披露してくれたんですよ!すごいよ見て分かるんだよ成歩堂って!ツンツンしてるよ~!(笑)すごいすごい!ますます見たくなりました。
そして宝塚の脚本の先生からは爆弾発言が。宝塚らしくラブロマンスが入るんだって!
ラブロマンスって(笑)
誰と!誰の!
いや、誰って成歩堂なんだけどさ。相手は真宵ちゃんか?まさか禁断の御剣ではあるまい…。
すごいですね。まさかオーケストラの次は宝塚とはね。逆転裁判のおかげで、色んな経験ができそうです…宝塚を見る日が来るなんて。(既に行く気だよ私)
でもね、逆転のおかげで好きなものが増えるのは楽しいし嬉しいです。えへへ。
開廷
始まりは、王泥喜法介~新章開廷!
プログラムは春の公演とほぼ同じ。使われている映像も同じでした。おかげで私は演奏者さんたちをじっくり見れました。みなさんカッコイイんです!
指揮者の栗田氏、すごいです。動きとか。見てて飽きません。千秋があんな風に指揮したら面白いだろうなあと思った。(笑)でもミルヒーはあんな風に指揮しそう。カッコイイだろうなあ。(突然のだめでスミマセン)
パンフで読んだんですけど、栗田氏のあの髪は地毛らしいですよ。吃驚した。地毛だなんてカッコイイなあ。私、初めて見た時は、ゴドーさんみたいと思ったよ。ますます好きです。栗田さん。
オケの方だけでなく、演奏ももちろんカッコイイんですよ。前の時とは音の響き方が全然違ってて、すごい迫力があった。ホールが違うだけでこんなに違うんですね。ほんと吃驚。
続いて、逆転裁判1~3法廷組曲、芝九蔵虎ノ助~スウィンギン・ゼニトラ。
残念なことに、オーチャードにはパイプオルガンが無いんです。多分。使われなかったって事は無いんだよね?前回パイプオルガンが弾かれた時はあの響きにドキドキしたけど、今回は普通のオルガン。またパイプオルガンで聞きたいな。
前よりホールが小さいからなのか、造りが違うからなのか、音がすごく近くて、迫力があって本当に格好良かったんですよーゼニトラとか!本当にスイングしたくなる!
弁護側の曲の次は、ゴドー~珈琲は闇色の薫り、大いなる復活~御剣怜侍。
ゴドーさんの曲は本当にスゴイです。今日は特に甘すぎです、あのサックス!溜める溜める。(笑)ゆらゆら揺れる水面の映像がすごく好きで…曲に合うの。泣きそうになったよ。
御剣検事の曲は、本気でカッコイイ。パーカスが素敵。栗田氏の指揮も忘れがたいです。あーっカッコイイよミッチャン!(笑)
休廷を挟み、二部は逆転裁判4の二人へバトンタッチ。赤紫歌合戦ですよ(笑)
まずは逆転裁判4法廷組曲、悪漢組曲から。
ピカロだけどカッコイイ悪漢組曲。ピカロだからこそ、なのかな。元は全然違う三曲なんだよね、これ。全部好きだけど、個人的に怪人☆仮面マスクが好き。あのファンファーレとタンゴが大好きです。
次は問題作、恋するギターのセレナード。
綺麗過ぎます。とても問題作とは思えない。(笑)霜月さん、この為だけに来たのかなあ…
この後、逆転検事のことでインタビューがありました。順調に進んでるみたいですよ。TGSでは体験版がプレイできるみたい。
続いて突っ走りますよぉ。捜査官組曲、綾里真宵~逆転姉妹のテーマ、逆転裁判3・終幕。
捜査官組曲は新曲。公式ブログで新曲を決める投票があったんだけど、どーしても決まらずにその中の3曲がメドレーに。糸鋸刑事と、茜ちゃんと、罪門捜査官。私は糸鋸刑事に投票したから嬉しかったな~。糸鋸刑事の男っぷりを上げて欲しい!って投票の際に書いたんですが、上がってましたね。格好良かった。茜ちゃんの曲は初めて聞いたというか、ゲームじゃ全然気にしてなかった。男二人に挟まれちゃうと、ちょっと迫力負けするな~。罪門さんのカウボーイな曲、めちゃくちゃ格好良かったですよ!そのまま荒野へ行けそう。(笑)かなり好きです。
そしてアンコール。裁判長起こすの大変だったわ…(笑)。曲は大江戸戦士トノサマン、成歩堂龍一~異議あり!。
あ!そういえばトノサマンじゅうが発売になるとか。食べたいかも。
前回はトノサマン、巧氏の指揮だったんだよね。今回は全て栗田氏指揮です。やっぱり格好いいよ~栗田さん。(笑)指揮者が変わるだけで違うものなんですね。スゴイです。
そして、なるほど君の曲でプログラム終了。名残惜しいけれど、最高の拍手を。栗田氏が袖に下がっても鳴りやまない拍手。栗田氏はまたすぐに現れて指揮台へ。スコアを捲る。どうやらまだアンコールがあるらしい。本当に本当のアンコール。
映像に現れたのは、なんと、タイホくん!吃驚しました。マジで。
アンコール曲は、タイホくん~守ってあげたい。
まさか、タイホくんをオーケストラで聞けるとは…!あの単音の切なさなんて無いですよ。軽快なマーチみたいになってて。映像には踊り狂うタイホくんが。夢みたいだー。
私、タイホくんはオケでは演奏されないと思ってました。だから新曲投票の時に、糸鋸刑事の曲に無理矢理タイホくんのメロディを組み込んで欲しいと思ってた。(笑)聞けてすごく嬉しい!
しかも栗田氏の指揮が、タイホくんが踊っているように見えました。(笑)一瞬ね。
この曲、カナデオンver.が記念CDに収録されてるんですが、オーケストラのCDが欲しい!すごく欲しい!発売しないかな。シングルでも買うんで。(笑)
そして閉廷。
3時間もホールに居たとは思えないほど、あっという間に時間が過ぎてしまいました。すごい楽しかった。
今回は本当に“オーケストラ”を楽しめたと思います。もう映像とか無くても良いんじゃないかな。
また公演があったら行きたいです。その前に宝塚だな。色んな意味で楽しみです。宝塚。
ホール自体はそんなに大きくない…のかなあ?前回よりキャパも小さいはず。
でもね、すごいの。テレビとか映画で見るような、オペラホールみたいな造りなの~。縦長のホール。
このホールがすごいんだ…。それを思い知ったのは、演奏が始まってから。
私は2階3列に居たんだけど、3階とかも座ってみたいなあ。両翼とか凄い憧れる。舞台が見難いにも関わらず。(笑
映画とか見てると、ああいうホールのVIP席って両翼辺りだよね。バルコニーになってて、偉い貴族が座ってたりして。上から見てるの。
あそこって舞台が見えづらくないのかなあ。そう言えば、時代劇で見る日本の歌舞伎とか芝居小屋だって、VIP席は舞台の正面じゃなくて横だよね。なんで?見難くないの?必ずしもアリーナが良いって訳じゃないんだなあ…。
NEW逆転裁判発表
コンサートの前に発表会。びっくりする発表でした。いやもうマジすごい。
ずっとね、逆転検事の制作状況が発表されるものだと思ってたんです。でもプロモーション映像に出たのは、『NEW逆転裁判 NOTゲーム』の文字。…ん?NOTゲーム?逆転検事じゃないのか?
そして…
『舞台化決定!』(どーん)
「え…えええーーーーっ!!!」
どよめく会場。素晴らしいリアクションだった。あれは。(笑)そして更に、
『宝塚歌劇』(どーん)
「ええええええーーーーー!!!」
ネタ?(笑)
まさかただのミュージカルではなく宝塚とは。真っ先に花を背負って華麗に登場する御剣検事が浮かんださ。(笑)
そんな訳で、逆転裁判×宝塚歌劇団。来年2月に公演です。早ッ!でも企画自体は何年も前からあったとか。春の特別法廷がきっかけになって、公演が決定したんだって。
宙組公演、主役成歩堂ことフェニックス・ライト(舞台では英名を使用)は蘭寿とむさん(名前合ってる?何分、宝塚は全く分からないので)。蘭寿さんからビデオレターがあって、すごいカッコイイ方ですね~。宝塚にハマる人の気持ちが分かるかも。声も成歩堂っぽいかも~
成歩堂の姿も披露してくれたんですよ!すごいよ見て分かるんだよ成歩堂って!ツンツンしてるよ~!(笑)すごいすごい!ますます見たくなりました。
そして宝塚の脚本の先生からは爆弾発言が。宝塚らしくラブロマンスが入るんだって!
ラブロマンスって(笑)
誰と!誰の!
いや、誰って成歩堂なんだけどさ。相手は真宵ちゃんか?まさか禁断の御剣ではあるまい…。
すごいですね。まさかオーケストラの次は宝塚とはね。逆転裁判のおかげで、色んな経験ができそうです…宝塚を見る日が来るなんて。(既に行く気だよ私)
でもね、逆転のおかげで好きなものが増えるのは楽しいし嬉しいです。えへへ。
開廷
始まりは、王泥喜法介~新章開廷!
プログラムは春の公演とほぼ同じ。使われている映像も同じでした。おかげで私は演奏者さんたちをじっくり見れました。みなさんカッコイイんです!
指揮者の栗田氏、すごいです。動きとか。見てて飽きません。千秋があんな風に指揮したら面白いだろうなあと思った。(笑)でもミルヒーはあんな風に指揮しそう。カッコイイだろうなあ。(突然のだめでスミマセン)
パンフで読んだんですけど、栗田氏のあの髪は地毛らしいですよ。吃驚した。地毛だなんてカッコイイなあ。私、初めて見た時は、ゴドーさんみたいと思ったよ。ますます好きです。栗田さん。
オケの方だけでなく、演奏ももちろんカッコイイんですよ。前の時とは音の響き方が全然違ってて、すごい迫力があった。ホールが違うだけでこんなに違うんですね。ほんと吃驚。
続いて、逆転裁判1~3法廷組曲、芝九蔵虎ノ助~スウィンギン・ゼニトラ。
残念なことに、オーチャードにはパイプオルガンが無いんです。多分。使われなかったって事は無いんだよね?前回パイプオルガンが弾かれた時はあの響きにドキドキしたけど、今回は普通のオルガン。またパイプオルガンで聞きたいな。
前よりホールが小さいからなのか、造りが違うからなのか、音がすごく近くて、迫力があって本当に格好良かったんですよーゼニトラとか!本当にスイングしたくなる!
弁護側の曲の次は、ゴドー~珈琲は闇色の薫り、大いなる復活~御剣怜侍。
ゴドーさんの曲は本当にスゴイです。今日は特に甘すぎです、あのサックス!溜める溜める。(笑)ゆらゆら揺れる水面の映像がすごく好きで…曲に合うの。泣きそうになったよ。
御剣検事の曲は、本気でカッコイイ。パーカスが素敵。栗田氏の指揮も忘れがたいです。あーっカッコイイよミッチャン!(笑)
休廷を挟み、二部は逆転裁判4の二人へバトンタッチ。赤紫歌合戦ですよ(笑)
まずは逆転裁判4法廷組曲、悪漢組曲から。
ピカロだけどカッコイイ悪漢組曲。ピカロだからこそ、なのかな。元は全然違う三曲なんだよね、これ。全部好きだけど、個人的に怪人☆仮面マスクが好き。あのファンファーレとタンゴが大好きです。
次は問題作、恋するギターのセレナード。
綺麗過ぎます。とても問題作とは思えない。(笑)霜月さん、この為だけに来たのかなあ…
この後、逆転検事のことでインタビューがありました。順調に進んでるみたいですよ。TGSでは体験版がプレイできるみたい。
続いて突っ走りますよぉ。捜査官組曲、綾里真宵~逆転姉妹のテーマ、逆転裁判3・終幕。
捜査官組曲は新曲。公式ブログで新曲を決める投票があったんだけど、どーしても決まらずにその中の3曲がメドレーに。糸鋸刑事と、茜ちゃんと、罪門捜査官。私は糸鋸刑事に投票したから嬉しかったな~。糸鋸刑事の男っぷりを上げて欲しい!って投票の際に書いたんですが、上がってましたね。格好良かった。茜ちゃんの曲は初めて聞いたというか、ゲームじゃ全然気にしてなかった。男二人に挟まれちゃうと、ちょっと迫力負けするな~。罪門さんのカウボーイな曲、めちゃくちゃ格好良かったですよ!そのまま荒野へ行けそう。(笑)かなり好きです。
そしてアンコール。裁判長起こすの大変だったわ…(笑)。曲は大江戸戦士トノサマン、成歩堂龍一~異議あり!。
あ!そういえばトノサマンじゅうが発売になるとか。食べたいかも。
前回はトノサマン、巧氏の指揮だったんだよね。今回は全て栗田氏指揮です。やっぱり格好いいよ~栗田さん。(笑)指揮者が変わるだけで違うものなんですね。スゴイです。
そして、なるほど君の曲でプログラム終了。名残惜しいけれど、最高の拍手を。栗田氏が袖に下がっても鳴りやまない拍手。栗田氏はまたすぐに現れて指揮台へ。スコアを捲る。どうやらまだアンコールがあるらしい。本当に本当のアンコール。
映像に現れたのは、なんと、タイホくん!吃驚しました。マジで。
アンコール曲は、タイホくん~守ってあげたい。
まさか、タイホくんをオーケストラで聞けるとは…!あの単音の切なさなんて無いですよ。軽快なマーチみたいになってて。映像には踊り狂うタイホくんが。夢みたいだー。
私、タイホくんはオケでは演奏されないと思ってました。だから新曲投票の時に、糸鋸刑事の曲に無理矢理タイホくんのメロディを組み込んで欲しいと思ってた。(笑)聞けてすごく嬉しい!
しかも栗田氏の指揮が、タイホくんが踊っているように見えました。(笑)一瞬ね。
この曲、カナデオンver.が記念CDに収録されてるんですが、オーケストラのCDが欲しい!すごく欲しい!発売しないかな。シングルでも買うんで。(笑)
そして閉廷。
3時間もホールに居たとは思えないほど、あっという間に時間が過ぎてしまいました。すごい楽しかった。
今回は本当に“オーケストラ”を楽しめたと思います。もう映像とか無くても良いんじゃないかな。
また公演があったら行きたいです。その前に宝塚だな。色んな意味で楽しみです。宝塚。
続きっス。
2008.04.21 (Mon) 00:19 | Category : 演奏会とか
レポ(?)続き。
ぶっちゃけもう面倒臭い。(笑)
7曲目終了…映像を挟みます。
牙琉「次は特別ゲストを呼んでいるんだ」
歌姫を呼ぶと言う牙琉検事。ピーン!とくる王泥喜くん。
王泥喜「それって、あの問題作ですか!?」
牙琉「問題作って言うなあ!!」
汗たらしてムキになる牙琉検事。(笑)かわいかったです。
と、いう訳で。
8.恋するギターのセレナード
歌は霜月はるかさん。ラミロアさんのような白いドレスに青い服で登場。
カナデオン(演奏するオルゴール)は岩垂氏。
すごく綺麗な声で、思わず聞き入ってしまいました。すごい!
ゲーム中のあの曲がこうなるとは…!って感じ。
霜月さんがいつ消えるのかとドキドキしてしまいました。(笑)そんな事はなかったですけど。
この後、司会の方と、岩垂氏、霜月さん、そして巧氏のトーク。
そして次の曲は、岩垂氏が指揮を。
…あれ?巧氏の指揮じゃないんだ?…って思ったのは私だけなのかな?
9.綾里真宵~逆転姉妹の
テーマ
さわやか~です。
それに、色々思い出しちゃう映像。
千尋さんの、成歩堂を励ますシーン。ピンチの時ほどふてぶてしく――ってシーンを見た時にちょっと泣きそうになりました。
10.逆転裁判3 エンディング
プログラム最後の曲。
閉廷への序曲――。
映像には逆転裁判シリーズの登場キャラクターが順に出て来て、一言ずつ。
こう見ると圧巻ですね。…でも登場キャラクター全員が出た訳じゃないのか。ホンドボーさんとか居なかった…ような?
狩魔豪も出て来て、「あと三分で終了する」と予告して行った。
それぞれ、面白いセリフ言ってくんだよね。ゴドーさん何回も出てたし(笑)
そうそう。ゴドーさんがね。
「俺は演奏中のコーヒーは16杯までと決めている。残りの1杯は、アンコールで楽しむのさ」
みたいな事言ってたのね。(うろ覚え)
ああ、これはアンコールあるな、と確信したね。(笑)
でも会場は飲食禁止です!御剣検事と牙琉検事に告訴・必ず有罪にされますよ!(…でも検事側で一番強いの誰なんだろう?)
そして。
曲が終わり、名残惜しさも交えながら、拍手喝采。
プログラム全曲終了。
終わってしまうのか…と感傷に浸っていると、再び映像。
裁判長登場。
裁判長は、オケの素晴らしい演奏に満足のご様子。
裁判長「しばしこの余韻に浸りたいと思います」
目を閉じる裁判長。うんうん。本当に素敵だったよね。本当に胸がいっぱいで…
裁判長「………ぐぅ…」
寝ちゃったよ!!
…。いびきかいてるよ。
…。無呼吸症候群?
やがて。
ゲーム画面のごとく、画面左上にLボタンが現れる。
『拍手』
その横にはマイクボタン。
更にコメントには
『みんなの拍手で裁判長を起こそう!』
ピーン!(恐らく会場に居た人全員の中に、この音が鳴ったはず)
…いや、私は聞こえなかったけど。
図ったように一斉に鳴り出す――割れんばかりの拍手!
手が痛くなるまで叩きました。こんなに必死に拍手したのは久しぶりかも知れない。
なかなか起きない裁判長…
ちょっと疲れて来たぞ…
裁判長「ぐー…んがっ…ん?…むにゃむにゃ」
起きた!?と思ったら寝ぼけている。
もう『拍手』ボタンは消えているのに、更に拍手!!
すると――
「異議あり!」
みっちゃん!
御剣「この法廷、終わるにはまだ早過ぎる!」(相変わらずうろ覚え)
だよね!
裁判長「むにゃ…夢でしたか…悪い夢を見ていました。…アンコールの拍手が全くない夢を」
おまっ…あんなに拍手したのにかよ!(笑)
まだ閉廷には早いと言う御剣。まだ演奏されていないヒーローのテーマ曲があると言う。
御剣「逆転裁判にはヒーローがまだ一人、いるであろう?」
あ、なるほどくんのこと?成歩堂のテーマはまだ演奏されていない。むしろ演奏されずに終わるのではないか?とすら思っていた。
しかし、御剣が成歩堂をヒーローと言う訳もなく。
御剣「会場にはチビッコも…」
御剣がそう言った瞬間。(セリフはうろ覚えだけど)
ピーン!と来たよ!
ざわつく会場。鳴り響く拍手。最早御剣の声すら聞こえない。
チビッコのヒーローと言えば!
大江戸戦士トノサマン!!
成歩堂「あの噂は本当なのか…?」
ある種、御剣の黒い疑惑?(笑)
アンコール1.大江戸戦士トノサマンのテーマ
ここで、舞台袖から巧氏が登場!彼が指揮するのはこの曲だったらしい。
この曲ってさ…意外と難しいと思わない?私だけかも知れないけど、なかなか音(リズム?)とれない。
巧氏の指揮を勝手にハラハラしながら見てました。(笑)余計なお世話。(笑
おかげで映像をあんま見れなかったよ。
フィニッシュ――タクトを振り上げる巧氏。
その姿は、逆転裁判のロゴの、あのシルエット!
おお~!なるほどくんだよ!
今回ずっと、あのタクトを持った成歩堂の決めポーズをやればいいのに――って思ってたので、巧氏がやってくれて嬉しかったです。
やっぱり巧氏があの決めポーズをやるのが、一番しっくりくると思って。
格好良かったですよ、タクシュー。
そして映像へ。
成歩堂「満足したか、御剣?」
御剣「うむ…」
本当に満足げだよ、この人…。(笑)
しかし、忘れてはいけない。まだ、一曲だけ、一番大事な曲を聞いていない。
もちろん、成歩堂龍一のテーマ曲。
御剣「もう聞いたではないか!」
御剣はやはりゼニトラの曲を成歩堂の曲と思い込んでいる。わざと?
成歩堂「いやいやいや!ぼくのテーマ曲は…たたたー♪(歌う)」
会場爆笑。(やっぱり歌下手だ…!ピアニストなのに…)
全然納得しない成歩堂。あたりまえだけど。
「やはりアレで締めないと気が済まないみたいだな」という展開になる。やっぱり。絶対あると思ったよ、この展開。
王泥喜くんに牙琉検事も登場。しかも証言台に。
王泥喜くんもみんな、準備はOKな様子。
牙琉「みんなも一緒にどうかな?」
牙琉検事が会場に向けてこんな事を言った後に、突如カウントダウンが始まった!
しかも『3』から!
「え?え?えぇぇっ?」と、戸惑う会場。言うのっ?
そしてあっと言う間に3秒のカウントダウンは終わり、会場に響く、成歩堂たちの「異議あり!!」
…会場は牽制して誰も言ってない様子でした。分かってた展開とは言え突然すぎるよ!
本当は言いたかったよ。言いたかったんですよ!人差し指まで突き付けて叫びたかったですよ!
でも、遠慮してしまいました…。それだけが、今回ちょっと心残りっス。
マジ悔しい。(笑)
スタッフ側もきっと会場に叫んで欲しかっただろうに…ごめんなさい恥ずかしがりやで。
アンコール2.成歩堂龍一~異議あり!
やっぱり、この曲が無いとね。何しろ主人公なのだし。
この曲、大好き。カスタネットの音が特に。(すげーピンポイントで攻めてきたよ;)
でもね、逆転裁判のオケ曲って、全部好きです。巧氏がオーケストラアルバムの冊子でコメントしてたけど、全部が全部、クライマックス!って感じで。常にゲージ振り切ってる感じ。
もう少し聞いていたい…でも曲は終わってしまうのです。
恋の禁固刑・13年が、プレイボタンを押して2分15秒後に終わってしまうように…。
そして、本当の本当に、特別法廷、閉廷。
今日は手が痛くなるほど拍手いっぱいしました。こんなに拍手をしたのは久しぶりかも――って書いたけど、本当は初めてかも知れないよ。
最後に、今日一番の拍手を。
東京フィルと、今日の公演を支えたスタッフの皆さんに。
ああ、本当に素敵なコンサートでした!
胸がいっぱい。ほんと楽しかった。
またこんなコンサートがあれば良いのにな。絶対また行きたいし、今回参加できなかった人にも参加して欲しい。
そういえば、ラブラブギルティーも聞きたかったなあ(笑)
これはクラシックじゃなくてロックでね。
ぶっちゃけもう面倒臭い。(笑)
7曲目終了…映像を挟みます。
牙琉「次は特別ゲストを呼んでいるんだ」
歌姫を呼ぶと言う牙琉検事。ピーン!とくる王泥喜くん。
王泥喜「それって、あの問題作ですか!?」
牙琉「問題作って言うなあ!!」
汗たらしてムキになる牙琉検事。(笑)かわいかったです。
と、いう訳で。
8.恋するギターのセレナード
歌は霜月はるかさん。ラミロアさんのような白いドレスに青い服で登場。
カナデオン(演奏するオルゴール)は岩垂氏。
すごく綺麗な声で、思わず聞き入ってしまいました。すごい!
ゲーム中のあの曲がこうなるとは…!って感じ。
霜月さんがいつ消えるのかとドキドキしてしまいました。(笑)そんな事はなかったですけど。
この後、司会の方と、岩垂氏、霜月さん、そして巧氏のトーク。
そして次の曲は、岩垂氏が指揮を。
…あれ?巧氏の指揮じゃないんだ?…って思ったのは私だけなのかな?
9.綾里真宵~逆転姉妹の
テーマ
さわやか~です。
それに、色々思い出しちゃう映像。
千尋さんの、成歩堂を励ますシーン。ピンチの時ほどふてぶてしく――ってシーンを見た時にちょっと泣きそうになりました。
10.逆転裁判3 エンディング
プログラム最後の曲。
閉廷への序曲――。
映像には逆転裁判シリーズの登場キャラクターが順に出て来て、一言ずつ。
こう見ると圧巻ですね。…でも登場キャラクター全員が出た訳じゃないのか。ホンドボーさんとか居なかった…ような?
狩魔豪も出て来て、「あと三分で終了する」と予告して行った。
それぞれ、面白いセリフ言ってくんだよね。ゴドーさん何回も出てたし(笑)
そうそう。ゴドーさんがね。
「俺は演奏中のコーヒーは16杯までと決めている。残りの1杯は、アンコールで楽しむのさ」
みたいな事言ってたのね。(うろ覚え)
ああ、これはアンコールあるな、と確信したね。(笑)
でも会場は飲食禁止です!御剣検事と牙琉検事に告訴・必ず有罪にされますよ!(…でも検事側で一番強いの誰なんだろう?)
そして。
曲が終わり、名残惜しさも交えながら、拍手喝采。
プログラム全曲終了。
終わってしまうのか…と感傷に浸っていると、再び映像。
裁判長登場。
裁判長は、オケの素晴らしい演奏に満足のご様子。
裁判長「しばしこの余韻に浸りたいと思います」
目を閉じる裁判長。うんうん。本当に素敵だったよね。本当に胸がいっぱいで…
裁判長「………ぐぅ…」
寝ちゃったよ!!
…。いびきかいてるよ。
…。無呼吸症候群?
やがて。
ゲーム画面のごとく、画面左上にLボタンが現れる。
『拍手』
その横にはマイクボタン。
更にコメントには
『みんなの拍手で裁判長を起こそう!』
ピーン!(恐らく会場に居た人全員の中に、この音が鳴ったはず)
…いや、私は聞こえなかったけど。
図ったように一斉に鳴り出す――割れんばかりの拍手!
手が痛くなるまで叩きました。こんなに必死に拍手したのは久しぶりかも知れない。
なかなか起きない裁判長…
ちょっと疲れて来たぞ…
裁判長「ぐー…んがっ…ん?…むにゃむにゃ」
起きた!?と思ったら寝ぼけている。
もう『拍手』ボタンは消えているのに、更に拍手!!
すると――
「異議あり!」
みっちゃん!
御剣「この法廷、終わるにはまだ早過ぎる!」(相変わらずうろ覚え)
だよね!
裁判長「むにゃ…夢でしたか…悪い夢を見ていました。…アンコールの拍手が全くない夢を」
おまっ…あんなに拍手したのにかよ!(笑)
まだ閉廷には早いと言う御剣。まだ演奏されていないヒーローのテーマ曲があると言う。
御剣「逆転裁判にはヒーローがまだ一人、いるであろう?」
あ、なるほどくんのこと?成歩堂のテーマはまだ演奏されていない。むしろ演奏されずに終わるのではないか?とすら思っていた。
しかし、御剣が成歩堂をヒーローと言う訳もなく。
御剣「会場にはチビッコも…」
御剣がそう言った瞬間。(セリフはうろ覚えだけど)
ピーン!と来たよ!
ざわつく会場。鳴り響く拍手。最早御剣の声すら聞こえない。
チビッコのヒーローと言えば!
大江戸戦士トノサマン!!
成歩堂「あの噂は本当なのか…?」
ある種、御剣の黒い疑惑?(笑)
アンコール1.大江戸戦士トノサマンのテーマ
ここで、舞台袖から巧氏が登場!彼が指揮するのはこの曲だったらしい。
この曲ってさ…意外と難しいと思わない?私だけかも知れないけど、なかなか音(リズム?)とれない。
巧氏の指揮を勝手にハラハラしながら見てました。(笑)余計なお世話。(笑
おかげで映像をあんま見れなかったよ。
フィニッシュ――タクトを振り上げる巧氏。
その姿は、逆転裁判のロゴの、あのシルエット!
おお~!なるほどくんだよ!
今回ずっと、あのタクトを持った成歩堂の決めポーズをやればいいのに――って思ってたので、巧氏がやってくれて嬉しかったです。
やっぱり巧氏があの決めポーズをやるのが、一番しっくりくると思って。
格好良かったですよ、タクシュー。
そして映像へ。
成歩堂「満足したか、御剣?」
御剣「うむ…」
本当に満足げだよ、この人…。(笑)
しかし、忘れてはいけない。まだ、一曲だけ、一番大事な曲を聞いていない。
もちろん、成歩堂龍一のテーマ曲。
御剣「もう聞いたではないか!」
御剣はやはりゼニトラの曲を成歩堂の曲と思い込んでいる。わざと?
成歩堂「いやいやいや!ぼくのテーマ曲は…たたたー♪(歌う)」
会場爆笑。(やっぱり歌下手だ…!ピアニストなのに…)
全然納得しない成歩堂。あたりまえだけど。
「やはりアレで締めないと気が済まないみたいだな」という展開になる。やっぱり。絶対あると思ったよ、この展開。
王泥喜くんに牙琉検事も登場。しかも証言台に。
王泥喜くんもみんな、準備はOKな様子。
牙琉「みんなも一緒にどうかな?」
牙琉検事が会場に向けてこんな事を言った後に、突如カウントダウンが始まった!
しかも『3』から!
「え?え?えぇぇっ?」と、戸惑う会場。言うのっ?
そしてあっと言う間に3秒のカウントダウンは終わり、会場に響く、成歩堂たちの「異議あり!!」
…会場は牽制して誰も言ってない様子でした。分かってた展開とは言え突然すぎるよ!
本当は言いたかったよ。言いたかったんですよ!人差し指まで突き付けて叫びたかったですよ!
でも、遠慮してしまいました…。それだけが、今回ちょっと心残りっス。
マジ悔しい。(笑)
スタッフ側もきっと会場に叫んで欲しかっただろうに…ごめんなさい恥ずかしがりやで。
アンコール2.成歩堂龍一~異議あり!
やっぱり、この曲が無いとね。何しろ主人公なのだし。
この曲、大好き。カスタネットの音が特に。(すげーピンポイントで攻めてきたよ;)
でもね、逆転裁判のオケ曲って、全部好きです。巧氏がオーケストラアルバムの冊子でコメントしてたけど、全部が全部、クライマックス!って感じで。常にゲージ振り切ってる感じ。
もう少し聞いていたい…でも曲は終わってしまうのです。
恋の禁固刑・13年が、プレイボタンを押して2分15秒後に終わってしまうように…。
そして、本当の本当に、特別法廷、閉廷。
今日は手が痛くなるほど拍手いっぱいしました。こんなに拍手をしたのは久しぶりかも――って書いたけど、本当は初めてかも知れないよ。
最後に、今日一番の拍手を。
東京フィルと、今日の公演を支えたスタッフの皆さんに。
ああ、本当に素敵なコンサートでした!
胸がいっぱい。ほんと楽しかった。
またこんなコンサートがあれば良いのにな。絶対また行きたいし、今回参加できなかった人にも参加して欲しい。
そういえば、ラブラブギルティーも聞きたかったなあ(笑)
これはクラシックじゃなくてロックでね。
特別法廷2008開廷
2008.04.20 (Sun) 21:12 | Category : 演奏会とか
家に着くまでが"特別法廷2008"なのだ・・・!
――まぁ、別にそんな事は誰も言っていなかったけどね。
家に着いてもまだまだ終わりません!
なぜなら、おみやげの記念CDがあるからだ!
恋するギターのセレナード
大江戸戦士トノサマンの唄
の二曲が収録されているのですが、はああ・・・歌詞を乗せるとこんな風になるのですね・・・トノサマン。なるほどねぇ・・・真宵ちゃんや御剣検事が嵌まるのも分かる気がするわ。
これ・・・カラオケに入らないだろうか。(マジで。
数日後に口ずさんでたらどうしよう。
さてさて。
それでは特別法廷2008のレポートと行きましょうか・・・・と、言いたいところですけれど。
その前に。この公演は、7月16日にCD、10月30日にDVD発売が予定されております。
――別にこれ買えばレポートなんて要らないじゃん。
DVD見れば、映像も全部見れるのだし。別に必要ないじゃん。
いえ、決して私がレポート書くのが面倒くさいから、とかじゃないですよ!
余すところ無く語りたいくらいです。それはもう、しつこいぐらいに。
ですがね。
正直、私の記憶力なんて高が知れているのです。
楽しいことなんて特に、誇張され、妄想で味付けされ、さらに願望でトッピングまでされているに決まっているのです。
それを書くのは・・・面倒くさい。(面倒なんじゃん)
私が法廷に引き出されたら、まともに証言する自信はありません。ええ、ありませんとも。
まぁ、ですが――いわゆるアーティストのライブとは違い、クラシックコンサートは先にプログラムという物が配られる訳です。ありがたいことに。
なので、そのプログラムに則りつつ、あいまいな記憶を綴って行こうではありませんか・・・。言っとくけど、本当にあいまいですからね!
さあ、前置きが長くなってしまいましたが、レポートと行きましょう。
後ろの席の人たちがうるさかったとか、前の席の人が飲食禁止なのにコーヒー飲んでたとか(某検事ではありません)、隣の子が可愛かったとか、そんな野暮な事はこの際言いません。
何しろ素敵なコンサートだったのだからね。それくらいの事は、まぁ、見逃してあげましょう。可愛い子を見逃すのはちょっと残念だけど。
まずは開演前――。
私が会場に着いたのは、うんと・・・12時半ちょっと前って所でしょうか。その時には既に開演前のグッズ販売は終了していました。ちょっと残念。
仕方ないので、開演まで席で待つ事に。
入場時に渡されたプログラムを読み終わり、暇になったので辺りを観察。
会場には『大いなる復活~御剣怜侍』がエンドレスで流れている。ステージの横にはパイプオルガン。きっと弾かれるのだろうな・・・。
すると突如、
「異議あり!!」
会場に声が響く。成歩堂・・・の声?
「弁護士の成歩堂龍一です。・・・・」
と、なるほどくんと、そして御剣が会場案内を。なるほど、凝ってますね。
しかしキャラクターの声なんて、ゲームじゃ「異議あり!」「まった!」「くらえ!」と一言しか聞かないので、激しく違和感を感じます。(笑
なるほどくんて、ものすごくさわやかなお声なのですね。穏やかだし。ビックリしちゃった。
もっとも、ゲーム中とプロモーションで、声違うんですよね?
なるほどくんと御剣のヤッパリな漫才(?)アナウンスが何度か入り、そして特別法廷、開廷。
第一部 NEW逆転 NOT裁判プロジェクト発表会
つまり、逆転検事について、です。
面倒くさいので、あまり語りません。ゲーム情報誌やサイトを見ればいいのだし。
ただ、逆転検事のプロモーション映像は、格好良かったですね。落とすところは落とす!逆転のそう言うところ、大好きです。
過去に登場したキャラクターたちも、逆転検事に登場するようですよ。楽しみですね~。なるほどくんは出るのかな?
絶対買おうと思いました。(笑
休廷20分(休憩時間)
第一部の発表が終わり、第二部へ向けて休憩。
またまた途中でアナウンスが入る・・・・
「異議あり!!」
今度はなるほどくんじゃない。この声は、オドロキくんだ。
今度は王泥喜くんと牙琉検事がアナウンス。
うーん・・・BLっぽいなあ。(笑)なぜこんなに・・・?というほどに。
王泥喜くんのアセアセしてる感じがとても出てました。声優さんてすごい。王泥喜くん、なぜそんなにセカセカしているのだ。
対して牙琉検事は余裕。
「この会場を揺らせていいのは、僕らアーティストのバイブレーションだけなのさ!」みたいな事を言っている。(記憶はあいまいです)
「牙琉検事、出ないじゃないか・・・」という王泥喜くんのツッコミもあり。
そして休憩終了。
休憩の間にステージは既にスタンバイOK。
私たちが休んでいる間に、楽団員さんたちは、それぞれチューニングやら、音出ししていました。パイプオルガンも使う用意がされてましたね。
それではいよいよ、第二部、開廷。
――まぁ、別にそんな事は誰も言っていなかったけどね。
家に着いてもまだまだ終わりません!
なぜなら、おみやげの記念CDがあるからだ!
恋するギターのセレナード
大江戸戦士トノサマンの唄
の二曲が収録されているのですが、はああ・・・歌詞を乗せるとこんな風になるのですね・・・トノサマン。なるほどねぇ・・・真宵ちゃんや御剣検事が嵌まるのも分かる気がするわ。
これ・・・カラオケに入らないだろうか。(マジで。
数日後に口ずさんでたらどうしよう。
さてさて。
それでは特別法廷2008のレポートと行きましょうか・・・・と、言いたいところですけれど。
その前に。この公演は、7月16日にCD、10月30日にDVD発売が予定されております。
――別にこれ買えばレポートなんて要らないじゃん。
DVD見れば、映像も全部見れるのだし。別に必要ないじゃん。
いえ、決して私がレポート書くのが面倒くさいから、とかじゃないですよ!
余すところ無く語りたいくらいです。それはもう、しつこいぐらいに。
ですがね。
正直、私の記憶力なんて高が知れているのです。
楽しいことなんて特に、誇張され、妄想で味付けされ、さらに願望でトッピングまでされているに決まっているのです。
それを書くのは・・・面倒くさい。(面倒なんじゃん)
私が法廷に引き出されたら、まともに証言する自信はありません。ええ、ありませんとも。
まぁ、ですが――いわゆるアーティストのライブとは違い、クラシックコンサートは先にプログラムという物が配られる訳です。ありがたいことに。
なので、そのプログラムに則りつつ、あいまいな記憶を綴って行こうではありませんか・・・。言っとくけど、本当にあいまいですからね!
さあ、前置きが長くなってしまいましたが、レポートと行きましょう。
後ろの席の人たちがうるさかったとか、前の席の人が飲食禁止なのにコーヒー飲んでたとか(某検事ではありません)、隣の子が可愛かったとか、そんな野暮な事はこの際言いません。
何しろ素敵なコンサートだったのだからね。それくらいの事は、まぁ、見逃してあげましょう。可愛い子を見逃すのはちょっと残念だけど。
まずは開演前――。
私が会場に着いたのは、うんと・・・12時半ちょっと前って所でしょうか。その時には既に開演前のグッズ販売は終了していました。ちょっと残念。
仕方ないので、開演まで席で待つ事に。
入場時に渡されたプログラムを読み終わり、暇になったので辺りを観察。
会場には『大いなる復活~御剣怜侍』がエンドレスで流れている。ステージの横にはパイプオルガン。きっと弾かれるのだろうな・・・。
すると突如、
「異議あり!!」
会場に声が響く。成歩堂・・・の声?
「弁護士の成歩堂龍一です。・・・・」
と、なるほどくんと、そして御剣が会場案内を。なるほど、凝ってますね。
しかしキャラクターの声なんて、ゲームじゃ「異議あり!」「まった!」「くらえ!」と一言しか聞かないので、激しく違和感を感じます。(笑
なるほどくんて、ものすごくさわやかなお声なのですね。穏やかだし。ビックリしちゃった。
もっとも、ゲーム中とプロモーションで、声違うんですよね?
なるほどくんと御剣のヤッパリな漫才(?)アナウンスが何度か入り、そして特別法廷、開廷。
第一部 NEW逆転 NOT裁判プロジェクト発表会
つまり、逆転検事について、です。
面倒くさいので、あまり語りません。ゲーム情報誌やサイトを見ればいいのだし。
ただ、逆転検事のプロモーション映像は、格好良かったですね。落とすところは落とす!逆転のそう言うところ、大好きです。
過去に登場したキャラクターたちも、逆転検事に登場するようですよ。楽しみですね~。なるほどくんは出るのかな?
絶対買おうと思いました。(笑
休廷20分(休憩時間)
第一部の発表が終わり、第二部へ向けて休憩。
またまた途中でアナウンスが入る・・・・
「異議あり!!」
今度はなるほどくんじゃない。この声は、オドロキくんだ。
今度は王泥喜くんと牙琉検事がアナウンス。
うーん・・・BLっぽいなあ。(笑)なぜこんなに・・・?というほどに。
王泥喜くんのアセアセしてる感じがとても出てました。声優さんてすごい。王泥喜くん、なぜそんなにセカセカしているのだ。
対して牙琉検事は余裕。
「この会場を揺らせていいのは、僕らアーティストのバイブレーションだけなのさ!」みたいな事を言っている。(記憶はあいまいです)
「牙琉検事、出ないじゃないか・・・」という王泥喜くんのツッコミもあり。
そして休憩終了。
休憩の間にステージは既にスタンバイOK。
私たちが休んでいる間に、楽団員さんたちは、それぞれチューニングやら、音出ししていました。パイプオルガンも使う用意がされてましたね。
それではいよいよ、第二部、開廷。
n-caramelizing
日記です。
節操なく色々好きです。で、飽きっぽい。
二次小説で腐った妄想たれ流してます。なんていうか、ごめんなさい。
Website nauwe
どうでもいいツイ垢 @sawaragomu
らくがきポイポイ用 ポイピク
委託通販 フロマージュ様
既刊情報
くるっぷ
グーグルフォーム作りました。
ご意見ご感想/連絡用フォーム
Wavebox
ブログ内検索