n - caramelizing
日記です。
読み捨てて頂ければ幸い。
ローン・レンジャー
2013.08.17 (Sat) 20:47 | Category : 未選択
超格好良かった!ローン・レンジャー!
こりゃ何回もリメイクされるわwわかりますww
CMでも流れてますが、ウィリアム・テル序曲。
格好良い!映画で聞くから更に格好良い!!
ドラマの時からOP曲だったらしいですね。この曲使おうと思った制作者は素晴らしいww
これ作曲されたのが、1829年とかで。200年近く前かよ・・・。格好良いなあ。劇中の銃声・砲撃音が混ざって物凄い勢いですよ、ラストは。
ちょっと、買うわ、この曲(><)itunesでサントラ出てるし。あーでもどっち買おう、迷う。聞き比べると、ローン・レンジャー版は結構ゆっくりめ?後半行くに連れて加速するのかな・・・。迷う・・・。
あ、曲より映画の内容か。
いきなり西部劇から始まるのかと思いきや、まず舞台は1933年(ローン・レンジャーが放送された年)。トント(らしき人)が西部の展示を観に来た少年(ローン・レンジャーのコスプレしている)に語る・・・という体で物語は進むようです。
えー、まず、保安官カッコイイ!(主人公の兄)
序盤の、馬で列車を追うシーン、すっげ格好良い!でもすぐ死んじゃうんだよなーと思いながら見てた。
つーか、馬って蒸気機関車に追いつけるんだな。そういえば、よく西部劇で列車強盗とかあるけど・・・あれってかなり速度出てるんだよね?馬すげー。
白馬が結構・・・かなり・・・良いキャラしてます。賢いのか馬鹿なのか。駄馬なのか。(笑)
トントは、物凄く賢いんですね。並行して走る列車に飛び移った時に気付いた。そういえば、変装したり、鉱山で毒ガスが出たと思わせたり・・・。頭いいな。
アクションも格好良かったし!笑いあり、笑いあり。(涙はそんなに無い)
あとトントの少年時代、めっちゃ可愛かった。先住民のみなさん、ムキムキしてて格好良い。
白人と先住民がやり合うんですけど・・・まあ、装備的に白人が一方的に勝ちますので、白人クソだなぁ・・・と思った。アメリカの映画なのにwあと騎兵隊の大尉・・・大将だったかな?速攻悪側に付いてガッカリです。
鉄道開通式典で、音楽隊が演奏してるんですけど、曲が・・・曲名わからなくて探しているうちに曲の方を忘れてしまったんですが(笑)、多分『星条旗よ永遠なれ』だったと思うんですよね・・・。この曲、1896年作曲らしいんですよね。でも劇中の年代はそれより前じゃなかっただろうか・・・。気のせいかもしれない。まぁ、細かい事はいいのかも知れない。因みに大陸横断鉄道開通は1869年のようです。劇中もそれくらいじゃなかったかなあ・・・。ちゃんと見てればよかった。
ああ、それにしてもアメリカの行進曲は明るくて良いよねえ。晴れ晴れしくて良いよ。
そして2回目の式典で、音楽隊員がボロボロになってて笑った。芸が細かい!指揮者のギプスが物凄かったんだけど大丈夫なのかw(1回目の式典はローン・レンジャー&トントに襲撃された為やり直した)
小難しい内容じゃないし、ディズニーらしい内容で、面白かったです。パイレーツオブカリビアン(メダリオン)を思い出した。
これからも定期的にリメイクして欲しい。(笑)
そう言えば、音楽のことばかり書いてて思い出したんだけど、このあいだサッカーで日本戦やってて・・・どことだったかな。ウルグアイ?忘れたけど・・・。相手の国歌斉唱の時に、うちの父が言ったんだよね。「変わった国歌だなあ」って。言わせてもらうが世界的に聞いたときに日本のほうが相当ヘンだぞ、と思った。お国柄が出ますね。音楽は。
国歌コンクールでは日本が優勝しているらしいが・・・。最初聞いたときは、そもそも国歌コンクールって何の冗談かと思ったけど、調べたら本当だったwwwww
ところで国歌斉唱の時、選手ってあんまり歌ってないけど、それってちょっと格好悪い・・・と思った。口パクでいいから歌った方がいいよ。日本だけの話じゃなくて。
こりゃ何回もリメイクされるわwわかりますww
CMでも流れてますが、ウィリアム・テル序曲。
格好良い!映画で聞くから更に格好良い!!
ドラマの時からOP曲だったらしいですね。この曲使おうと思った制作者は素晴らしいww
これ作曲されたのが、1829年とかで。200年近く前かよ・・・。格好良いなあ。劇中の銃声・砲撃音が混ざって物凄い勢いですよ、ラストは。
ちょっと、買うわ、この曲(><)itunesでサントラ出てるし。あーでもどっち買おう、迷う。聞き比べると、ローン・レンジャー版は結構ゆっくりめ?後半行くに連れて加速するのかな・・・。迷う・・・。
あ、曲より映画の内容か。
いきなり西部劇から始まるのかと思いきや、まず舞台は1933年(ローン・レンジャーが放送された年)。トント(らしき人)が西部の展示を観に来た少年(ローン・レンジャーのコスプレしている)に語る・・・という体で物語は進むようです。
えー、まず、保安官カッコイイ!(主人公の兄)
序盤の、馬で列車を追うシーン、すっげ格好良い!でもすぐ死んじゃうんだよなーと思いながら見てた。
つーか、馬って蒸気機関車に追いつけるんだな。そういえば、よく西部劇で列車強盗とかあるけど・・・あれってかなり速度出てるんだよね?馬すげー。
白馬が結構・・・かなり・・・良いキャラしてます。賢いのか馬鹿なのか。駄馬なのか。(笑)
トントは、物凄く賢いんですね。並行して走る列車に飛び移った時に気付いた。そういえば、変装したり、鉱山で毒ガスが出たと思わせたり・・・。頭いいな。
アクションも格好良かったし!笑いあり、笑いあり。(涙はそんなに無い)
あとトントの少年時代、めっちゃ可愛かった。先住民のみなさん、ムキムキしてて格好良い。
白人と先住民がやり合うんですけど・・・まあ、装備的に白人が一方的に勝ちますので、白人クソだなぁ・・・と思った。アメリカの映画なのにwあと騎兵隊の大尉・・・大将だったかな?速攻悪側に付いてガッカリです。
鉄道開通式典で、音楽隊が演奏してるんですけど、曲が・・・曲名わからなくて探しているうちに曲の方を忘れてしまったんですが(笑)、多分『星条旗よ永遠なれ』だったと思うんですよね・・・。この曲、1896年作曲らしいんですよね。でも劇中の年代はそれより前じゃなかっただろうか・・・。気のせいかもしれない。まぁ、細かい事はいいのかも知れない。因みに大陸横断鉄道開通は1869年のようです。劇中もそれくらいじゃなかったかなあ・・・。ちゃんと見てればよかった。
ああ、それにしてもアメリカの行進曲は明るくて良いよねえ。晴れ晴れしくて良いよ。
そして2回目の式典で、音楽隊員がボロボロになってて笑った。芸が細かい!指揮者のギプスが物凄かったんだけど大丈夫なのかw(1回目の式典はローン・レンジャー&トントに襲撃された為やり直した)
小難しい内容じゃないし、ディズニーらしい内容で、面白かったです。パイレーツオブカリビアン(メダリオン)を思い出した。
これからも定期的にリメイクして欲しい。(笑)
そう言えば、音楽のことばかり書いてて思い出したんだけど、このあいだサッカーで日本戦やってて・・・どことだったかな。ウルグアイ?忘れたけど・・・。相手の国歌斉唱の時に、うちの父が言ったんだよね。「変わった国歌だなあ」って。言わせてもらうが世界的に聞いたときに日本のほうが相当ヘンだぞ、と思った。お国柄が出ますね。音楽は。
国歌コンクールでは日本が優勝しているらしいが・・・。最初聞いたときは、そもそも国歌コンクールって何の冗談かと思ったけど、調べたら本当だったwwwww
ところで国歌斉唱の時、選手ってあんまり歌ってないけど、それってちょっと格好悪い・・・と思った。口パクでいいから歌った方がいいよ。日本だけの話じゃなくて。
PR
n-caramelizing
日記です。
節操なく色々好きです。で、飽きっぽい。
二次小説で腐った妄想たれ流してます。なんていうか、ごめんなさい。
Website nauwe
どうでもいいツイ垢 @sawaragomu
らくがきポイポイ用 ポイピク
委託通販 フロマージュ様
既刊情報
くるっぷ
グーグルフォーム作りました。
ご意見ご感想/連絡用フォーム
Wavebox
ブログ内検索
この記事にコメントする