忍者ブログ

n - caramelizing

日記です。 読み捨てて頂ければ幸い。

Final Symphony Tokyo

2014.05.04 (Sun) 20:11 Category : 演奏会とか


行って来ました!14時開演昼の部です。上野駅めっちゃ込んでた。今日は上野動物園が無料だったんですよね。その所為か・・・。
写真はパンフと会場限定販売のCD(Symphonic Fantasies Tokyo)
↓情報は公式より拝借。

Final Symphony Tokyo
music from FINAL FANTASY VI,VII, and X

指揮 エケハルト・シュティーア
ピアノ カタリーナ・トロイトラー
オーケストラ 東京フィルハーモニー交響楽団
作曲 植松伸夫
作曲・編曲 浜渦正志
作曲・編曲 ヨンネ・ヴァルトネン
編曲 ロジャー・ワナモ

プログラム
1.Fantasy Overture - Circle within a circle within a circle
作曲:ヨンネ・ヴァルトネン
2.FINAL FANTASY VI - Symphonic Poem (Born with the Gift of Magic)
(ティナのテーマ / 魔導士ケフカ / 幻獣界 / 戦闘 etc.)
作曲: 植松伸夫
3.FINAL FANTASY X - Piano Concerto
(ビサイド島 / 祈りの歌 / 雷平原 / 襲撃 etc.)
作曲: 植松伸夫 / 浜渦正志
Zanarkand
Inori
Kessen
4.FINAL FANTASY VII - Symphony in Three Movements
(FFVIIメインテーマ / J-E-N-O-V-A / ティファのテーマ / 偉大なる戦士 etc.)
作曲: 植松伸夫
Nibelheim Incident
Words Drowned by Fireworks
The Planet‘s Crisis

5.Encore
continue
Fight,fight,fight(って紹介してたと思うんだけど、そんな曲ある?)

FFは6を途中までしかやってないので、6の事しか確かな事は言えませんが、すんげぇ良かったよ!前半に入っているケフカの曲が凄い。ティナを操ってどんどん調子に乗って高笑いしているケフカが目に見える(笑)そして後半にもちょいちょい割り込んでくるケフカ曲の旋律。とても良かったです。この曲だけもう一度聞きたい。CD出ないかな。

植松さんが舞台上でトーク。登場時驚いた。だっていつもの仙人みたいな格好じゃないだもの!(←いつもどんなイメージなんだw)黒い詰襟スーツ着てました。まじか・・・プレスタとかもっとラフな格好なくせに・・・!
司会の方に、一人で全曲書くのは大変でしょうと言われ、「ですよね。その割にギャラ安いですよね~」と植松氏www「(スクエニの)社長も来てますから、そういう事は・・・(汗」と司会に突っ込まれてました。
FF7については、「花火のシーンが有名ですが・・・」という司会に、「ああ、あれね~。シナリオ書いた人は一体何を考えて書いたんだか・・・」批判ですか!?(笑)
「あれ作中ではちゃんと言ってないけど、どうみても三角関係だよね」「あ・き・ら・か・に!三角関係ですね(by司会」司会のおねいさんに萌えたwゲームやってるんですね。

いや、面白かったです。
背が大きくて手足の長い方が指揮をすると、なんというか目立ちますね。動き大きいし、跳んでたし。リズムの取り方が外人みたいだと思いました。(←外人ですけど)時々はっちゃける瞬間があって、ちょっと面白かった。(笑)
オーバーチュア聞いたときに、外国ウケしそうな曲だなぁと何となく思ったのですが、二年前のシンフォニックファンタジーズの時と同曲らしい。確かあちらの方が作曲したんだよね。そら外国ウケするように感じるか。
曲が終わると指揮者がお辞儀をするんですけど、どうしてこう外人さんのお辞儀って締まらないのかしら・・・。腕を体の前にブラーンってしたまま頭下げるからなの?腕は体の横!脇は締める!・・・と言いたかった。(笑)日本公演だから合わせてくれてるのは分かるし嬉しいけど、無理してやらなくても良いんだぜ?だいたい、西洋には格好いいお辞儀があるんだし。まぁ、でも、かわいいよね。外人さんのそういうの。(によによw)因みにドイツの方です。
アンコールの時に、そのシュティーア氏が喋っていたのですけど、最初の一言以外は英語だったから細かい部分は分からないけど、結構雰囲気で分かるなーと思った。そう言えば、喋る予定じゃなかったのか、司会も誰も通訳とかしてくれなかったけど。(笑)
4つの事にとても感謝をしたい⇒全面協力してくれたスクエニ、素晴らしい演奏をしてくれた東フィル、公演に尽力してくれたトーマス(今回のディレクター)、そして東京のみんな!ありがとう!だそうです。こちらこそ素晴らしい演奏をありがとう。是非、また・・・。

公演前にパンフとCDを買おうと思っていたのですが物凄い並んでて、結局休憩の時に買いました。買えただけ良かったけど。パンフはさあ・・・前回も思ったけど、こんなにしっかりした作りじゃなくていいから、あと500円、もしくは数百円安くして欲しい。気分的に。あと曲目だけ印刷した奴を入口で配ってほしい。
本当はモーグリのストラップを買おうと思ったのですが、見本が出てなくてソールドアウトのシールが見えたので、売り切れたのかと思って買ってこなかった。実はあったのかな・・・。まぁいいや。
CDはドイツ公演のを持っているので買おうかどうか迷ったんですが、やっぱり東京公演には思いいれあるし買ってきました。後でパンフ見たら、東京公演CDはアンコールまで収録されているとあって、それ早く言ってくれたら迷わず購入を決めたのに・・・と思った。あのアンコール聞きたかったんだよ。

バトル曲だけをやるオーケストラ公演とかやって欲しいな~。ちょう燃えそう。(笑
PR

この記事にコメントする

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

n-caramelizing

日記です。
節操なく色々好きです。で、飽きっぽい。
二次小説で腐った妄想たれ流してます。なんていうか、ごめんなさい。
Website nauwe
どうでもいいツイ垢 @sawaragomu
らくがきポイポイ用 ポイピク
委託通販 フロマージュ様
既刊情報
くるっぷ

グーグルフォーム作りました。
ご意見ご感想/連絡用フォーム

Wavebox
最新記事
(05/10)
(05/06)
(05/05)
(04/28)
(04/24)
ブログ内検索

Powered by [PR]

忍者ブログ