忍者ブログ

n - caramelizing

日記です。 読み捨てて頂ければ幸い。

世界三大行進曲

2014.05.05 (Mon) 23:50 Category : 未選択

たまたまyoutubeで聞く機会があったので・・・。世界三大行進曲。
Alte Kameraden(独)「旧友」
Stars and Stripes Forever(米)「星条旗よ永遠なれ」
軍艦行進曲(日)
この三曲だそうです。軍艦マーチが入っているのは、先日のモヤさまで初めて知ったけど、残り二つは今日知った。ぶっちゃけ一番耳馴染んでるのは星条旗です。(笑)よくよく聞いてみれば、アルテ・カメラーデンと読むらしいけど、この曲も聞いたことあるような、無いような、あるような・・・。わからん(笑
行進曲って、好きです。格好いいもんね。アメリカさんのは特に華やかで明るくて格好良いと思います。アメリカらしいよ。

で、関連動画にプロイセンの文字が見えたのでそっちも聞いた。「Preußens Gloria(プロイセンの栄光)」という行進曲。栄光・・・(笑)ごめん、ヘタリアのプー思い出して、なんか笑ってしまったわ。
普仏戦争勝利記念に作ったらしい。普通に格好良い曲だよ。ヒトラー時代に好んで使われたらしい。あ、ふーん・・・。格好いいもんね。曲名も曲名だし・・・。
プロイセン時代の曲ってもっと硬いのかなぁと思ってたけど、そうでもないんだね・・・と言おうと思ってたけど、別の演奏聞いたら結構硬かったwあー、なんか癖になるな、このメロディ。
他にも軍楽の事書いてるブログに迷い込んで、プロイセン軍楽を色々聞いてました。各国マーチ聞き比べも面白いかも。
ケーニヒグレッツ行進曲もいいなあ。軽快でマーチっぽい。あー、これもヒトラー時代に好んで使われていたらしい。私完全に思惑に嵌まってるな。(笑)
時々思うのですが、百年以上昔の曲が今も残っていて、変わらず演奏されてるっていうのは結構凄いよなあ。クラシックとか、ロングセラーもいいところだろw先人は偉大ですね。
ところでチューバを最初に作らせたのはプロイセンの軍楽隊だそうです。まじっすか!(笑)ちょっと待て、ドイツ軍楽隊の歴史って面白いな。

各国の軍楽隊を生で聞き比べしてみたい。イギリス、ロシア、スイスも聞いてみたいな~。あーイタリア気になる。軍楽隊のコンクールとか無いんですかねー。あってもいいと思うんだけど。

やべえ、パンツァー・リートという行進歌を聞いてしまったら・・・ムキムキのドイツが歌っている光景しか頭に浮かばない。(笑)超歌ってほしい。なんだこれ。
エリカ行進曲って何かいいな。花のエリカと恋人の名前エリカを掛けているらしい。で、枢軸各国の外人部隊で替え歌が作られてて、フィンランドでは「カーリナ」、ハンガリーでは「ロージカ」の名前で歌われたらしい。なにそれ超かわいい。(笑)

しまった。落書き出して終わりにするつもりが、長々と書いてしまった・・・。
PR

この記事にコメントする

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

n-caramelizing

日記です。
節操なく色々好きです。で、飽きっぽい。
二次小説で腐った妄想たれ流してます。なんていうか、ごめんなさい。
Website nauwe
どうでもいいツイ垢 @sawaragomu
らくがきポイポイ用 ポイピク
委託通販 フロマージュ様
既刊情報
くるっぷ

グーグルフォーム作りました。
ご意見ご感想/連絡用フォーム

Wavebox
最新記事
(05/10)
(05/06)
(05/05)
(04/28)
(04/24)
ブログ内検索

Powered by [PR]

忍者ブログ