n - caramelizing
日記です。
読み捨てて頂ければ幸い。
はあorz
2014.06.08 (Sun) 17:41 | Category : 未選択
ヘタリアばっかり上げててすみません。凄く反省しています。
でもロマーノ可愛いんですもの。仕方ない。多分そんなに長続きしないから大丈夫。
国名をどうやって書いていいか分からず検索した結果・・・腐絵ばっかり出てきちゃって。そこまで出ちゃうの!?ばりに出てきちゃって・・・。ちょっとショックだった。こええよおおお(←おい腐女子が何言ってる
親子分って検索しただけなのに・・・カプ名だったのかよ、くそ。他ジャンルは事情がわかんねーぜ。
もう久しぶりですよ、この衝撃。(笑)最近よそ様のはあんまり見ないし。他ジャンルだと余計に見ないし(嵌まるの怖いから)。自分が腐ってても予想しないのが来ると流石にビビる。
ヘタってやっぱ腐が多いんだあ・・・(遠い目
時々自分が潔癖症になったんじゃないかと思います。でも単に許容範囲外の物を見ただけなのかも知れん。
なんだかんだで腐り気味の方が好きです。←
昨日ナショジオのサイトを見ていたのですが、国連加盟国の紹介ページがあるのです。暇だったので虱潰しに見ていたのですが、ドイツの説明が『ドイツはヨーロッパ最強の経済力と産業力を誇り、ロシアを除けば人口も最も多い。』ヨーロッパ最強の経済力と産業力・・・!最強!!(笑)ここにウケた。(笑
識字率100%の国って少ないんですね。現代は結構改善されてると思ってたのですが、先進国でも100%とはならないみたいで。ナショジオのがいつのデータか分からないけど、G8で識字率100%いってたのロシアと日本だけなんですけど・・・。意外。英仏独伊が99%、米加97%。この識字率って、国内で通用している言語の識字率って事ですよね?原因は移民・・・か?wikiで見るとまたちょっと違う結果ですね。日本も含めもっと下がる。因みに独だと就学初期の段階で筆記より読みの方が重視されている模様・・・。読みも耳で覚えてしまうので、文字は読めない場合があるのだとか。そもそも教科書を見るより喋ってる人の顔を見させるようで・・・コミュニケーションには良いんだろうけどね。喋れるけど書けない読めないっていうのがあるようです。
虱潰しに見た結果、旧ソ連圏と北欧の識字率が高い。100%。でも北欧の中でスウェーデンだけ99%だった。なんでだろ。
旧ソ連圏は、旧体制の時から教育がしっかりしていたんですね。調べたら実際そうだったらしい。そしたらきっと旧東独もそうなんだよ・・・な?調べても数字は出てなかったけど。当時の第二外国語は、ロシア語、英語、ラテン語だったらしい。(西では英語、ラテン語)ロシア語話者多かったそうです。
今はどうだか知らないけど、理数系は東の方が強かったらしいという結果が新聞に載った事があるそうで。つまり・・・プーはヴェストに更にえばれるって事ですね?(え?
でもロマーノ可愛いんですもの。仕方ない。多分そんなに長続きしないから大丈夫。
国名をどうやって書いていいか分からず検索した結果・・・腐絵ばっかり出てきちゃって。そこまで出ちゃうの!?ばりに出てきちゃって・・・。ちょっとショックだった。こええよおおお(←おい腐女子が何言ってる
親子分って検索しただけなのに・・・カプ名だったのかよ、くそ。他ジャンルは事情がわかんねーぜ。
もう久しぶりですよ、この衝撃。(笑)最近よそ様のはあんまり見ないし。他ジャンルだと余計に見ないし(嵌まるの怖いから)。自分が腐ってても予想しないのが来ると流石にビビる。
ヘタってやっぱ腐が多いんだあ・・・(遠い目
時々自分が潔癖症になったんじゃないかと思います。でも単に許容範囲外の物を見ただけなのかも知れん。
なんだかんだで腐り気味の方が好きです。←
昨日ナショジオのサイトを見ていたのですが、国連加盟国の紹介ページがあるのです。暇だったので虱潰しに見ていたのですが、ドイツの説明が『ドイツはヨーロッパ最強の経済力と産業力を誇り、ロシアを除けば人口も最も多い。』ヨーロッパ最強の経済力と産業力・・・!最強!!(笑)ここにウケた。(笑
識字率100%の国って少ないんですね。現代は結構改善されてると思ってたのですが、先進国でも100%とはならないみたいで。ナショジオのがいつのデータか分からないけど、G8で識字率100%いってたのロシアと日本だけなんですけど・・・。意外。英仏独伊が99%、米加97%。この識字率って、国内で通用している言語の識字率って事ですよね?原因は移民・・・か?wikiで見るとまたちょっと違う結果ですね。日本も含めもっと下がる。因みに独だと就学初期の段階で筆記より読みの方が重視されている模様・・・。読みも耳で覚えてしまうので、文字は読めない場合があるのだとか。そもそも教科書を見るより喋ってる人の顔を見させるようで・・・コミュニケーションには良いんだろうけどね。喋れるけど書けない読めないっていうのがあるようです。
虱潰しに見た結果、旧ソ連圏と北欧の識字率が高い。100%。でも北欧の中でスウェーデンだけ99%だった。なんでだろ。
旧ソ連圏は、旧体制の時から教育がしっかりしていたんですね。調べたら実際そうだったらしい。そしたらきっと旧東独もそうなんだよ・・・な?調べても数字は出てなかったけど。当時の第二外国語は、ロシア語、英語、ラテン語だったらしい。(西では英語、ラテン語)ロシア語話者多かったそうです。
今はどうだか知らないけど、理数系は東の方が強かったらしいという結果が新聞に載った事があるそうで。つまり・・・プーはヴェストに更にえばれるって事ですね?(え?
PR
n-caramelizing
日記です。
節操なく色々好きです。で、飽きっぽい。
二次小説で腐った妄想たれ流してます。なんていうか、ごめんなさい。
Website nauwe
どうでもいいツイ垢 @sawaragomu
らくがきポイポイ用 ポイピク
委託通販 フロマージュ様
既刊情報
くるっぷ
グーグルフォーム作りました。
ご意見ご感想/連絡用フォーム
Wavebox
ブログ内検索
この記事にコメントする