忍者ブログ

n - caramelizing

日記です。 読み捨てて頂ければ幸い。

Die Sonate vom guten Menschen

2014.07.02 (Wed) 20:44 Category : 未選択

グッバイレーニンに続き、『善き人のためのソナタ』見ました。じわじわくるな、これ。原題は『Das Leben der Anderen』(the lifes of others)。最後やりきれないままで終わるのかと思ったけど、そうではなかった。よかった。でも最後に主人公が手にした本(その本の題が『善き人の~』)中が真っ白過ぎだから!もうちょっと作り込もうよw
シュタージこわあああw自動でピッキングする機械が凄い。なにそれ、そんなのあるのかよ。
盗聴しながら盗聴部屋の床に、盗聴先の家の間取り図書いちゃう主人公。結構好きです。絵に描いたような仕事人ですね。
デリヘルの女性がふとましい・・・。いや、別に良いんだけど、さわり心地よさそうだったし。ただ、ドイツ人でかいなあ~と思っただけで。(笑)
東崩壊後、自分が監視されてた記録が見れる事に驚いた。すげーな!?実際に後日自分の記録を見た人居るんだろうか。
ちょいちょい見切れてくる白いトラバントに萌える。(笑)シュタージの護送車も可愛いですね。あれもザクセンリンクっぽいけど。道端の車だいたいトラビだったのに、統一後何年か経った場面では道走ってる車が大変近代化されててちょっと寂しかった。

そう言えば、前は地元でビートル(古いヤツ)走ってるのを見かけたけど、最近見ないなあ。車検通らなくなっちゃったのかな?

劇中でベートヴェンのピアノソナタ『熱情』の話が出てたので、ちょっとwikiで楽曲一覧を見ていたのですが、曲名がなんかおかしいwwカノンの曲名ヘンなの多いな。「お願いです、変ホ長調の音階を書いてください」(Ich bitt' dich, schreib' mir die Es-Scala auf)とか。最初、え?って思った。なぜそんな曲名になったんだ?
なんか借りれそうなタイトルあるかな・・・。
PR

この記事にコメントする

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

n-caramelizing

日記です。
節操なく色々好きです。で、飽きっぽい。
二次小説で腐った妄想たれ流してます。なんていうか、ごめんなさい。
Website nauwe
どうでもいいツイ垢 @sawaragomu
らくがきポイポイ用 ポイピク
委託通販 フロマージュ様
既刊情報
くるっぷ

グーグルフォーム作りました。
ご意見ご感想/連絡用フォーム

Wavebox
最新記事
(05/10)
(05/06)
(05/05)
(04/28)
(04/24)
ブログ内検索

Powered by [PR]

忍者ブログ