忍者ブログ

n - caramelizing

日記です。 読み捨てて頂ければ幸い。

歓迎式典

2014.09.22 (Mon) 22:39 Category : 未選択

ドイツが君が代を演奏するとこうなる。
2009年5月5日 ドイツ歓迎式典(http://youtu.be/szu5mYKK86Y
聞いた感想は、閣下うらやまs・・・じゃなくて「はwやwいwww」です。
君が代の後にドイツ国歌を演奏しているので、多分二つを同じテンポで演奏したんでしょうね…。早いです。ただでさえ短い曲なのであっという間に終わってます。(笑)せめて終わりはもっと溜めて欲しかった。
その点ドイツ国歌はテンポが速くてもゆっくりでも様になるのでいいですね。いい曲です。
しかし国歌でもベルリラ入るのかぁ。かわいいなあw
最後に演奏してた曲なんだろう。ギャロップっぽいけど…。聞いたことあるような無いような。
それにしても閣下若いなあ。

普通にドイツ語の勉強をしても覚えが悪くて全然捗らないので、ドイツ語の歌を聞いて覚える事にしました。やっぱり、歌とかの方が覚えやすいじゃん?
でもドイツ語の歌なんて・・・ドイツ国歌と、東ドイツ国歌と、パンツァーリートしか思い浮かばなかった。(その三択もどうかと思うが)
とりあえず一番覚えやすそうなドイツ国歌から覚える事に。冠詞、格変化、前置詞、読み…などなど、覚えるにはかなりいい。でも曲はあっさり頭に入ったけど、歌詞が一向に覚えられない。(笑)で、最近やっと覚えました。一番も二番も、幻の四番も好きです。
東ドイツ国歌も好きなんですが…今、wikiにある音源を試聴していたら、途中から演奏がバーン!ってなってて笑いが止まらなくなったwwなんだその演出wでもタイトルが「廃墟からの復活」だから、途中からバーン!てくる演奏で正解なのかな…。そんな演奏初めて聞いたが。
ところで東西ドイツ国歌に共通して出てくる言葉があって『bruederlich(兄弟の)』『streben(努力する)』ああ・・・うん・・・なんかすごい芋兄弟だよね分かる。と思いました。(笑)やっぱり国民性なのかしら。
PR

この記事にコメントする

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

n-caramelizing

日記です。
節操なく色々好きです。で、飽きっぽい。
二次小説で腐った妄想たれ流してます。なんていうか、ごめんなさい。
Website nauwe
どうでもいいツイ垢 @sawaragomu
らくがきポイポイ用 ポイピク
委託通販 フロマージュ様
既刊情報
くるっぷ

グーグルフォーム作りました。
ご意見ご感想/連絡用フォーム

Wavebox
最新記事
(05/06)
(05/05)
(04/28)
(04/24)
(04/16)
ブログ内検索

Powered by [PR]

忍者ブログ