n - caramelizing
日記です。
読み捨てて頂ければ幸い。
ブロック積みは紳士の嗜み
2014.10.17 (Fri) 21:49 | Category : 未選択
なんかね、趣味にしてる人が多い(多かった?)んだって。ブロック積み。レゴじゃなくて、レンガ積みの方。
かのチャーチル首相の趣味もブロック積みだったそうで、DIYの一環らしいよ。そ、そうなんだ…。あの、もしかして眉毛もですか…?
地震が多い日本としては、石造りなんて…!と思うんだけど、ちゃんと壁を分厚く作れば崩れないらしいです。イタリアも地震は多いけど、古いローマ建築なんかでもちゃんと残っているのが多いらしい。なるほど。
あの石造りの綺麗なアーチとか、今でも造れるもんなんですかね…。ほんとすごいなーと思うんですけど。建造してる所を見てみたい。
会社にあった冊子にドイツの建築・住宅事情が載ってたので読んだのですが、ドイツの一般住宅には冷房というものが皆無に等しいらしい。まじかwwそうなんだ…w
大型施設や事務所等にはあるらしいんですが、一般住宅では冷房付いてないんだそうで。扇風機すら置いてない家もあるんだとか。気候がイマイチ分からないけど、きっと無くても過ごせるんだろう…。(本当なんですかね…。ああ、でも向こうは、じめじめとかしないでしょ?なら無くてもいける気がする。
暖房は必須で元からセントラルヒーティングが付いてます。光熱費は家賃に込み込み。エネルギー証明書(この家はこれくらいエネルギー使うよ!っていうのが分かる)というのが大家さんから発行されるらしい。
冗談だろうwと思ってドイツの不動産サイト見てたらマジだった。(笑)でも冷房が無いっていうのは信じられない!
冷房・暖房効率を求めるなら断熱対策なんですが(これやると補助金出るそうです)、組積造(平たく言うと石造り)が多いので、外壁に断熱材を貼るらしいのですよ。なので、その分どんどん壁が厚くなる。不恰好にもなる。もう少し見た目気にしろよ、と思わないでもない。ドイツらしいっちゃ、らしい気もするけど。
最近は木造住宅も需要があるそうです。で、木造住宅の断面写真が載ってたんですが、物凄い壁が厚くて吃驚しました。壁と屋根が分厚かった。すごい。更に断熱材入れるんでしょ、どんだけ寒いの?それに比べたら日本の家なんて壁ぺらぺらですよ。吃驚だよ。
気候が違えば家の造りも違ってあたり前だけど、一般住宅を比べるっていうのも面白いと思いました。ドイツの不動産サイト見てて思ったのは、部屋数はあんまり多くないんですね。面積広いけど。…日本の一部屋が狭いだけか。
ドイツも化石燃料は輸入に頼っているので、エネルギー事情は結構シビアらしい。(それが住宅のエネルギー証明書に繋がる。)あと倹約家でもあるので光熱費にもうるさい。それでも日本の福一事故以降、ドイツは原発エネルギーから完全に脱却する方向へ舵を切っていて、安全なエネルギーを得るのなら多少の値上げは致し方ないという考え…だそうで。記事の中で『ドイツは新しいエネルギーを本気で模索しているようだ』と書かれていて、なんか凄く格好良く見えた。
まぁ…それやるべきなのは、多分日本も同じなんだけど…。ドイツに先越されそう。(ドイツが発明して日本が魔改造というパターンを希望しますw)
かのチャーチル首相の趣味もブロック積みだったそうで、DIYの一環らしいよ。そ、そうなんだ…。あの、もしかして眉毛もですか…?
地震が多い日本としては、石造りなんて…!と思うんだけど、ちゃんと壁を分厚く作れば崩れないらしいです。イタリアも地震は多いけど、古いローマ建築なんかでもちゃんと残っているのが多いらしい。なるほど。
あの石造りの綺麗なアーチとか、今でも造れるもんなんですかね…。ほんとすごいなーと思うんですけど。建造してる所を見てみたい。
会社にあった冊子にドイツの建築・住宅事情が載ってたので読んだのですが、ドイツの一般住宅には冷房というものが皆無に等しいらしい。まじかwwそうなんだ…w
大型施設や事務所等にはあるらしいんですが、一般住宅では冷房付いてないんだそうで。扇風機すら置いてない家もあるんだとか。気候がイマイチ分からないけど、きっと無くても過ごせるんだろう…。(本当なんですかね…。ああ、でも向こうは、じめじめとかしないでしょ?なら無くてもいける気がする。
暖房は必須で元からセントラルヒーティングが付いてます。光熱費は家賃に込み込み。エネルギー証明書(この家はこれくらいエネルギー使うよ!っていうのが分かる)というのが大家さんから発行されるらしい。
冗談だろうwと思ってドイツの不動産サイト見てたらマジだった。(笑)でも冷房が無いっていうのは信じられない!
冷房・暖房効率を求めるなら断熱対策なんですが(これやると補助金出るそうです)、組積造(平たく言うと石造り)が多いので、外壁に断熱材を貼るらしいのですよ。なので、その分どんどん壁が厚くなる。不恰好にもなる。もう少し見た目気にしろよ、と思わないでもない。ドイツらしいっちゃ、らしい気もするけど。
最近は木造住宅も需要があるそうです。で、木造住宅の断面写真が載ってたんですが、物凄い壁が厚くて吃驚しました。壁と屋根が分厚かった。すごい。更に断熱材入れるんでしょ、どんだけ寒いの?それに比べたら日本の家なんて壁ぺらぺらですよ。吃驚だよ。
気候が違えば家の造りも違ってあたり前だけど、一般住宅を比べるっていうのも面白いと思いました。ドイツの不動産サイト見てて思ったのは、部屋数はあんまり多くないんですね。面積広いけど。…日本の一部屋が狭いだけか。
ドイツも化石燃料は輸入に頼っているので、エネルギー事情は結構シビアらしい。(それが住宅のエネルギー証明書に繋がる。)あと倹約家でもあるので光熱費にもうるさい。それでも日本の福一事故以降、ドイツは原発エネルギーから完全に脱却する方向へ舵を切っていて、安全なエネルギーを得るのなら多少の値上げは致し方ないという考え…だそうで。記事の中で『ドイツは新しいエネルギーを本気で模索しているようだ』と書かれていて、なんか凄く格好良く見えた。
まぁ…それやるべきなのは、多分日本も同じなんだけど…。ドイツに先越されそう。(ドイツが発明して日本が魔改造というパターンを希望しますw)
PR
n-caramelizing
日記です。
節操なく色々好きです。で、飽きっぽい。
二次小説で腐った妄想たれ流してます。なんていうか、ごめんなさい。
Website nauwe
どうでもいいツイ垢 @sawaragomu
らくがきポイポイ用 ポイピク
委託通販 フロマージュ様
既刊情報
くるっぷ
グーグルフォーム作りました。
ご意見ご感想/連絡用フォーム
Wavebox
ブログ内検索
この記事にコメントする