n - caramelizing
日記です。
読み捨てて頂ければ幸い。
平成26年度自衛隊音楽まつり
2014.11.16 (Sun) 14:21 | Category : 演奏会とか
自衛隊音楽まつりの動画見ました。
今年は最初っから泣かせに行くパターンですか。やめてくれ・・・。
カルミナブラーナ、格好良かったなあ。定演で聞きたい。
海兵隊のドラムメジャーさん超格好良いですね。何そのメイスの回し方!惚れましたわ。
音楽まつりの度にアメさんの本気見ますが・・・。アメさんはカッチリしてるのよりノリノリな曲のが似合いますわね。散々ノった後にピシッとして帰るのもいい。
なんか海外勢のノリに対して会場の盛り上がりが足りなくて申し訳なくなる。
フィリピンは軍楽隊が海兵隊の一部隊しかないのか。演奏が南国っぽくていいな。
るろ剣の曲わかんないwwなんでその曲にしたの・・・。
『The Magic Trumpet』の演奏、なんか凄い好き。可愛らしいな。
軍楽動画見てる限りでは、海外は割と軍歌的な感じで斉唱しますね・・・。日本では見れない光景なので、割と好きです。あ、歌ならイタリア軍が一番好きです。(笑)
インタビュー映像で、何年か前までは軍艦マーチじゃなくて、アメリカの『錨を上げて』を演奏してたって話してました。自国の行進曲は演奏しづらかったのかな。
それ聞いてドイツ海軍のレパートリーに同曲が入っているのを思い出しました。米曲が演奏されてるのは、きっと同じような経緯ですかね・・・。
個人的には『錨を上げて』も好きなので、海自のレパートリーに入れといて欲しいです。
大西洋側の伝統的なカッチリした軍楽が好きですけど、太平洋側は現代的な感じのが似合うかな。ちょっと緩くてノリのいいやつとか、現代曲とか。あ、カナダの軍楽はイギリス寄りですけど・・・。(服装とか)
欧州勢には、イギリスを筆頭に、あのファンシーな軍服を守り続けて欲しいです。きっと日本で明治時代のを復刻とかもう無理なんで・・・。でもロシアとか当時のデザインの服着てて吃驚する。着続けているのか、復刻なのか分からないけど。日露戦争当時の浮世絵と同じの着てる・・・!って思ったもの。羨ましい限りです。
今年は最初っから泣かせに行くパターンですか。やめてくれ・・・。
カルミナブラーナ、格好良かったなあ。定演で聞きたい。
海兵隊のドラムメジャーさん超格好良いですね。何そのメイスの回し方!惚れましたわ。
音楽まつりの度にアメさんの本気見ますが・・・。アメさんはカッチリしてるのよりノリノリな曲のが似合いますわね。散々ノった後にピシッとして帰るのもいい。
なんか海外勢のノリに対して会場の盛り上がりが足りなくて申し訳なくなる。
フィリピンは軍楽隊が海兵隊の一部隊しかないのか。演奏が南国っぽくていいな。
るろ剣の曲わかんないwwなんでその曲にしたの・・・。
『The Magic Trumpet』の演奏、なんか凄い好き。可愛らしいな。
軍楽動画見てる限りでは、海外は割と軍歌的な感じで斉唱しますね・・・。日本では見れない光景なので、割と好きです。あ、歌ならイタリア軍が一番好きです。(笑)
インタビュー映像で、何年か前までは軍艦マーチじゃなくて、アメリカの『錨を上げて』を演奏してたって話してました。自国の行進曲は演奏しづらかったのかな。
それ聞いてドイツ海軍のレパートリーに同曲が入っているのを思い出しました。米曲が演奏されてるのは、きっと同じような経緯ですかね・・・。
個人的には『錨を上げて』も好きなので、海自のレパートリーに入れといて欲しいです。
大西洋側の伝統的なカッチリした軍楽が好きですけど、太平洋側は現代的な感じのが似合うかな。ちょっと緩くてノリのいいやつとか、現代曲とか。あ、カナダの軍楽はイギリス寄りですけど・・・。(服装とか)
欧州勢には、イギリスを筆頭に、あのファンシーな軍服を守り続けて欲しいです。きっと日本で明治時代のを復刻とかもう無理なんで・・・。でもロシアとか当時のデザインの服着てて吃驚する。着続けているのか、復刻なのか分からないけど。日露戦争当時の浮世絵と同じの着てる・・・!って思ったもの。羨ましい限りです。
PR
n-caramelizing
日記です。
節操なく色々好きです。で、飽きっぽい。
二次小説で腐った妄想たれ流してます。なんていうか、ごめんなさい。
Website nauwe
どうでもいいツイ垢 @sawaragomu
らくがきポイポイ用 ポイピク
委託通販 フロマージュ様
既刊情報
くるっぷ
グーグルフォーム作りました。
ご意見ご感想/連絡用フォーム
Wavebox
ブログ内検索
この記事にコメントする