n - caramelizing
日記です。
読み捨てて頂ければ幸い。
赤いポスト
2015.09.16 (Wed) 16:32 | Category : 未選択
ディスカバリーCH見てたら、スコットランドでポスト作ってる工場を紹介してた。一家でやってるらしくて、作業員数名。作ってるのは、あの赤い円柱形のポスト。丸型ポストって言うのね。
あれは百年使えて、車が突っ込んでも壊れないように作られているらしい。ポストには鍵が付いていて、一台一台鍵が違うとか。
で、その鍵が・・・古めかしいやつなんですよ。鍵穴が前方後円墳みたいな形のやつですよ。それ見た時「ええええその鍵なの!?」ってテレビの前で言っちゃったよ。確かにその赤い丸型ポストに現代的な鍵は似合わないけどさあ・・・。これがイギリス魂ってやつか・・・。分かるような分からないような。
郵便物の回収は、ポストの中に回収袋が入ってる訳じゃなくて、郵便物を直接ドバーっと出すみたいですね。一応中は二重構造になってて、外側の扉を開けて、内部の下の方の扉を開けると郵便物ドバーみたい。英語版wikiに外側の扉が開いてる写真あった。・・・回収が大変そう。
因みに鋳造に一日、研磨は手作業で仕上げに十何時間だそうです。一台あたり。
あれは百年使えて、車が突っ込んでも壊れないように作られているらしい。ポストには鍵が付いていて、一台一台鍵が違うとか。
で、その鍵が・・・古めかしいやつなんですよ。鍵穴が前方後円墳みたいな形のやつですよ。それ見た時「ええええその鍵なの!?」ってテレビの前で言っちゃったよ。確かにその赤い丸型ポストに現代的な鍵は似合わないけどさあ・・・。これがイギリス魂ってやつか・・・。分かるような分からないような。
郵便物の回収は、ポストの中に回収袋が入ってる訳じゃなくて、郵便物を直接ドバーっと出すみたいですね。一応中は二重構造になってて、外側の扉を開けて、内部の下の方の扉を開けると郵便物ドバーみたい。英語版wikiに外側の扉が開いてる写真あった。・・・回収が大変そう。
因みに鋳造に一日、研磨は手作業で仕上げに十何時間だそうです。一台あたり。
PR
n-caramelizing
日記です。
節操なく色々好きです。で、飽きっぽい。
二次小説で腐った妄想たれ流してます。なんていうか、ごめんなさい。
Website nauwe
どうでもいいツイ垢 @sawaragomu
らくがきポイポイ用 ポイピク
委託通販 フロマージュ様
既刊情報
くるっぷ
グーグルフォーム作りました。
ご意見ご感想/連絡用フォーム
Wavebox
ブログ内検索
この記事にコメントする