n - caramelizing
日記です。
読み捨てて頂ければ幸い。
駐日英国大使館より
2015.10.14 (Wed) 21:35 | Category : 演奏会とか
駐日英国大使館にて日英米軍楽隊演奏@Ustream
因みに大使館の広報では『英米日』となってました。まぁ、当たり前だが。
私のPCが弱いのか途中から重くて見れなくなってしまって、結局 タブレットで見てました。回線は同じの使ってるから、やっぱPCがダメなんだろうな。もう古いし・・・。
ああ、アメリカの演奏聴きたかった・・・。
今日は英国では軍隊の日で、軍隊で働く人を表彰する日なんだと。毎年恒例行事って言ってたから、この演奏会も毎年やってたのかな?
ファンファーレ(英ファンファーレ隊)
駐日英国大使によるご挨拶
若宮防衛副大臣による乾杯のご挨拶
乾杯
ファンファーレ
自衛隊演奏
米空軍演奏
英陸軍演奏
合同演奏
流れはざっくりこんな感じ。中谷防衛大臣は欠席です。乾杯の盃・・・枡だった。
演奏曲は中の人がコメント出しててくれたので、とりあえず全部メモって来た。ありがとう、大使館の人。
因みに大使館の広報では『英米日』となってました。まぁ、当たり前だが。
私のPCが弱いのか途中から重くて見れなくなってしまって、結局 タブレットで見てました。回線は同じの使ってるから、やっぱPCがダメなんだろうな。もう古いし・・・。
ああ、アメリカの演奏聴きたかった・・・。
今日は英国では軍隊の日で、軍隊で働く人を表彰する日なんだと。毎年恒例行事って言ってたから、この演奏会も毎年やってたのかな?
ファンファーレ(英ファンファーレ隊)
駐日英国大使によるご挨拶
若宮防衛副大臣による乾杯のご挨拶
乾杯
ファンファーレ
自衛隊演奏
米空軍演奏
英陸軍演奏
合同演奏
流れはざっくりこんな感じ。中谷防衛大臣は欠席です。乾杯の盃・・・枡だった。
演奏曲は中の人がコメント出しててくれたので、とりあえず全部メモって来た。ありがとう、大使館の人。
演奏曲
陸上自衛隊中央音楽隊:
行進曲 凱旋
勇者の後裔
八木節(和太鼓付き)
米国空軍音楽隊(横田在日米軍):ジャズバンドでした
blue for a purpose
Moonlight Serenade
in the Mood
英国近衛軍楽隊(Coldstream Guards band):
When the Guards are on parade
Royal Standard
Radetzky March
Scotland the Brave - Black Bear(バグパイプ)
The Highland Fling(バグパイプ・ハイランドダンス)
Helian Laddie(バグパイプ)
祝典行進曲
合同演奏:
星条旗よ永遠なれ
アメイジング・グレイス(歌・バグパイプ付き)
日国歌 君が代
米国歌 星条旗
英国歌 神よ女王陛下を守り給え
退場曲(曲名不明・行進曲)
『勇者の後裔』はイギリスの行進曲で、1898年作曲。アングロ・ボーア戦争中に人気を博した曲だそうです。
米軍の演奏カッコイイ。PCが重くて殆ど聴けなかったけどw
ハイランドダンスは相変わらずパンチラしそうでハラハラします。(笑)主催だけあって英軍は大人数でマーチングしてくれた。
『星条旗よ永遠なれ』の演奏なのに、肝心のピッコロのターンに米軍が不在というww(ジャズバンド編成で来たからピッコロは連れて来てないw)人数だけで比較すると、アメ、やる気なかっただろw因みにバンド編成十人くらいでした。
三国が並んで気づいたけど、日本の制服は白、英は赤、米は青だった。おお・・・英国旗カラーw(米国旗カラーでもあるけど)これ打合せ済みだったんだろうなw
国歌演奏は、それぞれ自国軍から指揮者を出してました。合同で演奏してくれてとても嬉しいよ。
退場前に英の指揮官が号令をかけるんですが、その英語の号令に自衛隊が反応してるのが不思議な感じだった。この三国が一緒に行進してるって・・・ふふ、へんなの。記念式典とかではあるんだろうけど、あんまり国内でそういうの話題にならないし。
なんかヘタリアの三国思い出して微笑ましいわ。←(結局そこに行き着くのかw)
PR
n-caramelizing
日記です。
節操なく色々好きです。で、飽きっぽい。
二次小説で腐った妄想たれ流してます。なんていうか、ごめんなさい。
Website nauwe
どうでもいいツイ垢 @sawaragomu
らくがきポイポイ用 ポイピク
委託通販 フロマージュ様
既刊情報
くるっぷ
グーグルフォーム作りました。
ご意見ご感想/連絡用フォーム
Wavebox
ブログ内検索
この記事にコメントする