n - caramelizing
日記です。
読み捨てて頂ければ幸い。
袴
2016.05.15 (Sun) 20:34 | Category : 未選択
袴と…長着(?)作りました。

長着は程よい布が手持ちに無かったので、とりあえず淡色のちりめん使いました。別にいいかなって思ってんだけど、駄目?灰色系だと濃い色しかないんですよね。衿を重ねるのは作業が細かくなりそうだったので諦めました。
袴はちょっと拘りまして、画像で見えるか分からないけど、全体的に薄く灰色がかっていて裾だけ白いんです。表地が白の綿(パッチワーク用で売ってるはぎれ)で、裏地に黒を使っています。裾の白いところは表地を折り返した部分で、そこから上が裏地黒。で、色が透けて灰色がかって見えてます。
図録持ってないから適当に作ってますが、これは直垂の変化形だと勝手に思ってるので、袴は腰板付けませんでした。面倒だったし。でも腰板つけて腰紐を細いの使った方が、更にこの上に羽織るのには良かったかも…と思いました。公式絵だと腰板付いてる平袴なんですよね。でも面倒だから問題ない限りこれでいく。
というか、コレの上に更に着れるの?着膨れしないの?でも皆着せてるよね…。
袴も大変だったけど、着物縫うの超大変ですね。もう力尽きました。相変わらず型紙使わないというアホっぷりですが…。だって使ったって大きさ通りに縫えないもん…。(使ってないから尚更縫えてないんだが)
浴衣縫おうと思ってたんですが、縫う前からもう嫌になりました。上衣もできれば縫いたくないんですが…。ここまで作っといてそれは言えないし。
今回面倒臭がって殆ど切りっぱなしのままです。縫い代ちゃんと取れてなかったり…散々です。反省はちょっとしてるんですが…毎回するだけですね。
長着は程よい布が手持ちに無かったので、とりあえず淡色のちりめん使いました。別にいいかなって思ってんだけど、駄目?灰色系だと濃い色しかないんですよね。衿を重ねるのは作業が細かくなりそうだったので諦めました。
袴はちょっと拘りまして、画像で見えるか分からないけど、全体的に薄く灰色がかっていて裾だけ白いんです。表地が白の綿(パッチワーク用で売ってるはぎれ)で、裏地に黒を使っています。裾の白いところは表地を折り返した部分で、そこから上が裏地黒。で、色が透けて灰色がかって見えてます。
図録持ってないから適当に作ってますが、これは直垂の変化形だと勝手に思ってるので、袴は腰板付けませんでした。面倒だったし。でも腰板つけて腰紐を細いの使った方が、更にこの上に羽織るのには良かったかも…と思いました。公式絵だと腰板付いてる平袴なんですよね。でも面倒だから問題ない限りこれでいく。
というか、コレの上に更に着れるの?着膨れしないの?でも皆着せてるよね…。
袴も大変だったけど、着物縫うの超大変ですね。もう力尽きました。相変わらず型紙使わないというアホっぷりですが…。だって使ったって大きさ通りに縫えないもん…。(使ってないから尚更縫えてないんだが)
浴衣縫おうと思ってたんですが、縫う前からもう嫌になりました。上衣もできれば縫いたくないんですが…。ここまで作っといてそれは言えないし。
今回面倒臭がって殆ど切りっぱなしのままです。縫い代ちゃんと取れてなかったり…散々です。反省はちょっとしてるんですが…毎回するだけですね。
PR
n-caramelizing
日記です。
節操なく色々好きです。で、飽きっぽい。
二次小説で腐った妄想たれ流してます。なんていうか、ごめんなさい。
Website nauwe
どうでもいいツイ垢 @sawaragomu
らくがきポイポイ用 ポイピク
委託通販 フロマージュ様
既刊情報
くるっぷ
グーグルフォーム作りました。
ご意見ご感想/連絡用フォーム
Wavebox
ブログ内検索