忍者ブログ

n - caramelizing

日記です。 読み捨てて頂ければ幸い。

2016.06.15 (Wed) 17:53 Category : 未選択

江戸博の特別展・真田丸とトーハクの黄金のアフガニスタン展へ行ってきました。
どちらも今週で終わりで、どちらも混んでいました。真田丸の方が混んでたかな…。入口付近が一番混んでて、後半は割とゆっくり見れた。気分的に。

後藤基次の甲冑が格好良かったのと、長門守(槍)、骨喰写しが綺麗でした。この写しは『忠実な写し』だそうで。本物と並べて見たいなぁ。
刀剣はハバキを外して展示してありまして、外したハバキは刀身の側に立てて置いてありました。骨喰写しはハバキで隠れる部分に葵の紋があるっぽいのかな。ハバキの位置が分かんないけど。
手紙が沢山展示してあったのですが、くずしてある字は読めないし、何を思うかといえば「手書きの文字ってやっぱり性格出るよな」ぐらいでした。
江戸博のミュージアムショップでミニチュアセット売ってて欲しくなりました。
11月に戦国展で五虎退が展示されるそうです。五虎退展示されなくても行きたい。夏の大妖怪展は行く事にしました。また混むかな。

アフガニスタン展では、黄金の小さなハート型のモチーフ(たくさん)をハート型に並べて展示していて、博物館の方の遊び心にニヤニヤしました。
シルクロードの東西を結ぶ地点ということで、いろんな文化を象徴する物が見れて面白かったです。昔は良かったんですね…(遠い目)
魚の形のフラスコが可愛かった。1世紀で今とそう変わらないガラス製品があるんですね。メダリオンとかも細工細かいし。昔の人はすごいわ。

トーハクの常設展にも。長曽祢虎徹の太刀が展示されていました。ハコ虎って言うんですかね。太刀も作ってたんですね。あと来国俊の短刀と…
それと切刃貞宗が展示してあって『差表が鎬造りなのに対して差裏が切刃造り』なんだそう。差裏が手前になってました。展示が一番端っこだったので、ちょっと裏からも見れるんですが、あんまりじっくり見れなかったし、よくわかんなかったな。『裏も見せたい』っていう時もあるだろうし、後ろに鏡とか置いてくれたらいいのに、とたまに思う。
あと茶道具を展示してある部屋があったんですが、茶入れと一緒に茶入れを入れる巾着袋が並んでて、それがまるっこくて可愛かった。()
PR
n-caramelizing

日記です。
節操なく色々好きです。で、飽きっぽい。
二次小説で腐った妄想たれ流してます。なんていうか、ごめんなさい。
Website nauwe
どうでもいいツイ垢 @sawaragomu
らくがきポイポイ用 ポイピク
委託通販 フロマージュ様
既刊情報
くるっぷ

グーグルフォーム作りました。
ご意見ご感想/連絡用フォーム

Wavebox
最新記事
(05/06)
(05/05)
(04/28)
(04/24)
(04/16)
ブログ内検索

Powered by [PR]

忍者ブログ