忍者ブログ

n - caramelizing

日記です。 読み捨てて頂ければ幸い。

歌仙兼定

2016.08.07 (Sun) 23:26 Category : 未選択



東京江戸博物館の大妖怪展と、永青文庫へ行ってきました。
大妖怪展ではガイド音声が井上和彦さんだったので、迷わず借りました。(笑)
最後の最後で気づいたけど、井上さんは妖怪という立ち位置らしい。(周囲の暗がりなどに)目をこらしてみてください、「わたしの仲間に会えるかもしれません」と言っていました。去っていく下駄の音と、飛び去る羽の音もしていたらしい。天狗だったのかな。
京極夏彦作品の挿絵で見ていた物も展示されてて、結構知ってるのあるなと思いました。豆腐小僧は居なかったかな。似たような可愛いのはいたけどw
頼光ご一行様の絵が多かったですね。有名だから色んな人が描いてるし。国芳の絵めっちゃ格好いいですね!!
大きな浮世絵って一枚絵なのかと思ってたんですが、三枚一組なんですね。そういえば、るろ剣でも錦絵三枚続って言ってたかも。
蝦蟇仙人が描かれている絵があって、一緒に書き込まれていた蝦蟇がすごい可愛かった。
すごいね、江戸時代の妖怪漫画とか、室町時代の絵とか見て思ったの。日本人が読んでる物って何にも変わってないんだなって。だって今読んでる漫画とか、描かれているイラストと何が違うってうんだよマジで。(笑)
ジバニャンやコマさんも居たけど、それより音声ガイドで井上ヴォイスが妖怪ウォッチの説明してるよ…!と思った。(笑)ボツ案が展示されてました。なんか、ゆるキャラになっていく過程を見た気がした。
あ、ガイド音声で妖怪をゆるキャラのはしりみたいに言ってて笑いそうになった。

その後、時間があったので永青文庫へ。
天気が良過ぎて着くころには汗だくに。坂が多い土地なのは知ってるから覚悟して行ったけど、なにぶん暑すぎた。
行ったのは15時台でしたが、結構ゆっくり見れました。人はぱらぱら居た程度。いつもこんな感じなのかな。部屋の内装も、調度品も素敵でした。
歌仙(パネル)は松馨閣二階に居ました。畳の香りのするいいお部屋。思わず座りたくなって人も居なかったし部屋の真ん中で正座。こんなお部屋泊まりたいと思いました。お庭(新江戸川公園)も綺麗でした。暑くて散策してこなかったけど←
まさか室内に居るとは思わなくて、サンダルで行って後悔しました。(はだしで申し訳なかった…)
次はスタンプラリーですね。その頃も暑そうだ…
PR
n-caramelizing

日記です。
節操なく色々好きです。で、飽きっぽい。
二次小説で腐った妄想たれ流してます。なんていうか、ごめんなさい。
Website nauwe
どうでもいいツイ垢 @sawaragomu
らくがきポイポイ用 ポイピク
委託通販 フロマージュ様
既刊情報
くるっぷ

グーグルフォーム作りました。
ご意見ご感想/連絡用フォーム

Wavebox
最新記事
(05/06)
(05/05)
(04/28)
(04/24)
(04/16)
ブログ内検索

Powered by [PR]

忍者ブログ