n - caramelizing
日記です。
読み捨てて頂ければ幸い。
加賀百万石
2016.11.09 (Wed) 23:02 | Category : 未選択
金沢へ行って参りました。
1日目、金沢城で突然土砂降りに。2日目、バス移動中に霰(あられ)が横殴りに。あとはもう雨降ったりやんだり。
歓迎・・・されてる・・・?(笑)日本海側ではよくある天気なのでしょうか?おそるべし、ですわ・・・。

箔一(金箔作ってる会社)で金箔貼り体験してきました。写真は箔一さんで展示されている前田利家公の噂の(?)デーハーな甲冑。(を再現したもの)これで戦場へ出ていたというんだから・・・まじかよw
金箔貼りは、あー、うん。繊細な作業は苦手だわ。
あぶらとり紙が金箔製作の副産物と知りました。テレビで見た事ある気もするけど。金箔と一緒に和紙も発展してきたって事ですね。
1日目、金沢城で突然土砂降りに。2日目、バス移動中に霰(あられ)が横殴りに。あとはもう雨降ったりやんだり。
歓迎・・・されてる・・・?(笑)日本海側ではよくある天気なのでしょうか?おそるべし、ですわ・・・。
箔一(金箔作ってる会社)で金箔貼り体験してきました。写真は箔一さんで展示されている前田利家公の噂の(?)デーハーな甲冑。(を再現したもの)これで戦場へ出ていたというんだから・・・まじかよw
金箔貼りは、あー、うん。繊細な作業は苦手だわ。
あぶらとり紙が金箔製作の副産物と知りました。テレビで見た事ある気もするけど。金箔と一緒に和紙も発展してきたって事ですね。
兼六園。雪吊り。初めて行ったし初めて見た。
伝統を残す為にお金かけてます。すばらしい。
兼六園の日本武尊像。なぜこれを撮って来たかというと、台座の岩のところに三竦みの石があるとガイドさんが話していたから。蛇と蛙と蛞蝓石。居るんですって。(どれのことだろう・・・)
お宿のお庭。兼六園は紅葉これからって感じでしたが、こちらはいい感じに色づいていました。
門から本館へ行くのに池の上を渡り廊下で渡って行くという、なんかすげぇ宿でした。実際に老舗のすごい宿なんですが。建物が池の上にせり出してる…のかな。なんという造りなのかは分からない。
あとは武家屋敷跡、茶屋町、二十一世紀美術館へ行きました。
武家屋敷跡・野村家の鬼川文庫に刀剣が展示されてまして、そのうちの一振りが面白い刃文でした。(詳しくは何も見てこなかったw)あと清光の脇指が展示されてました。短くてかわいらしい。
あとは…北陸新幹線って超快適ですね!座席広いし!トンネルちょっと多いかな~。でも車窓の景色が変わっていくのは好き。生まれてこの方関東平野住まいなので、山が連なってる景色とか物珍しいんですよね。
電車の旅っていいですよね。
旅行で困るのは、お土産がいろいろあって片っ端から買いたくなってしまうのがなぁ。厳選しなきゃいけないのがつらい。全部買って帰るのもつらいけど。
また行きたくなるっているのは大事ですよね。
PR
n-caramelizing
日記です。
節操なく色々好きです。で、飽きっぽい。
二次小説で腐った妄想たれ流してます。なんていうか、ごめんなさい。
Website nauwe
どうでもいいツイ垢 @sawaragomu
らくがきポイポイ用 ポイピク
委託通販 フロマージュ様
既刊情報
くるっぷ
グーグルフォーム作りました。
ご意見ご感想/連絡用フォーム
Wavebox
ブログ内検索