忍者ブログ

n - caramelizing

日記です。 読み捨てて頂ければ幸い。

三百年の子守唄

2017.03.08 (Wed) 22:09 Category : 観劇とか

ミュージカル刀剣乱舞~三百年(みほとせ)の子守唄
2017/3/8 13時半開演@アイアシアター

見て来ました。
物語は、松平家が時間遡行軍に狙われ滅ぼされていまい、生き残った竹千代(家康)を刀剣男士が家来となり育てる(変えられた歴史の軌道修正を図る)という…。とてもスパンの長い任務の話。つまり家康公の揺り籠から墓場まで。

「また貴方に幸運を運ぶことができて嬉しいです」
物吉貞宗が赤子の竹千代を抱いて言う台詞。ここから家康公が死ぬまで、物吉くんは歴史の追体験をする訳だ。

松平家を支えるはずだった家来も死んでしまっているので、石切丸たちが服部半蔵ら実際の家来の名を騙って竹千代を育てることに。
竹千代はやがて大人になり親となり、刀剣男士たちは信康(家康の息子)を家来として育てていく。

長く触れ合えば情が移る。この親子がどうなるか、刀剣男士たちは知っている。史実では信康は切腹、解釈は服部半蔵(役を演じている石切丸)。
どんなに信康が良い人間でも、死なないとならない。歴史の通りに斬ろうとする石切丸。でも勿論葛藤があって、本当は斬りたくない。生かしてあげたい。自分たちが育てた子なのだから尚更。

で、そこで検非違使が登場!
聞いてくれ。序盤でも一度検非違使が登場しているんだ。でも、ここで検非違使だと言われるまでそれが検非違使だと全く気付かなかった。思いもよらなかった。
だって何だかすごく西洋風な恰好をしているんだ。甲冑姿なんだけど、フルフェイスで西洋風なんだ。持ってる武器、短槍っぽいし。
でも動きがすごい良くて格好いい。でも検非違使っぽくないんだよ~。イメージ違い過ぎる。

で、石切丸が検非違使倒すんだけど、歴史を修正する側になる訳だから闇落ち寸前みたいな感じになるんですよね。
信康は死んだことになった。(ま、実は生きてて家康の死に際に会いに来るんですけど)

よく考えたら思いっきり歴史修正されてるな(笑)信康は別人として生きていたから構わないという解釈か?
信康が武士として生きるのは嫌だから松平家と縁を斬りたいと言う場面があるんだけど、もちそんそんな事は許してもらえなくて、でもどうしても嫌だから「俺を殺してくれ」って石切丸に言うんだよ。それ聞いた時どうしても納得できなくて。私が。なんなの、どうしてそこで殺してくれになるの?わかんない~~!

物語に疑問は残るけど、刀剣男士たちは素晴らしかった。大倶利伽羅とか非の打ち所がないレベルで大倶利伽羅なんですけど。
村正が特にすごい。新キャラとして出て来たばっかりで誰もよく分かってないのに、演じる側も手探りだっただろうに、本当感心しました。しかもそのキャラ最高か。時間遡行軍含め刀剣全員に絡んでいくけど、同じ村正の蜻蛉切への絡み方w遠慮なく絡むし、蜻蛉切もつき合ってあげてる?刀剣で腐るつもりはなかったけど、ここにきて沼に突き落とされる気がしたw
村正は石切丸には絡んでなかったかも?
劇中で「石切丸さん遅いよー」とか言われながらも、技(殺陣)の切れは冴えていた。さすが。
長い得物は難しいよね。蜻蛉切さん大変そうだった。ずっと槍持ってなきゃいけないし。ちょっと岩融と手合わせして教わって来なさい、と思ったw
蜻蛉切の『刀剣乱舞』間奏での殺陣は素敵だった。立ち居振る舞いも素敵だった。蜻蛉切そのもの。
本田忠勝として一騎駆けで戦う場面、すっごい格好良かったな。ソロ歌いながら戦うの。あ~、蜻蛉切も村正なのね、って感じでw(村正も冒頭でノリノリでソロ歌う)
これからもっと良くなっていくんだろうね。楽しみだなあ。

第2部は漢道無かったけど、流れは今までと同じ。もっと脱いでもいいのになぁ~。村正ぁ!あんたが居ながらどうしてもっと脱がせなかったのよww合格点にっかりだけだぞw
いつか蜻蛉切の漢道が見たい。
PR
n-caramelizing

日記です。
節操なく色々好きです。で、飽きっぽい。
二次小説で腐った妄想たれ流してます。なんていうか、ごめんなさい。
Website nauwe
どうでもいいツイ垢 @sawaragomu
らくがきポイポイ用 ポイピク
委託通販 フロマージュ様
既刊情報
くるっぷ

グーグルフォーム作りました。
ご意見ご感想/連絡用フォーム

Wavebox
最新記事
(05/06)
(05/05)
(04/28)
(04/24)
(04/16)
ブログ内検索

Powered by [PR]

忍者ブログ