忍者ブログ

n - caramelizing

日記です。 読み捨てて頂ければ幸い。

ゴッホ展

2017.11.22 (Wed) 22:04 Category : 未選択



ゴッホ展へ行ってきました。平日だけど、そこそこ混んでた。展示が見えない事はないけど人は居た。
とういうか、上野公演自体が平日なのに人多かったな。広場では明日のイベント準備なのかテント立ててたけども。校外学習や修学旅行っぽい学生も多かったです。
ゴッホ展の展示は浮世絵も多く展示されていました。浮世絵のこういう技法を真似てるよ、っていうのがよく分かったかな。
北斎漫画とか特にそうだけど、今の漫画に続く物だよなぁと見てて思う。そしてゴッホの線画が展示してあって、それが妙に漫画チックだなと思った。それはペン一本で描いてるからって訳じゃないと思う。
ゴッホのタンギー爺さんの絵を、日本人画家(かな?)が版画に起こしたものがあって、それが好きでした。勝手な合作だよね。(笑)

科学博物館で古代アンデス文明展やってたので、それも覗いて来ました。好きな人は超好きだよね、こういうの。
いつ頃の物かは書いてなかったけど、刺繍とかもすごい細かくてガン見してしまった。糸細いし。
木製のトレー型灰皿が展示してあったんですが、縁に彫刻が施されていて素敵だった。すごいRPGのアイテム感あって、私はゼルダの伝説やりたくなりました。絶対アレ出て来る。モンハンとか。(笑)
ミイラもがっつり展示されてたので苦手な人は注意。髪の毛もあんなに残ってるもんなんですね。
日本の気候だと自然と土に還るけど、乾燥しているアンデスでは自然とミイラになるらしい。そうすると死生観というのも異なってくるらしい。生者は死者と暮らすという考えだったようです。
そういえば死者とまぐわう女性の姿を模した土器とか飾ってあったな。普通に横に並んで座っててどの辺がまぐわってるのか全然わかんなかったけど。男性(死者)が女性の口を手でガッて掴んでた(ように見えた)。

職場でマチュピチュ土産に貰ったアルパカの人形と同じものが、ミュージアムショップに置いてありました。貰ったお土産は結構気に入ってたので、これでウチのアルパカにも仲間が出来るぞと思い買って帰ろうと思ったのですが、売ってたのは作りがチャチくてちょっと高かったので諦めました。マチュピチュへ行くしかないのか…。
PR
n-caramelizing

日記です。
節操なく色々好きです。で、飽きっぽい。
二次小説で腐った妄想たれ流してます。なんていうか、ごめんなさい。
Website nauwe
どうでもいいツイ垢 @sawaragomu
らくがきポイポイ用 ポイピク
委託通販 フロマージュ様
既刊情報
くるっぷ

グーグルフォーム作りました。
ご意見ご感想/連絡用フォーム

Wavebox
最新記事
(05/06)
(05/05)
(04/28)
(04/24)
(04/16)
ブログ内検索

Powered by [PR]

忍者ブログ