忍者ブログ

n - caramelizing

日記です。 読み捨てて頂ければ幸い。

東博

2018.04.25 (Wed) 22:37 Category : 未選択

昨日刀ミュに行く前に東京国立博物館でやっている特別展「名作誕生-つながる日本美術」に行ったのですが、若冲の鶏が格好良かったです。
色付きじゃなくて、墨絵の方。とても力強い。
色付いてる方はヒヨコも一緒に描かれていて可愛らしかった。

絵が並んでる部屋では、模写と手本にした絵が並べて飾ってあって面白かったです。

ああ、あと聖徳太子の絵図があって、黒駒に乗って富士山を飛ぶ場面、普通に馬が飛んでて笑った。昔の人も面白いことを考えるなぁ。

三保の松原を書いた室町時代の絵があったのですが、三保の松原はその頃から三保の松原だったんだなと思いました。思えばはるか昔からの景勝地とか、名勝地ってたくさんあるよなぁ。それこそ室町より前の時代から。改めて考えると驚きですね。

あんまりじっくり見れなかったけど、面白かったです。
特別展の後に常設展にも行ったんですが、特別展に展示してあった器と似たようなのが常設展にもありました。同じ人が作ったのかな?
PR
n-caramelizing

日記です。
節操なく色々好きです。で、飽きっぽい。
二次小説で腐った妄想たれ流してます。なんていうか、ごめんなさい。
Website nauwe
どうでもいいツイ垢 @sawaragomu
らくがきポイポイ用 ポイピク
委託通販 フロマージュ様
既刊情報
くるっぷ

グーグルフォーム作りました。
ご意見ご感想/連絡用フォーム

Wavebox
最新記事
(05/06)
(05/05)
(04/28)
(04/24)
(04/16)
ブログ内検索

Powered by [PR]

忍者ブログ