忍者ブログ

n - caramelizing

日記です。 読み捨てて頂ければ幸い。

薄い本制作でお世話になったツール

2019.09.04 (Wed) 17:53 Category : 未選択

今回、同人誌(小説)を初めて作るにあたって使わせてもらった無料ツールです。
私はofficeソフト(ワード、エクセル等)持ってないので、全部無料ソフトで賄いました。本当に助かりました。便利な世の中だぁ…。

これから自分で本を作りたいなと思っている方に、何か参考になればと思います。



小説PDFメーカー/シメケンプリント(https://shimeken.com/tex)*オンラインツール
 シメケンプリントさんに置いてある、テキストを縦書きPDFにしてくれるツール。他にも表紙から奥付まで全部作れます。その他便利ツール色々。他の印刷所でも好きに使ってOKという男前っぷり。好きです…結局私は使わなかったんですけどねw


iLovePDF(https://www.ilovepdf.com/ja)*オンラインツール
 WEB上でPDFファイルを分割・連結、JPEG化、Word・Exel化…色々やってくれるツール。PDFのページを抜き出したり、サンプル用のJPEG画像を作ったりするのに使いました。


MediBang Paint(https://medibangpaint.com/app-download/)
 ペイントソフト。普段落書きするのに使っていたソフト。
 フリーフォントが使えるので、表紙作るのに使いました。扉と奥付もこれで作った。1ページ内に縦書き、横書き、画像を組み込むのに、下のテキストエディタでは出来ないため。


TATEeditor(https://www.cc4966.net)(解説ブログ:http://chlono.e-whs.net/tateditor-pdf/)
 縦書き、横書きできるテキストエディタ。段組表示、PDF化が可能。これで本文を作りました。余白などのページ設定がなかなか大変…かも。縦書きソフトは色々あるけど、自分が一番とっつきやすそうなのを選びました。


CubePDF(https://www.cube-soft.jp)
 画像をPDFにできるソフト。他にもPDFの編集ができるソフトが色々あります。使いやすいし便利です。


kinoppy(https://k-kinoppy.jp/for-android.html)
 紀伊国屋書店の電子書籍アプリ。私が普段から使っているアプリです。
 Dropbox経由でPDFを読み込めます。校正の為に本文をPDFにして、これで読んでいました。別にadobeリーダーでも良いんだけど、電子書籍アプリだとページをめくるモーションが付くので…気分?本読んでる感じがしてとても良いです。


Dropbox(www.dropbox.com/)
 有名オンラインストレージ。私は文章をパソコンで書いたり携帯端末で書いたりしているので、端末間のデータ共有用に使ってます。上記の通りkinoppyでも利用。


こんな感じですかね。案外なんとかなるものです。
あ、他にも…


源暎フォント(https://okoneya.jp/font/)*フリーフォント
 こちらの『源暎こぶり明朝』を本文に使用させていただきました。エア新刊のサンプルで見れます。読みやすくて綺麗なフォントだと思います。しかし、フォントの世界は奥深い…。


QRのススメ無料版(https://qr.quel.jp/design.php)*オンラインツール
 QRコードが作れます。感想フォームのURLをQRコードにして、奥付に載せました。アイコンや文字も組み込める。
 因みにTATEeditorでもQRコード作れます。(後から知った)


感想フォームにはグーグルフォームを利用しました。それはもう書かなくていいか…。マシュマロとかもあるから、好きなのを使ったらいいと思います。私はお菓子のマシュマロが嫌いなので…名前で敬遠した。(笑)
PR
n-caramelizing

日記です。
節操なく色々好きです。で、飽きっぽい。
二次小説で腐った妄想たれ流してます。なんていうか、ごめんなさい。
Website nauwe
どうでもいいツイ垢 @sawaragomu
らくがきポイポイ用 ポイピク
委託通販 フロマージュ様
既刊情報
くるっぷ

グーグルフォーム作りました。
ご意見ご感想/連絡用フォーム

Wavebox
最新記事
(05/06)
(05/05)
(04/28)
(04/24)
(04/16)
ブログ内検索

Powered by [PR]

忍者ブログ