忍者ブログ

n - caramelizing

日記です。 読み捨てて頂ければ幸い。

特別法廷2008秋(昼公演)

2008.09.24 (Wed) 01:15 Category : 演奏会とか

@オーチャードホール
ホール自体はそんなに大きくない…のかなあ?前回よりキャパも小さいはず。
でもね、すごいの。テレビとか映画で見るような、オペラホールみたいな造りなの~。縦長のホール。
このホールがすごいんだ…。それを思い知ったのは、演奏が始まってから。
私は2階3列に居たんだけど、3階とかも座ってみたいなあ。両翼とか凄い憧れる。舞台が見難いにも関わらず。(笑
映画とか見てると、ああいうホールのVIP席って両翼辺りだよね。バルコニーになってて、偉い貴族が座ってたりして。上から見てるの。
あそこって舞台が見えづらくないのかなあ。そう言えば、時代劇で見る日本の歌舞伎とか芝居小屋だって、VIP席は舞台の正面じゃなくて横だよね。なんで?見難くないの?必ずしもアリーナが良いって訳じゃないんだなあ…。


NEW逆転裁判発表
コンサートの前に発表会。びっくりする発表でした。いやもうマジすごい。
ずっとね、逆転検事の制作状況が発表されるものだと思ってたんです。でもプロモーション映像に出たのは、『NEW逆転裁判 NOTゲーム』の文字。…ん?NOTゲーム?逆転検事じゃないのか?
そして…

『舞台化決定!』(どーん)

「え…えええーーーーっ!!!」
どよめく会場。素晴らしいリアクションだった。あれは。(笑)そして更に、

『宝塚歌劇』(どーん)

「ええええええーーーーー!!!」
ネタ?(笑)
まさかただのミュージカルではなく宝塚とは。真っ先に花を背負って華麗に登場する御剣検事が浮かんださ。(笑)

そんな訳で、逆転裁判×宝塚歌劇団。来年2月に公演です。早ッ!でも企画自体は何年も前からあったとか。春の特別法廷がきっかけになって、公演が決定したんだって。

宙組公演、主役成歩堂ことフェニックス・ライト(舞台では英名を使用)は蘭寿とむさん(名前合ってる?何分、宝塚は全く分からないので)。蘭寿さんからビデオレターがあって、すごいカッコイイ方ですね~。宝塚にハマる人の気持ちが分かるかも。声も成歩堂っぽいかも~
成歩堂の姿も披露してくれたんですよ!すごいよ見て分かるんだよ成歩堂って!ツンツンしてるよ~!(笑)すごいすごい!ますます見たくなりました。

そして宝塚の脚本の先生からは爆弾発言が。宝塚らしくラブロマンスが入るんだって!
ラブロマンスって(笑)
誰と!誰の!
いや、誰って成歩堂なんだけどさ。相手は真宵ちゃんか?まさか禁断の御剣ではあるまい…。

すごいですね。まさかオーケストラの次は宝塚とはね。逆転裁判のおかげで、色んな経験ができそうです…宝塚を見る日が来るなんて。(既に行く気だよ私)
でもね、逆転のおかげで好きなものが増えるのは楽しいし嬉しいです。えへへ。


開廷
始まりは、王泥喜法介~新章開廷!
プログラムは春の公演とほぼ同じ。使われている映像も同じでした。おかげで私は演奏者さんたちをじっくり見れました。みなさんカッコイイんです!
指揮者の栗田氏、すごいです。動きとか。見てて飽きません。千秋があんな風に指揮したら面白いだろうなあと思った。(笑)でもミルヒーはあんな風に指揮しそう。カッコイイだろうなあ。(突然のだめでスミマセン)
パンフで読んだんですけど、栗田氏のあの髪は地毛らしいですよ。吃驚した。地毛だなんてカッコイイなあ。私、初めて見た時は、ゴドーさんみたいと思ったよ。ますます好きです。栗田さん。
オケの方だけでなく、演奏ももちろんカッコイイんですよ。前の時とは音の響き方が全然違ってて、すごい迫力があった。ホールが違うだけでこんなに違うんですね。ほんと吃驚。
続いて、逆転裁判1~3法廷組曲、芝九蔵虎ノ助~スウィンギン・ゼニトラ。
残念なことに、オーチャードにはパイプオルガンが無いんです。多分。使われなかったって事は無いんだよね?前回パイプオルガンが弾かれた時はあの響きにドキドキしたけど、今回は普通のオルガン。またパイプオルガンで聞きたいな。
前よりホールが小さいからなのか、造りが違うからなのか、音がすごく近くて、迫力があって本当に格好良かったんですよーゼニトラとか!本当にスイングしたくなる!
弁護側の曲の次は、ゴドー~珈琲は闇色の薫り、大いなる復活~御剣怜侍。
ゴドーさんの曲は本当にスゴイです。今日は特に甘すぎです、あのサックス!溜める溜める。(笑)ゆらゆら揺れる水面の映像がすごく好きで…曲に合うの。泣きそうになったよ。
御剣検事の曲は、本気でカッコイイ。パーカスが素敵。栗田氏の指揮も忘れがたいです。あーっカッコイイよミッチャン!(笑)
休廷を挟み、二部は逆転裁判4の二人へバトンタッチ。赤紫歌合戦ですよ(笑)
まずは逆転裁判4法廷組曲、悪漢組曲から。
ピカロだけどカッコイイ悪漢組曲。ピカロだからこそ、なのかな。元は全然違う三曲なんだよね、これ。全部好きだけど、個人的に怪人☆仮面マスクが好き。あのファンファーレとタンゴが大好きです。
次は問題作、恋するギターのセレナード。
綺麗過ぎます。とても問題作とは思えない。(笑)霜月さん、この為だけに来たのかなあ…
この後、逆転検事のことでインタビューがありました。順調に進んでるみたいですよ。TGSでは体験版がプレイできるみたい。
続いて突っ走りますよぉ。捜査官組曲、綾里真宵~逆転姉妹のテーマ、逆転裁判3・終幕。
捜査官組曲は新曲。公式ブログで新曲を決める投票があったんだけど、どーしても決まらずにその中の3曲がメドレーに。糸鋸刑事と、茜ちゃんと、罪門捜査官。私は糸鋸刑事に投票したから嬉しかったな~。糸鋸刑事の男っぷりを上げて欲しい!って投票の際に書いたんですが、上がってましたね。格好良かった。茜ちゃんの曲は初めて聞いたというか、ゲームじゃ全然気にしてなかった。男二人に挟まれちゃうと、ちょっと迫力負けするな~。罪門さんのカウボーイな曲、めちゃくちゃ格好良かったですよ!そのまま荒野へ行けそう。(笑)かなり好きです。
そしてアンコール。裁判長起こすの大変だったわ…(笑)。曲は大江戸戦士トノサマン、成歩堂龍一~異議あり!。
あ!そういえばトノサマンじゅうが発売になるとか。食べたいかも。
前回はトノサマン、巧氏の指揮だったんだよね。今回は全て栗田氏指揮です。やっぱり格好いいよ~栗田さん。(笑)指揮者が変わるだけで違うものなんですね。スゴイです。
そして、なるほど君の曲でプログラム終了。名残惜しいけれど、最高の拍手を。栗田氏が袖に下がっても鳴りやまない拍手。栗田氏はまたすぐに現れて指揮台へ。スコアを捲る。どうやらまだアンコールがあるらしい。本当に本当のアンコール。
映像に現れたのは、なんと、タイホくん!吃驚しました。マジで。
アンコール曲は、タイホくん~守ってあげたい。
まさか、タイホくんをオーケストラで聞けるとは…!あの単音の切なさなんて無いですよ。軽快なマーチみたいになってて。映像には踊り狂うタイホくんが。夢みたいだー。
私、タイホくんはオケでは演奏されないと思ってました。だから新曲投票の時に、糸鋸刑事の曲に無理矢理タイホくんのメロディを組み込んで欲しいと思ってた。(笑)聞けてすごく嬉しい!
しかも栗田氏の指揮が、タイホくんが踊っているように見えました。(笑)一瞬ね。
この曲、カナデオンver.が記念CDに収録されてるんですが、オーケストラのCDが欲しい!すごく欲しい!発売しないかな。シングルでも買うんで。(笑)

そして閉廷。
3時間もホールに居たとは思えないほど、あっという間に時間が過ぎてしまいました。すごい楽しかった。
今回は本当に“オーケストラ”を楽しめたと思います。もう映像とか無くても良いんじゃないかな。
また公演があったら行きたいです。その前に宝塚だな。色んな意味で楽しみです。宝塚。

PR

この記事にコメントする

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

n-caramelizing

日記です。
節操なく色々好きです。で、飽きっぽい。
二次小説で腐った妄想たれ流してます。なんていうか、ごめんなさい。
Website nauwe
どうでもいいツイ垢 @sawaragomu
らくがきポイポイ用 ポイピク
委託通販 フロマージュ様
既刊情報
くるっぷ

グーグルフォーム作りました。
ご意見ご感想/連絡用フォーム

Wavebox
最新記事
(05/10)
(05/06)
(05/05)
(04/28)
(04/24)
ブログ内検索

Powered by [PR]

忍者ブログ