n - caramelizing
日記です。
読み捨てて頂ければ幸い。
自衛隊音楽まつり
2016.11.16 (Wed) 17:21 | Category : 演奏会とか
平成28年自衛隊音楽まつり、ニコニコ動画(タイムシフト)見終わりました。
曲目メモって来ました。
∠(`・ω・´)
現地では横から見る席でしたが、正面から見るのはやっぱり良いですよね。それにニコ動だとみなさんのコメントが面白いですしw現地も楽しかったけど、ニコ生もいいな。
(序章)
起床ラッパ
レベルアップ(DQ・FF)
天国と地獄
ウィリアムテル序曲
アフリカン・シンフォニー
国旗入場・国家斉唱
ドラゴンクエスト『序曲』
(第一章)
夏祭り/ハナミズキ/睡蓮花
火の国(あんたがたどこさ/おてもやん)
フレンド・ライク・ミー(アラジン)
島唄/サマータイム
陸軍分列行進曲/乱世の神威 幸村
あの夏へ(千と千尋の神隠し)
ふるさと
(第二章)
ファンシードリル(防衛大)
CALL OF THE HEART
オータム・ファンタジー/われは海の子/軍艦
空の精鋭(ファンファーレver.)/マクロス/小さい秋見つけた
翼をください
(第三章)
自衛太鼓
(第四章・最終章)
アッピア街道の松(ローマの松)
今日の日はさようなら
HERO(退場曲)
春よ(エピローグ演奏)
曲目メモって来ました。
∠(`・ω・´)
現地では横から見る席でしたが、正面から見るのはやっぱり良いですよね。それにニコ動だとみなさんのコメントが面白いですしw現地も楽しかったけど、ニコ生もいいな。
(序章)
起床ラッパ
レベルアップ(DQ・FF)
天国と地獄
ウィリアムテル序曲
アフリカン・シンフォニー
国旗入場・国家斉唱
ドラゴンクエスト『序曲』
(第一章)
夏祭り/ハナミズキ/睡蓮花
火の国(あんたがたどこさ/おてもやん)
フレンド・ライク・ミー(アラジン)
島唄/サマータイム
陸軍分列行進曲/乱世の神威 幸村
あの夏へ(千と千尋の神隠し)
ふるさと
(第二章)
ファンシードリル(防衛大)
CALL OF THE HEART
オータム・ファンタジー/われは海の子/軍艦
空の精鋭(ファンファーレver.)/マクロス/小さい秋見つけた
翼をください
(第三章)
自衛太鼓
(第四章・最終章)
アッピア街道の松(ローマの松)
今日の日はさようなら
HERO(退場曲)
春よ(エピローグ演奏)
PR
平成28年度自衛隊音楽まつり
2016.11.14 (Mon) 00:19 | Category : 演奏会とか
自衛隊音楽まつりへ行ってきました!念願の!音楽まつり!
楽しかった。本当に。
2016/11/13 14時開演(第2回)日本武道館
序章。オープニング。音と言っても色々な音がある。一つ成長したような気になる音(DQとFFのレベルアップ音!)、急かされるような音…それらを音楽として認識したのはいつでしょうか?
というような始まりでした。レベルアップ音ww思わず笑ってしまいましたわ。
国歌斉唱の後にDQ序曲(短めver.)。昨年はFFだったっけ。序曲はワクワクする音だな、私としては。
オープニングで、演奏の中を後から一人登場するんです。格好いい制服姿の細身の方が。髪がおかっぱで。女性なんですけど。私も目が悪いものだから、えっ祖国…!?と思ってしまって。(笑)制服格好良かったですよ。飾緒(肩の飾り紐)付けてたし。飾緒っていうんですね、あれ。
第一章から順に、夏秋冬春をテーマに演奏されていきます。序章は春という位置づけだった模様。
米軍さんはアラジンの曲だった。ジーニーが歌うやつかな?分からんけど、ディズニーシーで聞いたことある気がする。フルで聞かせてくれる米軍さん好きw
ノリノリの曲なのに、大人しく聞くしかできなくて何かスンマセンって思う。
インド陸軍さんは、指揮が魔法使いの弟子みたいな動きでした。なぜそんな動き?インド陸軍が歌ってた曲、陸軍分列行進曲に聞こえたんですが、似ていただけでしょうか。あとでニコ動のタイムシフトで確認してみよう。
海自の『われは海の子』好きです。7番歌詞歌ってた。いいよね。
自衛太鼓がものすごい。武道館に和太鼓が集まるとあんなに響くのかと。本当にすごい。体に響く振動で息ができなくなるかと思う。(言い過ぎか)かなり体に響いているのに、どんどん太鼓が追加されていくから「えっ、まだ増えるの!?」と若干恐怖を感じつつ見ていました。(笑)
防衛大のファンシードリル。お母さん気分で見ました。私が見た回は失敗なし。すばらしい。あの銃、重いとは知っていましたが、思っていた以上に重そうな音してた。銃床を床に下ろす時に、すごい重そうなズシャって音がしてた。動画ではその辺までは分からないものなんですね。最後気を抜いていたら発砲してビビった。
それにしても唱歌をまぁ格好良く演奏するものだなぁと思いました。今年はアニメ・ゲーム曲は抑え目だったかと思います。ちょっと残念。
空自のマクロスもいいんですが、米軍演奏でTank!を聞いてみたいと思いました。絶対格好いいし。どこかで演奏してくれないかな。
エンディングでミラーボールがキラキラ回ってて、とっても奇麗でした。本気出したミラーボールすげえ。感心した。
また行きたいなぁ。でも抽選当たらないし…。今回は友人が当ててくれました。感謝しかない。
楽しかった。本当に。
2016/11/13 14時開演(第2回)日本武道館
序章。オープニング。音と言っても色々な音がある。一つ成長したような気になる音(DQとFFのレベルアップ音!)、急かされるような音…それらを音楽として認識したのはいつでしょうか?
というような始まりでした。レベルアップ音ww思わず笑ってしまいましたわ。
国歌斉唱の後にDQ序曲(短めver.)。昨年はFFだったっけ。序曲はワクワクする音だな、私としては。
オープニングで、演奏の中を後から一人登場するんです。格好いい制服姿の細身の方が。髪がおかっぱで。女性なんですけど。私も目が悪いものだから、えっ祖国…!?と思ってしまって。(笑)制服格好良かったですよ。飾緒(肩の飾り紐)付けてたし。飾緒っていうんですね、あれ。
第一章から順に、夏秋冬春をテーマに演奏されていきます。序章は春という位置づけだった模様。
米軍さんはアラジンの曲だった。ジーニーが歌うやつかな?分からんけど、ディズニーシーで聞いたことある気がする。フルで聞かせてくれる米軍さん好きw
ノリノリの曲なのに、大人しく聞くしかできなくて何かスンマセンって思う。
インド陸軍さんは、指揮が魔法使いの弟子みたいな動きでした。なぜそんな動き?インド陸軍が歌ってた曲、陸軍分列行進曲に聞こえたんですが、似ていただけでしょうか。あとでニコ動のタイムシフトで確認してみよう。
海自の『われは海の子』好きです。7番歌詞歌ってた。いいよね。
自衛太鼓がものすごい。武道館に和太鼓が集まるとあんなに響くのかと。本当にすごい。体に響く振動で息ができなくなるかと思う。(言い過ぎか)かなり体に響いているのに、どんどん太鼓が追加されていくから「えっ、まだ増えるの!?」と若干恐怖を感じつつ見ていました。(笑)
防衛大のファンシードリル。お母さん気分で見ました。私が見た回は失敗なし。すばらしい。あの銃、重いとは知っていましたが、思っていた以上に重そうな音してた。銃床を床に下ろす時に、すごい重そうなズシャって音がしてた。動画ではその辺までは分からないものなんですね。最後気を抜いていたら発砲してビビった。
それにしても唱歌をまぁ格好良く演奏するものだなぁと思いました。今年はアニメ・ゲーム曲は抑え目だったかと思います。ちょっと残念。
空自のマクロスもいいんですが、米軍演奏でTank!を聞いてみたいと思いました。絶対格好いいし。どこかで演奏してくれないかな。
エンディングでミラーボールがキラキラ回ってて、とっても奇麗でした。本気出したミラーボールすげえ。感心した。
また行きたいなぁ。でも抽選当たらないし…。今回は友人が当ててくれました。感謝しかない。
加賀百万石
2016.11.09 (Wed) 23:02 | Category : 未選択
11月
2016.11.01 (Tue) 21:54 | Category : 未選択
11月になりました。来月はもう12月だよ!?早過ぎかっつーの。
日記、特に書くこともないんですが…。
あ。今、京極夏彦の虚実妖怪百物語を読んでます。読書ひさしぶり過ぎて全然進まない。
連日阿呆な話を更新して申し訳ありませんでした。私は大満足ですが()
今回ので二、三年分のえろを書いた気がする。
こっちにあるのを pixiv にも少し出しているのですが、まさかタグを付けられて私がドン引きする日が来るとは思いませんでした。
タグを付けてもらえるのはありがたいんですが…。うーん…。恥ずかしいというか、萎えるというか、更新する気なくすというか…。更新する気なくしたよ!自分でもびっくりだよ!
いかに感想タグを付けられずに更新するか、をものすごく真剣に考えてしまいました。
消すのも何だしなー。触らないようにしよう。
pixiv は地味に気を遣うな。交流全然してないのに。
日記、特に書くこともないんですが…。
あ。今、京極夏彦の虚実妖怪百物語を読んでます。読書ひさしぶり過ぎて全然進まない。
連日阿呆な話を更新して申し訳ありませんでした。私は大満足ですが()
今回ので二、三年分のえろを書いた気がする。
こっちにあるのを pixiv にも少し出しているのですが、まさかタグを付けられて私がドン引きする日が来るとは思いませんでした。
タグを付けてもらえるのはありがたいんですが…。うーん…。恥ずかしいというか、萎えるというか、更新する気なくすというか…。更新する気なくしたよ!自分でもびっくりだよ!
いかに感想タグを付けられずに更新するか、をものすごく真剣に考えてしまいました。
消すのも何だしなー。触らないようにしよう。
pixiv は地味に気を遣うな。交流全然してないのに。
ゼルダの伝説30周年コンサート
2016.10.19 (Wed) 20:14 | Category : 演奏会とか
ゼルダの伝説30周年コンサート
2016/10/16 昼公演@東京芸術劇場
プログラム。

アンコール曲 Breath of WILD メインテーマ
直前に販売された当日引換券が取れたので行ってきました。
ゲーム映像も映されて、トワプリなんかは見ごたえありましたが、私はクリアしてないので最後の最後のネタバレ見せられましたwミドナどうして翳りの鏡(だっけ?)壊してしまったん?
過去公演で演奏した曲もあれば、初めて聴くのもありました。過去に演奏したけどアレンジが違うのもあったかも。
進行は夏菜さん。彼女もゼルダ大好きみたいで、ニコニコしながら演奏聞いてました。衣装のドレスが、スカートの両脇と後ろにスリット入っててきわどいw
第二部の一曲目。
楽しく聞いていたら、懐かしいメロディーが!なんと『かぜのさかな』!!そして続く、夢を見る島の曲!びっくりしてポカーンしましたw
ずっとオーケストラで聞きたいと思っていたのです。過去公演でアンケートがあったか覚えていませんが、何かと書いていたのです。かぜのさかなを聞きたいと。まさか聴けるとは…!うれしくて泣くかと思いました。
そしてもう一曲、聞きたいと思っていた大地の汽笛フィールド曲!演奏されたよ、うれしい!
これだけで行く価値はあった…。追加公演に行く価値もある。聴きたい曲がたくさん聞けました。
アンコールの前に恒例、近藤浩二さんがピアノを弾いてくれました。緊張していたようで、最初ちょっととちってたようですw
曲名はわからないなぁ…。前も演奏してくれた曲でしょうか。二曲目はメインテーマでした。
アンコールは新作のメインテーマ!生演奏を聴きながら映像を見れるなんて…。素敵でした。料理が完成してガッツポーズしているリンクが可愛かった。(笑)あんな生演奏聞かされたら、ハードごと買ってしまう。
買うのはいいけど、遊ぶ時間あるのだろうか。
2016/10/16 昼公演@東京芸術劇場
プログラム。
アンコール曲 Breath of WILD メインテーマ
直前に販売された当日引換券が取れたので行ってきました。
ゲーム映像も映されて、トワプリなんかは見ごたえありましたが、私はクリアしてないので最後の最後のネタバレ見せられましたwミドナどうして翳りの鏡(だっけ?)壊してしまったん?
過去公演で演奏した曲もあれば、初めて聴くのもありました。過去に演奏したけどアレンジが違うのもあったかも。
進行は夏菜さん。彼女もゼルダ大好きみたいで、ニコニコしながら演奏聞いてました。衣装のドレスが、スカートの両脇と後ろにスリット入っててきわどいw
第二部の一曲目。
楽しく聞いていたら、懐かしいメロディーが!なんと『かぜのさかな』!!そして続く、夢を見る島の曲!びっくりしてポカーンしましたw
ずっとオーケストラで聞きたいと思っていたのです。過去公演でアンケートがあったか覚えていませんが、何かと書いていたのです。かぜのさかなを聞きたいと。まさか聴けるとは…!うれしくて泣くかと思いました。
そしてもう一曲、聞きたいと思っていた大地の汽笛フィールド曲!演奏されたよ、うれしい!
これだけで行く価値はあった…。追加公演に行く価値もある。聴きたい曲がたくさん聞けました。
アンコールの前に恒例、近藤浩二さんがピアノを弾いてくれました。緊張していたようで、最初ちょっととちってたようですw
曲名はわからないなぁ…。前も演奏してくれた曲でしょうか。二曲目はメインテーマでした。
アンコールは新作のメインテーマ!生演奏を聴きながら映像を見れるなんて…。素敵でした。料理が完成してガッツポーズしているリンクが可愛かった。(笑)あんな生演奏聞かされたら、ハードごと買ってしまう。
買うのはいいけど、遊ぶ時間あるのだろうか。
ゴッホとゴーギャン展
2016.10.19 (Wed) 18:28 | Category : 未選択
日曜日にゴッホとゴーギャン展へ行ってきました。
写真はそのとき買ったクリアファイル(チケットケース)と、その後行ったゼルダ30周年公演のパンフレットです。ゼルダについては、また別で書きます。

ゴッホとゴーギャン展ではありますが、同時期にパリで活動していた画家たちの絵も展示されていました。ゴッホについては色々影響を受けて色彩が変わってゆくので、見ていて面白いです。
ゴッホのエピソードは大方知っていたけど、彼がアルルに「憧れの地・日本」を見出していたとは知りませんでした。それを踏まえて彼の描いた田園風景を見ると、不思議と日本っぽくも見えてくる。
写真のクリアファイルに描かれているのはアーモンドの花なのですが、浮世絵の影響を受けて描いたと説明文が出ていました。モチーフの事ではなく、構図や描き方についてだと思う。でも、ゴッホは知っていたんだろうか?その花が、日本人が愛してやまない桜の花に似ているって。
素敵な絵ですよね。私この絵好きです。ミュージアムショップでもこの絵を使ったグッズが沢山出ていて、推しの一枚なんだなと思いました。日本での展示だからこれを選んだのでしょうか。
最近はこういう美術展や博物展で音声ガイドを借りるというのを覚えました。声優さんや役者さんのナレーションで楽しめるし、予習して行かなくてもいいからとても便利だと思う。それに私は流し見してすぐ展示場を出てしまうので、ガイド聞きながらの方がゆっくりできて良いと気づいた。(笑)
で、ゴッホとゴーギャン展では、小野大輔(ゴッホ役)と杉田智和(ゴーギャン役)で、二人の手紙を元にちょっとストーリー仕立てになっています。(一部創作、とちゃんと説明書きがある)
すっごい噛み砕いて適当に説明すると、ゴッホはゴーギャン好き好きで、ゴーギャンと居たくて自分の耳までぶった切るような所謂ヤンデレ(デレ?)です。
つまり、まぁ、最終的にBLですよ。耳切って別れるシーンとか、ただのBLですよ。本当にごちそうさまでした。しかもよく出来ていて、映像流しているブースで無音声映像見ながらガイド音声聞いていたら、ちょっと切なくなりました。行ったら是非聞いてほしいです。秀逸。
声優さんがゴッホの感情の起伏を表現していて、ゴーギャンがアルルに来るって決まった時、本当にこうだったんだろうなと思うくらい嬉しそうに喋ってた。「そうだ、彼の為にひまわりの絵で部屋を飾ろう!」みたいな。いやほんと聞いてほしいです。
写真はそのとき買ったクリアファイル(チケットケース)と、その後行ったゼルダ30周年公演のパンフレットです。ゼルダについては、また別で書きます。
ゴッホとゴーギャン展ではありますが、同時期にパリで活動していた画家たちの絵も展示されていました。ゴッホについては色々影響を受けて色彩が変わってゆくので、見ていて面白いです。
ゴッホのエピソードは大方知っていたけど、彼がアルルに「憧れの地・日本」を見出していたとは知りませんでした。それを踏まえて彼の描いた田園風景を見ると、不思議と日本っぽくも見えてくる。
写真のクリアファイルに描かれているのはアーモンドの花なのですが、浮世絵の影響を受けて描いたと説明文が出ていました。モチーフの事ではなく、構図や描き方についてだと思う。でも、ゴッホは知っていたんだろうか?その花が、日本人が愛してやまない桜の花に似ているって。
素敵な絵ですよね。私この絵好きです。ミュージアムショップでもこの絵を使ったグッズが沢山出ていて、推しの一枚なんだなと思いました。日本での展示だからこれを選んだのでしょうか。
最近はこういう美術展や博物展で音声ガイドを借りるというのを覚えました。声優さんや役者さんのナレーションで楽しめるし、予習して行かなくてもいいからとても便利だと思う。それに私は流し見してすぐ展示場を出てしまうので、ガイド聞きながらの方がゆっくりできて良いと気づいた。(笑)
で、ゴッホとゴーギャン展では、小野大輔(ゴッホ役)と杉田智和(ゴーギャン役)で、二人の手紙を元にちょっとストーリー仕立てになっています。(一部創作、とちゃんと説明書きがある)
すっごい噛み砕いて適当に説明すると、ゴッホはゴーギャン好き好きで、ゴーギャンと居たくて自分の耳までぶった切るような所謂ヤンデレ(デレ?)です。
つまり、まぁ、最終的にBLですよ。耳切って別れるシーンとか、ただのBLですよ。本当にごちそうさまでした。しかもよく出来ていて、映像流しているブースで無音声映像見ながらガイド音声聞いていたら、ちょっと切なくなりました。行ったら是非聞いてほしいです。秀逸。
声優さんがゴッホの感情の起伏を表現していて、ゴーギャンがアルルに来るって決まった時、本当にこうだったんだろうなと思うくらい嬉しそうに喋ってた。「そうだ、彼の為にひまわりの絵で部屋を飾ろう!」みたいな。いやほんと聞いてほしいです。
幕末天狼傳(2回目)
2016.10.19 (Wed) 17:22 | Category : 観劇とか
ミュージカル刀剣乱舞~幕末天狼傳
2016/10/10 昼公演@アイアシアター
5列目通路席でした。通路側は友達に譲って、私はその隣。
たぶん全員側を通ってくれたと思う。うちわが欲しくなりました。(意地でも作らないけど)
この日は東京公演最終日。夜公演も残っていたけど、やっぱりこれまでとは何かが違う日。
ありましたよ、ハプニング。
舞台セットの入り口には簾が掛かっていて扉代わりとして使用されるのですが、まずそれが上手く動かず、壊れ、それに付随して蜂須賀が餌食に。(笑)
宴の翌朝、一人で行こうとする安定。
そこへ起きてくる加州。簾が上がって出てくる予定が、簾が上がり切らずに顔に直撃。「いてっ」仕方ないので自分で押し上げて出てくる。どうやら簾を巻き上げる紐が動かなかったようだが、加州が触った事で紐が完全に外れてしまった。それから後、その簾は上がらなくなる。
でもすぐ後に蜂須賀と長曽祢が順番に出てくるはずだった。
律儀に扉から出ようとする蜂須賀。途中までしか上がらない簾を持ち上げて出てきた。ハプニングにもたもた。そして後ろから出て来る予定の長曽祢の為に簾を上げて待っていてあげる優しい蜂須賀。
しかし長曽祢は機転を利かせてセットの脇から既に出てきていた…。早く出てこないと場面に間に合わなかったしね。
物語とは全然関係ないところで笑いと拍手が巻き起こりました。夜は東京千秋楽なのに大丈夫かよと思った。
最後の手合わせでは加州がずっと鞘持ちながら戦っていたのですが、あれもハプニングだったのかなぁ。ベルトから鞘が抜けて戻している暇がなかったのか、長曽祢のように鞘を持って戦いたかったのかw
生の舞台はこういうのも見どころですよね。役者さんたちがどう切り抜けるか、手腕が問われますなw
開演前に隣の席の方に話しかけられまして。誰推しですか、と。
友「(おごたん…)堀川君です」
私「(小狐丸…)今回は居ませ…あ、加州です」
嘘は吐いていない。でも言ってから気づいた。私が買ったシュシュは蜂須賀虎徹であった。(笑)
なお、私は先に帰ったのですが、友達は夜公演のキャンセル待ちに並んでまんまと当選していました。すげーなおい!270人近く並んだらしいですよ。信じられないぜ…。
2016/10/10 昼公演@アイアシアター
5列目通路席でした。通路側は友達に譲って、私はその隣。
たぶん全員側を通ってくれたと思う。うちわが欲しくなりました。(意地でも作らないけど)
この日は東京公演最終日。夜公演も残っていたけど、やっぱりこれまでとは何かが違う日。
ありましたよ、ハプニング。
舞台セットの入り口には簾が掛かっていて扉代わりとして使用されるのですが、まずそれが上手く動かず、壊れ、それに付随して蜂須賀が餌食に。(笑)
宴の翌朝、一人で行こうとする安定。
そこへ起きてくる加州。簾が上がって出てくる予定が、簾が上がり切らずに顔に直撃。「いてっ」仕方ないので自分で押し上げて出てくる。どうやら簾を巻き上げる紐が動かなかったようだが、加州が触った事で紐が完全に外れてしまった。それから後、その簾は上がらなくなる。
でもすぐ後に蜂須賀と長曽祢が順番に出てくるはずだった。
律儀に扉から出ようとする蜂須賀。途中までしか上がらない簾を持ち上げて出てきた。ハプニングにもたもた。そして後ろから出て来る予定の長曽祢の為に簾を上げて待っていてあげる優しい蜂須賀。
しかし長曽祢は機転を利かせてセットの脇から既に出てきていた…。早く出てこないと場面に間に合わなかったしね。
物語とは全然関係ないところで笑いと拍手が巻き起こりました。夜は東京千秋楽なのに大丈夫かよと思った。
最後の手合わせでは加州がずっと鞘持ちながら戦っていたのですが、あれもハプニングだったのかなぁ。ベルトから鞘が抜けて戻している暇がなかったのか、長曽祢のように鞘を持って戦いたかったのかw
生の舞台はこういうのも見どころですよね。役者さんたちがどう切り抜けるか、手腕が問われますなw
開演前に隣の席の方に話しかけられまして。誰推しですか、と。
友「(おごたん…)堀川君です」
私「(小狐丸…)今回は居ませ…あ、加州です」
嘘は吐いていない。でも言ってから気づいた。私が買ったシュシュは蜂須賀虎徹であった。(笑)
なお、私は先に帰ったのですが、友達は夜公演のキャンセル待ちに並んでまんまと当選していました。すげーなおい!270人近く並んだらしいですよ。信じられないぜ…。
n-caramelizing
日記です。
節操なく色々好きです。で、飽きっぽい。
二次小説で腐った妄想たれ流してます。なんていうか、ごめんなさい。
Website nauwe
どうでもいいツイ垢 @sawaragomu
らくがきポイポイ用 ポイピク
委託通販 フロマージュ様
既刊情報
くるっぷ
グーグルフォーム作りました。
ご意見ご感想/連絡用フォーム
Wavebox
ブログ内検索