n - caramelizing
日記です。
読み捨てて頂ければ幸い。
ひな
2016.02.28 (Sun) 20:54 | Category : 未選択
できました!

面倒だから顔と髪は無いよ。疲れたよ。
ぐーぐるの検索で出た画像を参考に、こんな感じがいいかなぁ…とふんわり決めて作り始めました。作り方は行き当たりばったりなので、よく見ると色々酷いですが…。
写真では見えないですが、二人とも袴が鶯色で、まるくてふわふわお菓子みたいで気に入ってます。縮緬の色というか、日本の伝統色って綺麗ですよね。おいしそうで。(笑)
お内裏様は後ろの裾長いよ!裏地も付いてるよ!(無駄にがんばった)
お雛様はガラ物着せようと思ったのですが、気に入ったのが無かったので無地で。
たまたま家にあった縮緬の紐(ガラ入り)を帯と冠にしました。意外と良い。
もっと時間掛かるかと思ったけど、正味6時間くらいでできました。多分。
面倒だから顔と髪は無いよ。疲れたよ。
ぐーぐるの検索で出た画像を参考に、こんな感じがいいかなぁ…とふんわり決めて作り始めました。作り方は行き当たりばったりなので、よく見ると色々酷いですが…。
写真では見えないですが、二人とも袴が鶯色で、まるくてふわふわお菓子みたいで気に入ってます。縮緬の色というか、日本の伝統色って綺麗ですよね。おいしそうで。(笑)
お内裏様は後ろの裾長いよ!裏地も付いてるよ!(無駄にがんばった)
お雛様はガラ物着せようと思ったのですが、気に入ったのが無かったので無地で。
たまたま家にあった縮緬の紐(ガラ入り)を帯と冠にしました。意外と良い。
もっと時間掛かるかと思ったけど、正味6時間くらいでできました。多分。
PR
陸自第1師団第1音楽隊 第40回定演
2016.02.28 (Sun) 16:34 | Category : 演奏会とか
陸上自衛隊第1師団 第1音楽隊 第40回定期演奏会
2016/2/28 1400開演@東京文化会館
アンコール:「365日の紙飛行機」「ブラジル」
↑マーチの曲名が間違ってます。「大地」⇒(正)「大地へ」
行ってきました。とても楽しかった!特に第2部。演奏もさることながら、愉快な隊長さん(指揮)で楽しめました。
「新世界より」初めてちゃんと聞きました。第三楽章とか、ちょっと可愛め?
よく聞くのは第四楽章なんですね。通しで聞くと、どういう流れで第四楽章に行き着いてるのか、よく分からないんだけど…。(笑)何かしらのストーリーがあるんだよね?
八木節いいよね。楽しい。英陸軍の演奏聞いた事あるけど、やっぱり日本人が演奏すると違いますよね。和太鼓入るし。
マーチ2曲、初演だそうですが、よかったです。マーチ聞くとニコニコしちゃう。(笑)
でも曲聴いて思い浮かんだのが、「大地へ」が戦車道で、「ビバ・アスリート」が24時間働けますか的なサラリーマンでした。すみません。
アンコールは朝ドラOPと「ブラジル」(だったかな?)サンバっぽいやつ。
サンバホイッスル、指揮者が吹いてました。(笑)
退場もサンバのリズムに合わせて!楽しすぎる。
2016/2/28 1400開演@東京文化会館
アンコール:「365日の紙飛行機」「ブラジル」
↑マーチの曲名が間違ってます。「大地」⇒(正)「大地へ」
行ってきました。とても楽しかった!特に第2部。演奏もさることながら、愉快な隊長さん(指揮)で楽しめました。
「新世界より」初めてちゃんと聞きました。第三楽章とか、ちょっと可愛め?
よく聞くのは第四楽章なんですね。通しで聞くと、どういう流れで第四楽章に行き着いてるのか、よく分からないんだけど…。(笑)何かしらのストーリーがあるんだよね?
八木節いいよね。楽しい。英陸軍の演奏聞いた事あるけど、やっぱり日本人が演奏すると違いますよね。和太鼓入るし。
マーチ2曲、初演だそうですが、よかったです。マーチ聞くとニコニコしちゃう。(笑)
でも曲聴いて思い浮かんだのが、「大地へ」が戦車道で、「ビバ・アスリート」が24時間働けますか的なサラリーマンでした。すみません。
アンコールは朝ドラOPと「ブラジル」(だったかな?)サンバっぽいやつ。
サンバホイッスル、指揮者が吹いてました。(笑)
退場もサンバのリズムに合わせて!楽しすぎる。
ちりめん問屋
2016.02.28 (Sun) 02:07 | Category : 未選択
縮緬で雛人形を作ってました。もう午前2時になるのか。疲れた。出来上がったら写真出せるかな…。
後半ボンドを使い始めたら、ボンド有能過ぎて縫うのやめようかと思った。縫ったけど。でもボンド使うと固くなるのね。針曲がったぞ。薄めて使うべきだったのかな。あ、縫ってからボンド使えばいいのか。失敗したな。
型紙も何もなく感覚で作り始めた割には、結構形になってくれました。
オビツろいどの服を作れるか不安だったけど、案外いけるかも知れない…。ただ勉強は必要だな。
後半ボンドを使い始めたら、ボンド有能過ぎて縫うのやめようかと思った。縫ったけど。でもボンド使うと固くなるのね。針曲がったぞ。薄めて使うべきだったのかな。あ、縫ってからボンド使えばいいのか。失敗したな。
型紙も何もなく感覚で作り始めた割には、結構形になってくれました。
オビツろいどの服を作れるか不安だったけど、案外いけるかも知れない…。ただ勉強は必要だな。
お人形
2016.02.27 (Sat) 00:30 | Category : 未選択
オビツドールをポチってしまった…。だって、オビツろいど…可愛いんだもの。
しかも、ねんどろはねんどろで居て欲しいから、オビツろいど用にねんどろの頭だけ買ってしまった…。小狐の…。
馬鹿…なのは分かってる…。でももうポチっちゃったし。すぐ買わずに一週間考えたし!
ふふ…刀ミュのライブ服作りたいなぁ。
でも服なんか作れるのかなぁ。まぁ、作れなかったら褌でも穿かせとくし。(ひでぇ)
しかも、ねんどろはねんどろで居て欲しいから、オビツろいど用にねんどろの頭だけ買ってしまった…。小狐の…。
馬鹿…なのは分かってる…。でももうポチっちゃったし。すぐ買わずに一週間考えたし!
ふふ…刀ミュのライブ服作りたいなぁ。
でも服なんか作れるのかなぁ。まぁ、作れなかったら褌でも穿かせとくし。(ひでぇ)
参考
2016.02.24 (Wed) 16:52 | Category : 未選択
参考に書いときます。

買った物
・背景ボード・和室(壁と畳)
・ウッドクラフト(卓袱台と座椅子)(棚と刀掛)
・水彩絵の具
・布(はぎれ)
・キルト用の綿(座布団の中に使用)
↑ここまで100均。キャンドゥで揃えました。
・水溶性ニス(児童文具売場で購入。工作用ニス。400円位)
ウッドクラフトは自分で組立、塗装が必要です。私は水彩絵の具を厚塗りして、ニスを塗りました。最近の絵の具やニスって、乾くのが早いのかな?私のウン十年前の記憶より乾燥が早い気がする。
自分で作った物は、こたつ布団、座布団、卓袱台の下の敷物。家具の大きさに合わせて縫っただけです。こたつ布団と座布団は、キャンドゥでも売っています。
書き出してみて気づいた。大したことはしていない。(笑)
確かに時間はそんなに掛からなかったけど、自分としては手を掛けたのに…。
買った物
・背景ボード・和室(壁と畳)
・ウッドクラフト(卓袱台と座椅子)(棚と刀掛)
・水彩絵の具
・布(はぎれ)
・キルト用の綿(座布団の中に使用)
↑ここまで100均。キャンドゥで揃えました。
・水溶性ニス(児童文具売場で購入。工作用ニス。400円位)
ウッドクラフトは自分で組立、塗装が必要です。私は水彩絵の具を厚塗りして、ニスを塗りました。最近の絵の具やニスって、乾くのが早いのかな?私のウン十年前の記憶より乾燥が早い気がする。
自分で作った物は、こたつ布団、座布団、卓袱台の下の敷物。家具の大きさに合わせて縫っただけです。こたつ布団と座布団は、キャンドゥでも売っています。
書き出してみて気づいた。大したことはしていない。(笑)
確かに時間はそんなに掛からなかったけど、自分としては手を掛けたのに…。
テニミュ 青学vs山吹
2016.02.24 (Wed) 15:48 | Category : 観劇とか
そういえば、テニミュ観に行ったんですけど…一言もブログに書いてなかったです。行きました。
2/12 19時開演、東京凱旋初日。
すごい、観劇で一番笑ったかも。(笑)幕間の聖ルドによる対氷帝イメトレ。めっちゃ頑張ってたwww
地味'sが地味なのに見せ場すごい。対して黄金ペア輝きすぎ。
アクロバットできる子たちはいいねぇ。かっこよかったです。怪我しないようにねw
観てから書くまで時間あきすぎてあんま覚えてない()
その日の帰りに舞台版三日月のキービジュアルが出てて、そっちで盛り上がって全部持って行かれた感が…。私はまりお君派です。まぁ、実際見てみないと分からないけど。
ダ・ヴィンチ3月号に弱ペダ原作者さんのインタビューが載ってたんですが、やっぱりどうしてもキービジュアルの写真と、自分が作り上げたキャラクターを比較してしまうんですって。でも見比べるのは写真ではなくて、見るべきは役者が全身で表現するものなんだ、と…。
まったくもって仰る通りかと思います。刀ミュの隊長があんなに可愛いとは写真では分からなかったもの。
舞台版も楽しみです。その前にチケット戦争な訳だが。
2/12 19時開演、東京凱旋初日。
すごい、観劇で一番笑ったかも。(笑)幕間の聖ルドによる対氷帝イメトレ。めっちゃ頑張ってたwww
地味'sが地味なのに見せ場すごい。対して黄金ペア輝きすぎ。
アクロバットできる子たちはいいねぇ。かっこよかったです。怪我しないようにねw
観てから書くまで時間あきすぎてあんま覚えてない()
その日の帰りに舞台版三日月のキービジュアルが出てて、そっちで盛り上がって全部持って行かれた感が…。私はまりお君派です。まぁ、実際見てみないと分からないけど。
ダ・ヴィンチ3月号に弱ペダ原作者さんのインタビューが載ってたんですが、やっぱりどうしてもキービジュアルの写真と、自分が作り上げたキャラクターを比較してしまうんですって。でも見比べるのは写真ではなくて、見るべきは役者が全身で表現するものなんだ、と…。
まったくもって仰る通りかと思います。刀ミュの隊長があんなに可愛いとは写真では分からなかったもの。
舞台版も楽しみです。その前にチケット戦争な訳だが。
n-caramelizing
日記です。
節操なく色々好きです。で、飽きっぽい。
二次小説で腐った妄想たれ流してます。なんていうか、ごめんなさい。
Website nauwe
どうでもいいツイ垢 @sawaragomu
らくがきポイポイ用 ポイピク
委託通販 フロマージュ様
既刊情報
くるっぷ
グーグルフォーム作りました。
ご意見ご感想/連絡用フォーム
Wavebox
ブログ内検索