忍者ブログ

n - caramelizing

日記です。 読み捨てて頂ければ幸い。

映画

2015.07.15 (Wed) 22:30 Category : 未選択

家に居ると暑いので映画見てきました。アベンジャーズ。
…私、前作見てないのかな?いや、違うな。アイアンマンの新しいのを見てないんだ。微妙にネタが分からなかった。初心者が見るべきじゃなかったかも。
まぁ…全体的には面白かったですかね。細かいとこ言うと、その掛け合いどうなの面白いの?みたいなとこあったけど。その辺は欧米人仕様なんだろうと思うことにした。あと日本語訳が悪いだけかもしれないし。
最後の最後で、トニー(アイアンマン)の車、変な色だなあwwwと思った。トニーかなり無茶な戦い方するよねえ?そんでかなりの変人だよねえ?しかもマッドサイエンティストだよねえ?金あるから更にタチ悪いよねえ?良く考えてみたら最悪だったwそれにしてもこの人、相変わらず目が綺麗だなぁ。
キャラの名前イマイチ覚えられないけど、アベンジャーズの中だと弓の人が一番マトモなんだろうか…(人として)。
空母型の飛行艇カッコイイですね。あれ前にも登場した…?キャビンはなんか見覚えあるな。箪笥の奥から引っ張り出してきたって割には新しそうなんだが?あの飛行艇は現実にならないのかな。ねぇアメリカさん?
今回『ロキの杖』だけ登場するけど、ロキ本人どこ行ったの?冥界帰ったの?(そもそも冥界だっけ?)あのブラコンのロキさん結構好きだったから登場しないかな~と思ってたのに…杖だけとは。そもそも何で杖奪われてんのよ?やっぱ前回から続いているのか?全く覚えてねえ。
突然現れた新キャラがイイヤツ(?)ってのを示すのにソーのハンマーを使わせたのは上手いなあwと思った。何その無駄に説得力ある感。
シリーズはまだ続くようですね。そろそろダレて来たぞ…。

ところで最初の雪深い森って何処なんだろう。なんとなくフィンランドらへん(ロシア寄り)と思ったんだけど…。なんでそう思ったのかは自分でも分からん。
PR

JAGMO

2015.07.12 (Sun) 00:04 Category : 演奏会とか

JAGMO 伝説の戦闘組曲 - 燃え滾る光と闇の闘争 に行ってきました。文京シビックホール、7/11夜公演。

アンコール曲:ファイナルファンタジー メインテーマ(+本日のハイライト)

好き嫌いって、ありますよね。クラシックオタクでも、どこのプロオケが良いとか好きとか嫌いとか論争になるみたいですし。なので、恐れず言いたいと思いますが、私この楽団はあんまり好きじゃないみたいです。何が駄目とか何処が駄目とか自分でも分からないので上手く言えないんですけど。
友人はすごい良かったと言ってたし、周りの席の人も熱心に拍手してたし、会場盛り上がってたから良かったんだと思うけど、私なんでこんな冷めてんだ。(笑)
アレンジしすぎなのかなぁ…?クロノとかそのまま演奏すればいいのになぁと思ったけど。それは単に私がクロノ大好きだからかもしれないですが。今日気付いたけど、私は割と『原曲(イメージ)通りに演奏して欲しい派』らしい。

プログラムには載ってないんですが、レベルアップ交響曲というのもあって、ツイッターで募集してたレベルアップの音(イメージ)を実際に音にして、その音が鳴ると演奏もレベルアップしていくという趣向の演奏でした。ちなみに演奏曲はウィリアム・テル。まさかゲーム音楽聞きに来てウィリアムテルを聞くとは!最初はヘタっぽく演奏するんだけど、レベルアップ音が鳴ると上手になったりテンポ上がったり。剣の舞もちょっと混ざってた気がする。これ結構面白くて良かったです。

FFの演奏が一番良かったかな。最後の「守るべきもの」が特に好みでした。
アンコールはFFだったけど、途中に今日演奏したクロノやマザーのメロディーを織り込んでいました。とっても良かった。

この会場には火曜日もロシアナショナル管弦楽団の演奏会でお邪魔した訳ですが…前回来た時は冷房ガンガンで寒いくらいだったんです。今日はそうでもなかった。一番天井に近い席だったから?実は前回薄々気付いていたんだけど、今日改めて思ったの。前回寒いくらいに冷房効いていたのは、ロシアン仕様だったに違いないと。(笑)
今日は2階席最後列に座ったんですが、文京シビックは2階席ならどこでもステージ見やすいですね。2階は全席段になってるし。ただ、2階の最前列は手すりが邪魔でステージ見づらかった(はず)。

大逆転

2015.07.10 (Fri) 00:37 Category : 未選択

若いって素晴らしい!亜双義くん格好いいじゃないか!(ゲームの話w)
クールで熱血。格好いい…。ナルホドくん視点の姿がまた萌える…(おいw)よくよく思い出してみると、弁護席の、主人公視点で見る助っ人キャラって、みんな素敵だよね。うん。それにしても亜双義くんツボったw
やばい、このまま行くと腐った話書きそうだな。(笑)でもなあ、この二人は青春男子の熱い友情なのがいいなあ。若いって素晴らしいよね。アイスクリン強し、思い出すわあ。時代も同じくらいのはず。
冒頭のナレーションも凄い好きだった。文明開化の熱に浮かされるような感じで、凄いドキドキしました。本当に凄い時代だったんだなと、まさかナレーションだけで思うとは。(笑)

因みにゲームは第1話の休憩まで行きました。超序盤なのに私の頭早くも腐りすぎだろ。早いだろ。(笑)

亜内さんやっぱり裃が似合いすぎだって。モーションもまた素晴らしい。扇子を机に立てるの格好いいし。肘張って居ずまい正すのも凄い良い!亜内さんが格好いいって奇跡じゃね!?(亜内さんゴメン)かつてないほど亜内さん好きだわ。(笑)

一時間しかプレイしてないのに思った以上に楽しんでた。早く続きやりたい。でもちまちまプレイします。じっくり楽しんでやる!

いざパーリィ

2015.07.09 (Thu) 21:29 Category : 未選択

まだ仮面舞踏会が鳴り響いているw曲聞くとニヤニヤしちゃうわ。
あの曲は、今まで何て表現すればいいか分からなかったけど、ただ賑やかなだけじゃなくて『うっとおしいくらい賑やかなパーティーの喧騒』なんだろうなぁ。人がたくさん集まってて熱っぽくて、そんでもってミステリアス。みたいな。喋り倒すロシア人、みたいな。(どんなw

そういえば先日の演奏会のアンコール曲の前に、プレトニョフ氏(指揮者)とコンマスさんがコソコソ話してて(「アンコールどうする?」っていう感じ?)、コンマスさんが徐に自分の譜面台をプレトニョフ氏の方へ、スイー…と向けていたのが面白かった。(「この曲ですよ」みたいな)何その寸劇w本気の相談なのか仕込みの演技なのか。どっちですか。


大逆転裁判、入手しました!さっそくやろう…一日一時間ぐらいずつ。気分的には一気にやりたいけど、最近はもう気力と体力が続かないwまとまった時間も無いし。一日一時間がちょうどいいわ。
ついうっかり特別装丁版買ったけど…別に通常版とサントラ買えば良かったかな、と思わないでもない。でも設定資料集面白かったです。塗さん面白すぎww
相変わらず色んな濃いキャラが登場するようで楽しみです。

Dchinghis khan

2015.07.08 (Wed) 22:58 Category : 未選択

ジン♪ジン♪ジンギスカーン♪ って元ネタはドイツのグループなんですね…。そういえば、そんな事聞いた事あるような…。

Dchinghis khan
http://youtu.be/p2bvPzvFlP8

うん…あのさ、マント着て自由に歌い踊ってる人、もうプロイセンにしか見えないんだわ。(笑)キレキレじゃねーかw
でもこのグループ、西独なんだよねぇ…。ヴェストさん…やるのかなあ。兄貴が言えばやりそうだけど。
MMDで見たい気もするけど…怖くて見れないな。既に笑いが止まらないのに。(笑)
メンツは日独伊兄弟墺か、独悪友伊兄弟か…。女の子のとこハンガリーさんに入って欲しいかも。絡むとこあるから、ぶん殴って欲しい。…もう一人の女の子ポジはオーストリアさんだな。残り男は日独伊で。だめだ、笑える。

最近どっかで似てるの聞いたなあと思ったら、モー娘かぁ。MMDで見たな。

*

普「ジン♪ジン♪ジンギスカーン♪」
独「!?!?…に、にいさん、その曲…」
普「面白い曲だよなあ!好きだぜ!」
独「な、何故知ってるんだ?あの頃、西側の音楽なんて聞けるはずが…」
普「?だってラジオは聞けたし、俺はこっそりテレビも見てたし。お前踊ってたよなあ!最近は動画サイトでも見れるぞ」
独「」(独さんには黒歴史)

チラ

2015.07.08 (Wed) 17:26 Category : 未選択

昨日の公演でチラシたくさん貰ったので眺めていたら、いろんな演奏者・歌手が海外からたくさん来日するんだなあと改めて思いました。すごいねぇ…日本から一歩も出ないで済むよ。(笑)


スマホをかざすと動画が見れる、とあったので見てみました。ConcertViewerというアプリが必要なんですが、この画像をかざしても見れましたので、気になった方はどうぞ。
動画は昨年の公演のですかね。アンコールで演奏していたハンガリー舞曲5番日本ver.(途中で日本の曲が割り込むw)です。客の手拍子が下手過ぎ吹いたw(あれ難しいねんw)


FF by ロンドン交響楽団のチラシ。楽しみです。


そういえば今週末JAGMOの演奏会に行くんですけど、『伝説の戦闘組曲』とあるのでてっきり戦闘曲しかやらないと思ってました。MOTHERから何演奏するんだろう…?と思ってHPで曲目見たら、ぜんぜん戦闘曲じゃなかったw MOTHER一曲も戦闘曲無い気がするんだけど、それでいいのか?フランク様の曲とか入れてほしい。でも今動画見てみたけど、演奏できる戦闘曲って少ないかも…。
ビッグブリッジの死闘は11日の昼公演だけなんですね…。また聞けないのか・・・。いつ聞けるんだろうか。

Russian National Orchestra

2015.07.08 (Wed) 13:03 Category : 演奏会とか

ロシアナショナル管弦楽団 7/7東京公演(文京シビックホール)に行って来ました。


アンコール:ハチャトゥリアン「仮面舞踏会」ワルツ

行こうと思ったのは、ルスランとリュドミラ序曲を生で聞いてみたかったのと、一度は海外のオケを聞いてみたいと思ったから。あと仕事帰りに行ける会場だったから。
えっと…感想?なんか高価そうな楽器の音がした。(安くないチケット代払って感想がそれかよw)
だって私素人ですから。わっかんないすから。何故行ったしレベルですから。(笑)会場が熱狂的に拍手してるの聞いて「あ、凄かったんだ」と思ったくらいですから。いや凄かったけど。私途中うとうとしてた。でも斜め前の席のおじさんもうとうとしてたw
でも、アンコールの仮面舞踏会!すっっっっっごい格好良かったんです!マジで!なにあれ!格好良すぎてずっとニヤニヤしてたよ!一日経ってもあの演奏が頭から離れないんです。本当に格好良かった。
この曲聞くとフィギュアスケート思い出すけど、こんなに爆音演奏する曲だとは思ってなかった…(仮にもワルツだと思ってたので。ワルツって、優雅イメージじゃん?)大分賑やかな曲なんですね。…この曲って他のオケ(ロシア以外)が演奏したらやっぱり違うんだろうか…違うんだろうな。
いやもうすっかり惚れました。

パンフ500円で売ってた。それくらいならチケットに上乗せして最初から配ってください。と思う。まさか売ってるとは思わず3階からロビーへ買いに戻った。
パンフ読んで思ったのは、作曲者の出身地や作曲された国じゃないと分からない解釈ってのがあるんだなあと…思った。そりゃあそうだろう。歴史的背景もあるだろうし。環境や日常だって全然違うはずだし。ロシア音楽は特にそれが強いのかなと、ふと思いました。
ああ、そういえばオケの配置が変わってたなあ。チェロとコントラバスが舞台向かって左側に居るのは初めて見ました。左から第1バイオリン、チェロ、ヴィオラ、第2バイオリン。で、左奥にコントラバス。調べたら古典配置って言うんですね。へえー面白い。やっぱり聞こえ方違うのかな。聞き比べしてみたいです。


よくよく考えてみたら、今(私の中で)空前のロシアブームみたいです。
2月にオーケストラ・ダスビダーニャの演奏会行ってからずっとじわじわブームな気がする。
ハッ…!ロシア語勉強するなら今かもしれない!
n-caramelizing

日記です。
節操なく色々好きです。で、飽きっぽい。
二次小説で腐った妄想たれ流してます。なんていうか、ごめんなさい。
Website nauwe
どうでもいいツイ垢 @sawaragomu
らくがきポイポイ用 ポイピク
委託通販 フロマージュ様
既刊情報
くるっぷ

グーグルフォーム作りました。
ご意見ご感想/連絡用フォーム

Wavebox
最新記事
(05/15)
(05/10)
(05/06)
(05/05)
(04/28)
ブログ内検索

Powered by [PR]

忍者ブログ