n - caramelizing
日記です。
読み捨てて頂ければ幸い。
Bist Du stolz auf mich?
2015.06.21 (Sun) 23:20 | Category : 未選択
天皇の料理番「私は貴方の誇りになれてましたか…?」この台詞でなぜかドイツさんを思った。ちょうど小話を書いていたからだろう。
年下の男の子を踊っているMMD日本を見て、年下の男の子ってロマーノか…って思ったのは、私が日ロマとか書いてたからだろう。それはだいぶ反省してる。
連日更新してる小話をようやく書き終えました。明日と明後日の更新で終わりです。
はぁ…書いてた最中ずっと思ってたこと書いていいですか。
安易に死なせるんじゃなかった!(笑)
だってプロイセンを亡国組と絡ませたかったんですもん…!ドイツさん泣かせたかったんですもん…!
もう無謀な事はしません。あと長いのも書きません。(と毎回思うんだけどね…)
ヘタリア書きまくってもういいやって思ったので、そろそろ書き途中のジラツナの方へ戻りたいと思います。色々放置しすぎだよね…。こまったさんでごめん。
年下の男の子を踊っているMMD日本を見て、年下の男の子ってロマーノか…って思ったのは、私が日ロマとか書いてたからだろう。それはだいぶ反省してる。
連日更新してる小話をようやく書き終えました。明日と明後日の更新で終わりです。
はぁ…書いてた最中ずっと思ってたこと書いていいですか。
安易に死なせるんじゃなかった!(笑)
だってプロイセンを亡国組と絡ませたかったんですもん…!ドイツさん泣かせたかったんですもん…!
もう無謀な事はしません。あと長いのも書きません。(と毎回思うんだけどね…)
ヘタリア書きまくってもういいやって思ったので、そろそろ書き途中のジラツナの方へ戻りたいと思います。色々放置しすぎだよね…。こまったさんでごめん。
PR
La bataille de Waterloo
2015.06.21 (Sun) 14:43 | Category : 未選択
映画ワーテルローを見たいと思ったのですが、どうやら日本語吹替・字幕版は無いらしい。仕方ないので英語版を見ました。何て言ってるかさっぱり分からねえが(笑)、面白かったです。言葉が分からない分、役者さんの表情や仕草をまじまじ見ちゃう。字幕つけて(吹替えでもいいけど)映画館で見たいな。軍楽好きとしてはこれはもう、素晴らしい。(そこw
ウェリントン役イケメンすぎやろと思ったけど、後で肖像画見たら雰囲気合ってた。ウェリントンもナポレオンもなんであんなに冴えない格好してるの?プロイセンなら絶対気張って来るぞ?w
ところで蘭軍居た!?オレンジの旗に小さい英国旗くっつけてたやつじゃないよね…?
プロイセン軍マジでチョイ役なのにカッコよさハンパない。(笑)普軍で台詞あった人はブリュッヘル元帥かな?Wiki見たら、肖像画と髭がそっくりだった。
遠くに現れた援軍を望遠鏡で見つつ「君には何色(どこの軍、どっちの援軍)に見える?」「プルーシャンブラック」っていう英軍のやりとりが好きです。できれば普軍もっと出して。せめて行進曲聞かせて。
しかし戦場のシーンはすごいですね。騎馬が疾駆する場面は、本当に走らせたんでしょ?撮影現場楽しそう。
Le visiteur de l'histoire : Au coeur de la bataille de Waterloo, 18 juin 1815
https://youtu.be/BHD9oSo8S6E
『歴史の訪問者』っていうフランスの番組?みたいなんですが、これ日本で言うタイムスクープハンターみたいな奴なのかな?OP好きだな。字幕つけて日本でも放送してほしい。
映画でもそうだったんだけど、進軍のドラム叩いてるの子供なんだよね…。当時は普通なのかな?
ウェリントン役イケメンすぎやろと思ったけど、後で肖像画見たら雰囲気合ってた。ウェリントンもナポレオンもなんであんなに冴えない格好してるの?プロイセンなら絶対気張って来るぞ?w
ところで蘭軍居た!?オレンジの旗に小さい英国旗くっつけてたやつじゃないよね…?
プロイセン軍マジでチョイ役なのにカッコよさハンパない。(笑)普軍で台詞あった人はブリュッヘル元帥かな?Wiki見たら、肖像画と髭がそっくりだった。
遠くに現れた援軍を望遠鏡で見つつ「君には何色(どこの軍、どっちの援軍)に見える?」「プルーシャンブラック」っていう英軍のやりとりが好きです。できれば普軍もっと出して。せめて行進曲聞かせて。
しかし戦場のシーンはすごいですね。騎馬が疾駆する場面は、本当に走らせたんでしょ?撮影現場楽しそう。
Le visiteur de l'histoire : Au coeur de la bataille de Waterloo, 18 juin 1815
https://youtu.be/BHD9oSo8S6E
『歴史の訪問者』っていうフランスの番組?みたいなんですが、これ日本で言うタイムスクープハンターみたいな奴なのかな?OP好きだな。字幕つけて日本でも放送してほしい。
映画でもそうだったんだけど、進軍のドラム叩いてるの子供なんだよね…。当時は普通なのかな?
もういいじゃん
2015.06.18 (Thu) 22:04 | Category : 未選択
更新履歴見て気づいた…今年がもう半分過ぎる…だと!?
一年が早い。
今日ニュースでジョージアの洪水(で逃げた猛獣)のことやってた。
TV「かつてソ連だった(中略)ジョージアで…」
TV「以前はグルジアと呼ばれていたジョージアで…」
新聞「ジョージア(旧グルジア)で…」
もうグルジアでいいじゃねーか。って思った。だめなの?やっぱりだめなの?
一年が早い。
今日ニュースでジョージアの洪水(で逃げた猛獣)のことやってた。
TV「かつてソ連だった(中略)ジョージアで…」
TV「以前はグルジアと呼ばれていたジョージアで…」
新聞「ジョージア(旧グルジア)で…」
もうグルジアでいいじゃねーか。って思った。だめなの?やっぱりだめなの?
ゲーム
2015.06.17 (Wed) 09:50 | Category : 未選択
E3発のゲーム情報が荒ぶってるみたいですね。
Nintendo Digital Event の人形劇がwセサミストリート風w似てるしww
暫くゲームやってなかったけど、やりたくなってきました。クリアする前にやめそうだけど。
どうぶつの森、今度のはみんなの家を作ってあげるって感じなのかな。やってみたいかも。
あとヨッシーの編みーぼは欲しいw編みーぼだけ欲しいwかわいいーー!と叫んでしまった。むしろ自分で作りたいので編み図欲しい。(笑)
マリオ30周年の特設サイトいいですね。みんなマリオ好きなんだなぁ。
PS4ってほんと映像綺麗なんですね。自分でゲームをプレイしたいってよりは、横で見てたい。ってかもう映画でいい。()
Nintendo Digital Event の人形劇がwセサミストリート風w似てるしww
暫くゲームやってなかったけど、やりたくなってきました。クリアする前にやめそうだけど。
どうぶつの森、今度のはみんなの家を作ってあげるって感じなのかな。やってみたいかも。
あとヨッシーの編みーぼは欲しいw編みーぼだけ欲しいwかわいいーー!と叫んでしまった。むしろ自分で作りたいので編み図欲しい。(笑)
マリオ30周年の特設サイトいいですね。みんなマリオ好きなんだなぁ。
PS4ってほんと映像綺麗なんですね。自分でゲームをプレイしたいってよりは、横で見てたい。ってかもう映画でいい。()
Philae is awake!
2015.06.15 (Mon) 22:49 | Category : 未選択
フィラエが起きた!七ヶ月ぶりだそうです。このおねぼうさんめ!(笑)
私の中でロゼッタ⇒独、フィラエ⇒北伊で絶賛妄想中なので、「このお寝坊さんめ!」が自動的に独ヴォイスで再生されて一人でニヤニヤしてました。すみませんでした。反省はしてるがやめる気はない。←
私の中でロゼッタ⇒独、フィラエ⇒北伊で絶賛妄想中なので、「このお寝坊さんめ!」が自動的に独ヴォイスで再生されて一人でニヤニヤしてました。すみませんでした。反省はしてるがやめる気はない。←
ディスカバリー
2015.06.14 (Sun) 17:04 | Category : 未選択
暇だったのでディスカバリーチャンネルか何かを見ていたんですが、元英国特殊部隊の人が遭難した体でサバイバルするという番組をやってまして…小さなアマガエルを生きたまま食ってて思わず叫んだ。(笑)噛み殺してひと呑みしてた…!まじかw
サバイバル訓練で蛇蛙幼虫は普通に食べるとは聞いた事あるけど…生なのww生っつーか踊り食いなのwすごいね…。あと亀も丸焼きで食べてた。
そのあと見てたヒストリーチャンネルで「ローマ兵は乳首にピアスをつけてた」って言ってて「ファッ…!?!?」ってなった。ローマ爺ちゃん…えっ…!?!?
古代の人は身体的特徴で部族を見分けていた、という話で、ピアスも部族を見分ける為のものだった。バビロニアは輪っかのピアスを耳にしていた。アステカはリップピアスを…中略…ローマ兵は乳首に…。そ、そうなんだ…。
因みにこの番組、聖書の戒律について解明する番組でした。ここだけ見るとカオスw
サバイバル訓練で蛇蛙幼虫は普通に食べるとは聞いた事あるけど…生なのww生っつーか踊り食いなのwすごいね…。あと亀も丸焼きで食べてた。
そのあと見てたヒストリーチャンネルで「ローマ兵は乳首にピアスをつけてた」って言ってて「ファッ…!?!?」ってなった。ローマ爺ちゃん…えっ…!?!?
古代の人は身体的特徴で部族を見分けていた、という話で、ピアスも部族を見分ける為のものだった。バビロニアは輪っかのピアスを耳にしていた。アステカはリップピアスを…中略…ローマ兵は乳首に…。そ、そうなんだ…。
因みにこの番組、聖書の戒律について解明する番組でした。ここだけ見るとカオスw
steil
2015.06.13 (Sat) 23:50 | Category : 未選択
Coldstream Guards Band Japan tour 2013 Triphony2-1
https://youtu.be/QxjDL0thnw4
英国近衛軍楽隊。
今年の神奈川公演に行く事になったので、ちょっと検索してみたら二年前のがありました。
無理に日本語喋ってくれてるのも突っ込みたいですが、それよりこの動画序盤の中世…じゃないか、昔の衣装!マジかよ~、見たい!(笑)今年もこれ着て欲しい。イギリスのトルコ式鈴?( jingling Johnny っつーらしーが)持ってるの初めて見た。アレは色々種類あるけど、やっぱドイツ式というかプロイセン式が格好いいと思う。
続きでアンコールの動画があるのですが、八木節演奏してました。なぜw まあ、賑やかで楽しそうな曲だし、外人受けはいいのかも?
そういや今日読んだコラムで、日本は可愛さを求めるけど「ドイツはカッコよさを求める」と書いてありました。あー。分かるような、分からないような?日本だと女性向けに可愛らしい製品を作るけど、ドイツはそんな事はしない。女性が使っても格好良く見える製品(車とか)を作る…だそうです。まぁ…向こうは徹底的に男女平等ってイメージですし。日本は良くも悪くも男女不平等ですし。コラム書いてる人がドイツ好きなんだろうけど、なんかドイツage過ぎて辟易する文でしたわぁ…。文章の書き方が鼻につくだけかもしれないけど。(笑)
あと、イタリアは機能を損なってでも華麗なデザインを追求する…と。この一文で笑ってしまいました。(笑)
https://youtu.be/QxjDL0thnw4
英国近衛軍楽隊。
今年の神奈川公演に行く事になったので、ちょっと検索してみたら二年前のがありました。
無理に日本語喋ってくれてるのも突っ込みたいですが、それよりこの動画序盤の中世…じゃないか、昔の衣装!マジかよ~、見たい!(笑)今年もこれ着て欲しい。イギリスのトルコ式鈴?( jingling Johnny っつーらしーが)持ってるの初めて見た。アレは色々種類あるけど、やっぱドイツ式というかプロイセン式が格好いいと思う。
続きでアンコールの動画があるのですが、八木節演奏してました。なぜw まあ、賑やかで楽しそうな曲だし、外人受けはいいのかも?
そういや今日読んだコラムで、日本は可愛さを求めるけど「ドイツはカッコよさを求める」と書いてありました。あー。分かるような、分からないような?日本だと女性向けに可愛らしい製品を作るけど、ドイツはそんな事はしない。女性が使っても格好良く見える製品(車とか)を作る…だそうです。まぁ…向こうは徹底的に男女平等ってイメージですし。日本は良くも悪くも男女不平等ですし。コラム書いてる人がドイツ好きなんだろうけど、なんかドイツage過ぎて辟易する文でしたわぁ…。文章の書き方が鼻につくだけかもしれないけど。(笑)
あと、イタリアは機能を損なってでも華麗なデザインを追求する…と。この一文で笑ってしまいました。(笑)
n-caramelizing
日記です。
節操なく色々好きです。で、飽きっぽい。
二次小説で腐った妄想たれ流してます。なんていうか、ごめんなさい。
Website nauwe
どうでもいいツイ垢 @sawaragomu
らくがきポイポイ用 ポイピク
委託通販 フロマージュ様
既刊情報
くるっぷ
グーグルフォーム作りました。
ご意見ご感想/連絡用フォーム
Wavebox
ブログ内検索