n - caramelizing
日記です。
読み捨てて頂ければ幸い。
Questa è una penna
2015.03.28 (Sat) 13:58 | Category : 未選択
今日のマッサンでバグパイプ集団が演奏していた曲が、Scotland the Brave です。ドラマ始まって以来、スコットランドのバグパイプ曲が使われないかなと期待していたので、最後の最後にこれは嬉しい。え、見るとこそこじゃない?(笑)
毎日見てたわけじゃないから、他にも使われてたのかもしれないけど。
私もあれを生で聞いてみたい。
三日坊主になってたイタリア語の勉強を、またぼちぼち始めました。
動詞の人称変化ムリ、形容詞が後ろに来るのもムリ、冠詞多すぎムリ…と思ってたけど、意外といけるかも知れないと思いました。
今回はがんばる…。
毎回思うんですが、
Italia(イタリア)、Italiano(イタリア人)
giappone(日本)、giapponese(日本人)
germania(ドイツ)、tedesco(ドイツ人)
ドイツ人に何があったのか誰か教えて欲しい。面影無いにも程がある。テデスコってナンデスコ!(これ言いたかっただけw)
毎日見てたわけじゃないから、他にも使われてたのかもしれないけど。
私もあれを生で聞いてみたい。
三日坊主になってたイタリア語の勉強を、またぼちぼち始めました。
動詞の人称変化ムリ、形容詞が後ろに来るのもムリ、冠詞多すぎムリ…と思ってたけど、意外といけるかも知れないと思いました。
今回はがんばる…。
毎回思うんですが、
Italia(イタリア)、Italiano(イタリア人)
giappone(日本)、giapponese(日本人)
germania(ドイツ)、tedesco(ドイツ人)
ドイツ人に何があったのか誰か教えて欲しい。面影無いにも程がある。テデスコってナンデスコ!(これ言いたかっただけw)
PR
いいこと
2015.03.26 (Thu) 23:36 | Category : 未選択
おそロシ庵SHOPからICカードステッカー届いた!ので、写真撮ろうと思ったのですが、照明の都合上(?)どうしても撮影者(私だが…)が映り込んでしまうので諦めました。思ったよりテカテカしてた。でもかわいい。四月に定期買ったら貼りたいと思います。
GAME SYMPHONY JAPAN 第8回公演では、MOTHER2とLIVE A LIVEも演奏するそうで。
まっマザー2だと…!俺得公演過ぎるんですが…。嬉しい、嬉しいけど。出来すぎててなんか怖いなあ。どこかに落とし穴とか無いよな?仕事で行けませんでしたパターンが一番怖い。
ああ、楽しみ。ほんと楽しみ。
GAME SYMPHONY JAPAN 第8回公演では、MOTHER2とLIVE A LIVEも演奏するそうで。
まっマザー2だと…!俺得公演過ぎるんですが…。嬉しい、嬉しいけど。出来すぎててなんか怖いなあ。どこかに落とし穴とか無いよな?仕事で行けませんでしたパターンが一番怖い。
ああ、楽しみ。ほんと楽しみ。
スプートニク
2015.03.24 (Tue) 22:17 | Category : 未選択
おそロシ庵さんがネットショップ(http://shop.osoroshian.com/)を始めていたので、早速買物して来ました。『ロシアっぽいものを売りさばくお店』…なんと怪しく素敵な響きなんでしょう!(笑)
先週から読んでいた『月をめざした二人の科学者』読み終わりました。すごい面白かった。そして私には到底できない生き方だと思った。せめて、そうやって生きる人の応援がしたいわ。
宇宙博では米ソの宇宙競争が一つのブースに詰め込まれていたけど、あの多くはないの展示の中にこんな物語があったんですね。宇宙博行く前に読みたかった。
ロケット開発をして来た二人は、自らが宇宙へ行きたいと思わなかったのかな。もしくは今宇宙開発に携わっているエンジニアは、自らも行く事を夢見てるのかな。今夜、月を見上げて思った。あそこに行こうと思った人はすごい。何をどうすればそう思えるのか。
この本では、ガガーリンのレポートが引用されているのですが、面白かったなぁ。全部読んでみたい。読めるのかな。でも公開されてても全部ロシア語っぽいし…。やっぱりロシア語やるっきゃないな←
そんな訳で、ちょっとばかし宇宙かぶれになりましたので、おそロシ庵shopで買ったのは、スプートニクとボストークがデザインされているやつです。パスモ最高。
先週から読んでいた『月をめざした二人の科学者』読み終わりました。すごい面白かった。そして私には到底できない生き方だと思った。せめて、そうやって生きる人の応援がしたいわ。
宇宙博では米ソの宇宙競争が一つのブースに詰め込まれていたけど、あの多くはないの展示の中にこんな物語があったんですね。宇宙博行く前に読みたかった。
ロケット開発をして来た二人は、自らが宇宙へ行きたいと思わなかったのかな。もしくは今宇宙開発に携わっているエンジニアは、自らも行く事を夢見てるのかな。今夜、月を見上げて思った。あそこに行こうと思った人はすごい。何をどうすればそう思えるのか。
この本では、ガガーリンのレポートが引用されているのですが、面白かったなぁ。全部読んでみたい。読めるのかな。でも公開されてても全部ロシア語っぽいし…。やっぱりロシア語やるっきゃないな←
そんな訳で、ちょっとばかし宇宙かぶれになりましたので、おそロシ庵shopで買ったのは、スプートニクとボストークがデザインされているやつです。パスモ最高。
4U
2015.03.23 (Mon) 08:12 | Category : 未選択
ああ、友情のカラシニコフ…。
割と最近のニュースでしたよね。ここ数カ月以内の…(写真の絵面は覚えてるけど、いつかは覚えてない)
ろっさまのプレゼントセンスは好きです。に…日本には猫くれましたし…。
カラシニコフさんは最近(2013年)まで生きてたと、この間ロシア特集の雑誌見て知りました。可愛らしい顔の方ですね。若い頃とか愛敬あっていい。
ところで、今朝近所の猫が目の前を通ったので「おはようございます」と挨拶したら、返事してくれました。(笑)いつも無視なのに。
タキシードの猫なのですよ。かわいい。
割と最近のニュースでしたよね。ここ数カ月以内の…(写真の絵面は覚えてるけど、いつかは覚えてない)
ろっさまのプレゼントセンスは好きです。に…日本には猫くれましたし…。
カラシニコフさんは最近(2013年)まで生きてたと、この間ロシア特集の雑誌見て知りました。可愛らしい顔の方ですね。若い頃とか愛敬あっていい。
ところで、今朝近所の猫が目の前を通ったので「おはようございます」と挨拶したら、返事してくれました。(笑)いつも無視なのに。
タキシードの猫なのですよ。かわいい。
musikparade
2015.03.22 (Sun) 20:18 | Category : 未選択
musikparade 2014(https://youtu.be/x9eiYKjJiok)
序盤の寸劇に笑いました。紹介でルスラントって聞こえた気がしたんだけど…ロシア?ロシアとウクライナ?え…何してるんです…?
軍人さんめっちゃ踊ってる。39分ぐらいのシンバルぐるぐる凄い。こういうマーチングバンドにタンバリンとトライアングル居るの初めて見た。
あとカメラワークが趣味に走ってますよ!同じ女性追ってますよ!(笑)分かるけど!
女性用の軍服いいですねぇ…。髪縛らなくていいのかな。でも素敵。好き。←
ドイツの行進曲演奏してて萌える。(会場はドイツ)
これの前半があるはずなんだけど、見たいなぁ。メキシコ見たい。
最初の寸劇、ブルガリアともやってたw(https://youtu.be/u5bW9u9vix0)
そしてブルガリア、可愛らしいな!乗馬パンツかな?遠くてよく分かんないけど。
Fanfara Bersaglieri Scattini Musikparade Hannover 2015(https://youtu.be/nJo5KBxmuGc)
今年の。
演奏中に隊列が向きを変えると、音の聞こえ方も結構変わるんですね。あたり前だけど。でもベルの向きでこんなに変わるとは思わなかった。
序盤の寸劇に笑いました。紹介でルスラントって聞こえた気がしたんだけど…ロシア?ロシアとウクライナ?え…何してるんです…?
軍人さんめっちゃ踊ってる。39分ぐらいのシンバルぐるぐる凄い。こういうマーチングバンドにタンバリンとトライアングル居るの初めて見た。
あとカメラワークが趣味に走ってますよ!同じ女性追ってますよ!(笑)分かるけど!
女性用の軍服いいですねぇ…。髪縛らなくていいのかな。でも素敵。好き。←
ドイツの行進曲演奏してて萌える。(会場はドイツ)
これの前半があるはずなんだけど、見たいなぁ。メキシコ見たい。
最初の寸劇、ブルガリアともやってたw(https://youtu.be/u5bW9u9vix0)
そしてブルガリア、可愛らしいな!乗馬パンツかな?遠くてよく分かんないけど。
Fanfara Bersaglieri Scattini Musikparade Hannover 2015(https://youtu.be/nJo5KBxmuGc)
今年の。
演奏中に隊列が向きを変えると、音の聞こえ方も結構変わるんですね。あたり前だけど。でもベルの向きでこんなに変わるとは思わなかった。
from Japan
2015.03.21 (Sat) 23:36 | Category : 未選択
何となく思い出して、スパスカヤタワー軍楽祭の公式サイトを見ました。
昨年のイベント後も、こんな所が見所でした、と定期的に記事を出してて凄いと思った。
あと前から思ってたけど、サイト内の英文が凄い読みやすい。
今年はどこの国が出るのかな…と思って参加者一覧見たら、なんと日本の国旗が!参加団体は kanto matsuri とありました。竿灯祭り…かな?
やっぱロシアだと自衛隊行かないのかなぁ。
昨年のイベント後も、こんな所が見所でした、と定期的に記事を出してて凄いと思った。
あと前から思ってたけど、サイト内の英文が凄い読みやすい。
今年はどこの国が出るのかな…と思って参加者一覧見たら、なんと日本の国旗が!参加団体は kanto matsuri とありました。竿灯祭り…かな?
やっぱロシアだと自衛隊行かないのかなぁ。
パンチとロン毛
2015.03.21 (Sat) 18:38 | Category : 未選択
牧師ROCK vs 坊主バンド。
現役牧師さん、現役お坊さんのバンド。(笑)
MC「ハッキリ言いますけど、皆さん何で来ようと思ったの!?どこでこれ聞きつけてきたの!?イカれてるよ!!」
変態、変人、イカレてる…褒め言葉ですね。(笑)
対バンはもう5回目で、出演者の知り合いとか常連さんも居たけど初めて来るって人も多くて、結構人入ってました。私は初めてです。情報源は、友人(よく変わったの見つけてくる)。
牧師さんの方は、普通のロックバンドって感じでした。歌詞が厨二な感じで。(笑)
無理矢理押し込めたら200人くらい入る会場だったんですが、小さいライブハウス初めて行ったので、音圧(?)びりびり来て楽しかったです。最近マジでクラシック&軍楽しか聞いてなかったので、新鮮でした。今、世に出てるビッグバンド()は多かれ少なかれこういう場所を経てきているのだなと思うと感慨深い…気がしました。
結構好きでした。ロック好きだし。あとバックホーン聞きたくなった。
対バンなんで(?)坊主バンドの事disるんですけど、とげとげしい言葉の中に優しさが見えて、なんかキュンとした。(笑)
途中でベースが壊れたのか音出なくなってしまって、
坊主「裏でベース壊れろって祈祷してました」wwwwwちょwww
坊主の方は、完全なるコミックバンドでした。寺ネタ、坊主ネタ、仏教ネタで面白かったです。
BBCでも紹介されたとかで、海外でも知られているらしく外人さんも見に来てましたが…。正直、これは日本語が分かるだけでは面白さは理解できないと思います。日本語分からなければ、余計に分からないよ。登場時にお鈴と木魚鳴りまくってて低いお経が聞こえてくるだけで日本人は面白いのに…w
「合掌を以って開催の儀としたいと思います」「最前列のお客様にはお焼香をあげてもらいます」(マジでお焼香持ってきやがった!)因みに登場時のお経をよく聞くと、ライブの事は法要と言ってた模様。(笑)
大多数の日本人大爆笑の中、外人さんはポカーンでした。そりゃ葬式ネタなんて分からないよなwまさかこんな所で日本人以外お断りとは…。
お坊さんが普段何してるか知らないでしょう、という事で、ロシア民謡の『一週間』を替え歌を披露。「月曜日はお通夜へ呼ばれ 寿司と天ぷら食べてきた」「火曜日は法要よばれ 寿司と天ぷら食べてきた」「水曜日は銀座へ出かけ xx(忘れたw)とフルーツ食べてきた」「木曜日は葬儀屋呼ばれ 寿司と天ぷら食べry」「金曜日は葬式呼ばれ寿司と天ry」「土曜日はry」「日曜日は家族で出かけ 寿司と天ぷらry」ずっと寿司と天ぷらじゃねーか!!
いや、これはね、実際に聞いて欲しいよ。(笑)しかもお坊さん、普段読経してるからか声に張りがあって良いww
牧師も坊主も喋り面白くて楽しかったです。「リアル聖おにいさん」とよく言われるらしい。(笑)パンチとロン毛というか、ボーズとロン毛でした。(牧師リーダーはロン毛)
牧師と坊主の仲がとても良さそうでした…神様仏様、日本は平和ですwww「日本でお坊さんが袈裟着たまま教会を観光案内してくれた」というテキサス親父の話を思い出しました。
そして。
坊主「お布施お願いします(CD買って)」
牧師「献金もOKです(CD買って)」
煩悩よ消えろ。(笑)
現役牧師さん、現役お坊さんのバンド。(笑)
MC「ハッキリ言いますけど、皆さん何で来ようと思ったの!?どこでこれ聞きつけてきたの!?イカれてるよ!!」
変態、変人、イカレてる…褒め言葉ですね。(笑)
対バンはもう5回目で、出演者の知り合いとか常連さんも居たけど初めて来るって人も多くて、結構人入ってました。私は初めてです。情報源は、友人(よく変わったの見つけてくる)。
牧師さんの方は、普通のロックバンドって感じでした。歌詞が厨二な感じで。(笑)
無理矢理押し込めたら200人くらい入る会場だったんですが、小さいライブハウス初めて行ったので、音圧(?)びりびり来て楽しかったです。最近マジでクラシック&軍楽しか聞いてなかったので、新鮮でした。今、世に出てるビッグバンド()は多かれ少なかれこういう場所を経てきているのだなと思うと感慨深い…気がしました。
結構好きでした。ロック好きだし。あとバックホーン聞きたくなった。
対バンなんで(?)坊主バンドの事disるんですけど、とげとげしい言葉の中に優しさが見えて、なんかキュンとした。(笑)
途中でベースが壊れたのか音出なくなってしまって、
坊主「裏でベース壊れろって祈祷してました」wwwwwちょwww
坊主の方は、完全なるコミックバンドでした。寺ネタ、坊主ネタ、仏教ネタで面白かったです。
BBCでも紹介されたとかで、海外でも知られているらしく外人さんも見に来てましたが…。正直、これは日本語が分かるだけでは面白さは理解できないと思います。日本語分からなければ、余計に分からないよ。登場時にお鈴と木魚鳴りまくってて低いお経が聞こえてくるだけで日本人は面白いのに…w
「合掌を以って開催の儀としたいと思います」「最前列のお客様にはお焼香をあげてもらいます」(マジでお焼香持ってきやがった!)因みに登場時のお経をよく聞くと、ライブの事は法要と言ってた模様。(笑)
大多数の日本人大爆笑の中、外人さんはポカーンでした。そりゃ葬式ネタなんて分からないよなwまさかこんな所で日本人以外お断りとは…。
お坊さんが普段何してるか知らないでしょう、という事で、ロシア民謡の『一週間』を替え歌を披露。「月曜日はお通夜へ呼ばれ 寿司と天ぷら食べてきた」「火曜日は法要よばれ 寿司と天ぷら食べてきた」「水曜日は銀座へ出かけ xx(忘れたw)とフルーツ食べてきた」「木曜日は葬儀屋呼ばれ 寿司と天ぷら食べry」「金曜日は葬式呼ばれ寿司と天ry」「土曜日はry」「日曜日は家族で出かけ 寿司と天ぷらry」ずっと寿司と天ぷらじゃねーか!!
いや、これはね、実際に聞いて欲しいよ。(笑)しかもお坊さん、普段読経してるからか声に張りがあって良いww
牧師も坊主も喋り面白くて楽しかったです。「リアル聖おにいさん」とよく言われるらしい。(笑)パンチとロン毛というか、ボーズとロン毛でした。(牧師リーダーはロン毛)
牧師と坊主の仲がとても良さそうでした…神様仏様、日本は平和ですwww「日本でお坊さんが袈裟着たまま教会を観光案内してくれた」というテキサス親父の話を思い出しました。
そして。
坊主「お布施お願いします(CD買って)」
牧師「献金もOKです(CD買って)」
煩悩よ消えろ。(笑)
n-caramelizing
日記です。
節操なく色々好きです。で、飽きっぽい。
二次小説で腐った妄想たれ流してます。なんていうか、ごめんなさい。
Website nauwe
どうでもいいツイ垢 @sawaragomu
らくがきポイポイ用 ポイピク
委託通販 フロマージュ様
既刊情報
くるっぷ
グーグルフォーム作りました。
ご意見ご感想/連絡用フォーム
Wavebox
ブログ内検索