忍者ブログ

n - caramelizing

日記です。 読み捨てて頂ければ幸い。

米の『十月革命』

2015.02.25 (Wed) 22:02 Category : 未選択

最近買ったクラシックCD4枚組をPCに取り込んだら、素人目にもダメダメのタイトル表記で、手修正してたら疲れた…。
ワルキュレーって何。ワルキューレなのかヴァルキリーなのか、どっちかにしてよ。あとジーフリートとか。セレナーゼとか。酵素かよ!

ショスタコーヴィチの『十月』を聴きたくてitunesで探していたら、アメリカ空軍演奏の『十月』がありました。米軍演奏の…十月!?(十月革命の50周年記念に作られた曲。)
米軍がドイツの曲演奏しようがソ連の曲演奏しようが良いと思いますけど…ちょっとイメージ合わなくて吃驚しました。アルバム名は『イノベーション』でした。米軍のイノベーションか何かか。試聴だけしましたが、何かが、物足りないというか…。吹奏楽だから?itunesだから?
気分的にモスクワ国立響のを買いました。
でも私の中では、この間聴いたアマチュアオケの演奏が一番…。かも。
あと一緒に買った『祝典序曲 作品96』が好きでした。ロイヤル・フィル演奏。

音楽家で面白い逸話があったので。
フリッツ・クライスラー。ヴァイオリニストで作曲家。オーストリア陸軍中尉としてWW1出征。
音楽家だけあって恐ろしく耳が良かったようで、空を切って飛んでくる砲弾の音で、どこの国の大砲か、どの方角、どのくらい距離から砲撃されているのかが解ったそうです。どんだけ耳いいんだよ!
2ch情報なんですが、これ本当の話なんでしょうか…。ググッても、なかなかその話を見つけられないんですけど…。まあ色々ある音楽家の逸話の中で、軍事ネタ書く人もそうそう居ないでしょうが。

で、思ったの…。オーストリアさんならこの芸当できるんじゃないかと。

塹壕掘ってたら砲弾飛んできた。
普「おい、坊っちゃん!頭伏せろ!」
墺「・・・この音、仏軍ですね。距離は・・・」
普「はあ!?フランス!?なんでこんなとこに居んだよ!来るならロシアだろ!」
墺「それより砲撃準備を。11時の方向、仰角・・・」
普「・・・!砲撃用意!!」
こうですか?萌えます。(笑)
っていうか共闘してると思うと萌えます。(そこかよ)
PR

Private Derby

2015.02.25 (Wed) 14:40 Category : 未選択

英国陸軍マーシアン連隊のマスコット羊さん。Wiki を見ると、階級は上等兵とありました。
かわいいし、かっこいいなあ。
伝統あるようで、現在三十代目だそうです。
…ニルス・オーラヴ大佐の昇級の仕方が異常だと分かった。(笑)



ordentlicher

2015.02.24 (Tue) 23:32 Category : 未選択

テレビに出てたドイツ人が模範的なドイツ人過ぎて、テレビに向かって突っ込み入れ続けてしまい疲れました。(笑)
どうか私が見たのは、ヤラセであると思いたい。そうなんだろう?
独「キッチンを汚したくないから料理はしない」おお…使われない道具に存在価値はあるのですか…!?もうキッチン無くていいじゃん!
色々合理的過ぎて嫌。(笑)

イタリアに振り回されてドイツさん大変ね…(満更でもないくせに)って思ってたけど、ここに来てイタちゃんの心中をお察しします。(笑)

読書週間

2015.02.23 (Mon) 23:49 Category : 未選択

小話書く気がさっぱりないので、ここ数日は思い出したように読書をしています。まあ半分は漫画だけど。
電車の中と会社(昼休み)で聖おにいさん新刊読んでたら、笑いを堪えるのにブートキャンプ状態だった。イェーイ十字架(笑)やめて頭から離れない!

昨日買った本を読んでいたら『ヨーロッパ最強の君主国であった神聖ローマ帝国』という文字列に目を奪われてなかなか先に進めません。(笑)
ヨーロッパ最強!領土は広かったもんな。
なんかデジャブな気がするんですが、プロイセンといい、こういう表現好きだよね。(本人関係ないけど)

電子書籍を積む

2015.02.22 (Sun) 22:46 Category : 未選択

ポイント大セール中だったので、本をまとめて買いました。
コンビニに舞い降りたニーチェ先生に声出して笑いました。塩山さん結構好き。
テキサス親父の本も買って、これは早速読み終わったんですが、『日本での講演会中に、机の上に置いといたカメラ2台がいつの間にか消えていた。講演が終わるとカメラは元の位置に戻っていた。しかも講演の写真が入った状態で!』というエピソードが好きです。親父!それ妖怪のせいですから!!(言いたかっただけ)でも、妖怪とか妖精のいたずらみたいだな・・・と思ったのはマジ。
他に買ったのは、『銃・病原菌・鉄』と『罪と罰』『カラマーゾフの兄弟』。全部文庫分冊なので、なかなか量がある。順番に、全2巻、3巻、5巻。読みきれるのかな。
罪と罰は少し読んでみたけど、結構読みやすかった。飽きないように、ろっさまイメージで読み進めてみよう、と思ったけど、主人公とろっさまでは既に体格からして違うようなので無理だった。(笑

一番近いヨーロッパ

2015.02.18 (Wed) 17:20 Category : 未選択

やっと読み終わりました。トランジット27号ロシア特集。飛ばし飛ばしですが。
面白いというか、興味深い。
ただ、旅雑誌・旅番組定番の旅情全開の文章は、やっぱり好かん。これはもう慣れなのか?なんつーの、小説以外でそういうの読むと痒くなる。(笑)だから飛ばし飛ばしなわけ。



宮殿とか教会とか綺麗だな。
ソ連の事も解説されてて面白かった。
菊池涼子さんのインタビューも、短かったけど面白かったし。
ドストエフスキー読んでみたくなりました。いつか、挑戦しよう。(挑戦なのかw)
しかし結局雑誌読み終わっても『不思議な(謎な)国だなあ』という印象は変わらなかった。(笑)

音楽いいよ音楽

2015.02.15 (Sun) 21:40 Category : 未選択

暇だったので劇場の公演スケジュールを眺めていたんですが、サントリーホール5/1、5/2にGame Symphony Japanの公演が入っていました。マジですか、サントリーでやるんですか!行きたいなあ。
5/3~は4starオケ…。まだ行くか行かないかで迷ってます。(笑)もう先行終わるっていうのに…
すごい聞きたい!っていうのが無いんですよね…。これで会場が近ければ行くんですが、なにぶんウチからはちょっと遠いので…。

今はどっちかと言うとクラシック聴きたいなあ…。ドレスデンとかがいいなあ…(←完全に名前の響きだけで選んでます、はい)でもチケット高いです…。でも海外のオーケストラ、生で一度聴いてみたい。

そういえば、と思い出して検索してみた。
The Philharmonics live - Englishman in New York (Sting)(http://youtu.be/jNm5z8EXun4)
この人達、こんな曲も演奏するのか…!いいなぁ。途中でクラシック音楽ぶっ込んで来る所、好きですよ!
見た感じ、公演はドイツ周辺が多いんですね。昨年一昨年と、どうして日本に来てくれたんだろう。今年は来るのかなぁ。また行きたいです。


ついでだから書く。
MARCHE DU 13 EME BCA (http://youtu.be/MULKQsUGC4E)
この曲…イタリア臭がする。(笑)フランスだよね?
サヴォイアってありますね。サヴォイア家のサヴォイア?
元々イタリアだったのがナポさん(3世)によって割譲…らしい?ごめん、誰か教えてw

(2014) La Fanfare du 27eme BCA à Turin(http://youtu.be/_pYxT3AjiNQ)
上の部隊が、イタリア(トリノ)と。その帽子の羽は...wあれを思い出すな…ヤンキードゥードゥル。(帽子に羽を一本差せば~♪っていう歌詞がある)その帽子はトリノの制服なんですかね。他のトリノの動画でも被ってた。
フランス語喋り出したイタリア上官に萌えざるを得ない。なんか仲よさそうでいいな。
ホルン(ナチュラル・ホルンてやつ?)をぽーんと上に投げる場面がある。楽器を投げてはいけません!…と思ったけど、ドリルでライフル投げてるし、楽器投げるくらい何ともないのかも…とちょっと思った。え、騙されてる?やっぱり楽器投げちゃ駄目だよね?
最後にお互いが相手の国歌を指揮してて、ちょっといいなぁと思った。それにしてもイタリア国歌は本当に明るいですね。終わり方もまた明るい。
n-caramelizing

日記です。
節操なく色々好きです。で、飽きっぽい。
二次小説で腐った妄想たれ流してます。なんていうか、ごめんなさい。
Website nauwe
どうでもいいツイ垢 @sawaragomu
らくがきポイポイ用 ポイピク
委託通販 フロマージュ様
既刊情報
くるっぷ

グーグルフォーム作りました。
ご意見ご感想/連絡用フォーム

Wavebox
最新記事
(05/15)
(05/10)
(05/06)
(05/05)
(04/28)
ブログ内検索

Powered by [PR]

忍者ブログ