n - caramelizing
日記です。
読み捨てて頂ければ幸い。
東部方面音楽まつり
2015.02.15 (Sun) 19:43 | Category : 未選択
東部方面音楽まつり、ニコニコで見ました。
古今東西、ドラムの音ってテンション上がるもんなんでしょうね…。軍楽にドラムは不可欠だし。不思議だわ。日本人が和太鼓でテンション上がるように、西洋人もスネアやバスドラでテンション上がってるんだろうか。まぁ日本の場合、和太鼓があるとお祭りっぽくて燃えるんだけどね…。
で、思いつきました。西洋ドラムラインvs和太鼓ってどーよ?ちょっと異種格闘技ちっくだけど、打楽器は打楽器なんだし、見たいな~。
まずは手持ちの和太鼓が現れる。一人で踊りながら叩いてる。反対側から西洋ドラムチームがやってくる…当然絡む。(笑)一対多数なので、西洋ドラムの迫力に押される。悔しい和太鼓クンは仲間を呼んだ!和太鼓を担いで仲間が現れる!ちょっと引く西洋組。で、改めてドラムライン対決…って感じで。(笑)
むしろ国際軍楽祭行ったら道場破り的に殴りこんで来て欲しい。
ルパン良かったな~。ビブラフォンさんのドヤ顔素敵!あれはドヤしたくなる。(笑)
あと妖怪ウォッチね。妖怪蔓延りすぎでしょう。まさかあんな大勢で踊るとは思わなかった。
面白かったです。生で聞きに行きたいものです…。
古今東西、ドラムの音ってテンション上がるもんなんでしょうね…。軍楽にドラムは不可欠だし。不思議だわ。日本人が和太鼓でテンション上がるように、西洋人もスネアやバスドラでテンション上がってるんだろうか。まぁ日本の場合、和太鼓があるとお祭りっぽくて燃えるんだけどね…。
で、思いつきました。西洋ドラムラインvs和太鼓ってどーよ?ちょっと異種格闘技ちっくだけど、打楽器は打楽器なんだし、見たいな~。
まずは手持ちの和太鼓が現れる。一人で踊りながら叩いてる。反対側から西洋ドラムチームがやってくる…当然絡む。(笑)一対多数なので、西洋ドラムの迫力に押される。悔しい和太鼓クンは仲間を呼んだ!和太鼓を担いで仲間が現れる!ちょっと引く西洋組。で、改めてドラムライン対決…って感じで。(笑)
むしろ国際軍楽祭行ったら道場破り的に殴りこんで来て欲しい。
ルパン良かったな~。ビブラフォンさんのドヤ顔素敵!あれはドヤしたくなる。(笑)
あと妖怪ウォッチね。妖怪蔓延りすぎでしょう。まさかあんな大勢で踊るとは思わなかった。
面白かったです。生で聞きに行きたいものです…。
PR
Royal Philharmonic Britain's national orchestra
2015.02.14 (Sat) 21:54 | Category : 未選択
データ消えた!
2015.02.12 (Thu) 20:54 | Category : 未選択
冗談でしょ?
まっ…えっ…?まじで…?
ちょっと笑いしか出ないんですけど。(笑)まじか!
いつも ipod touch のメールで小話を書いているんですが、ipod がバグり気味だったので一度再起動したら、下書きのデータが全部消えました。(笑)
ちょっとおおおおお!ロマーノの小話が書き終わる所だったのに!
昨日はUSBのデータが吹っ飛んだと思ってゾッとしたら、今日はipod touchですか。他はどうでもいいから下書きメールだけは勘弁して欲しかった…。
復元でどうにかなるかと思ったけど、駄目でした。終わった…。まぁ、どの道バックアップ取ってたの結構前なので、ロマの話は戻って来ないんですけどね。書き直すのか~。ギリギリ親分の誕生日に間に合うと思ったのに。もういいや。
あぁ…神ロの小話も消えたな…。元々没予定だったけど。祖国のも…。あと自来也様…。
ヘタリアはいいんですが、それより放置していたNARUTO小話の下書きが消えたのが一番痛い…。放置していた私が悪いんですよね。分かってる。
ああ、せめてロマの小話は、今日のお昼にブログに上げとけばよかった…。もう遅いよねー。
諦めて書き直します。
それにしても、最近 ipod touchがよくバグる。もう駄目なのかな…。
まっ…えっ…?まじで…?
ちょっと笑いしか出ないんですけど。(笑)まじか!
いつも ipod touch のメールで小話を書いているんですが、ipod がバグり気味だったので一度再起動したら、下書きのデータが全部消えました。(笑)
ちょっとおおおおお!ロマーノの小話が書き終わる所だったのに!
昨日はUSBのデータが吹っ飛んだと思ってゾッとしたら、今日はipod touchですか。他はどうでもいいから下書きメールだけは勘弁して欲しかった…。
復元でどうにかなるかと思ったけど、駄目でした。終わった…。まぁ、どの道バックアップ取ってたの結構前なので、ロマの話は戻って来ないんですけどね。書き直すのか~。ギリギリ親分の誕生日に間に合うと思ったのに。もういいや。
あぁ…神ロの小話も消えたな…。元々没予定だったけど。祖国のも…。あと自来也様…。
ヘタリアはいいんですが、それより放置していたNARUTO小話の下書きが消えたのが一番痛い…。放置していた私が悪いんですよね。分かってる。
ああ、せめてロマの小話は、今日のお昼にブログに上げとけばよかった…。もう遅いよねー。
諦めて書き直します。
それにしても、最近 ipod touchがよくバグる。もう駄目なのかな…。
映画へ
2015.02.11 (Wed) 18:48 | Category : 未選択
早起きできたので映画を見に行って来ました。暫く行かないって言ったくせにね。気分ですよ、気分。今日行かないと、日曜日にはもうやってないみたいだったので。
マエストロ!...まぁ面白かったです。ストーリーについては、まぁ別にいいでしょう。解散したオケ再結成とか、ダメオケをどうにかするとか…割ともう見飽きましたし。(えっ
こういう映画は『オケ演奏を聴く』のも見所だと思うんですよ。なのにシューベルトの途中で変な演出入れるとはどういう事だ!ベートーベンはちゃんと聴かせてくれたのに!そんな演出入れるなら、エンディングでシューベルト聞かせてくれよ!…と、思いました。(笑)割とマジで思った。
ラスト、劇中の演奏会は、佐渡裕指揮、ベルリン・ドイツ交響楽団演奏とありました。…国内のオケじゃないんだwwwと思った。因みに曲はベートーベン運命とシューベルト未完成。
演出がちょっと雑な気がします。震災の回想シーンとか、唐突にぶっこみ過ぎなんじゃないかと。入れるなら入れるで、もう少し前振りしてくれないと。
ああ、あとこの映画を見て思ったのは、「うーわ、楽器やってるやつ感じ悪ぅ…!」です。(笑)
劇場は小さかったけど、朝イチの回だったのに満員御礼状態でした。小さな子供まで居ました。
KANO…青春野球ドラマは鉄板だなと思いました。台湾の人達は明るくていいねー。あれは応援したくなるチーム。でも上映3時間は流石に長かった。
半分以上向こうの役者さんの筈だけど、ほぼ全編日本語でした。…若干聞き取れない部分もあった。(笑)公式サイト見たら、皆さん特訓したみたいですね。ただ一人だけ吹き替えなんだとか。誰だろ?
劇中では甲子園のラジオ中継を台湾でも聞いていたんですが、本土の放送を台湾でも聞けたって事?直接?中継地点とかあったとか?(わざわざ wiki 見てしまった…。なるほどわからん。とりあえず台湾でもパラオでもラジオが聞けた事は分かった。(笑
ラジオ放送(日本語)をそのまま聞いていて、皆それに対して理解してリアクションできるほど、日本語教育はきっちりされていたんでしょうか?マジかよ?
日本人による差別もちょっと描かれていたけど、ちゃんと監督のフォローが入るし、それよりもダム事業やってくれてありがとう感が前面に出てました。むしろ良く描いてくれてありがとう。
劇中で監督が言ってたんですが「蕃人は足が速い。漢人はパワーがある。日本人は守備が上手い」と。その頃から日本人は守備専だったのか…w
KANOも満員御礼状態でした。祝日だからなのか…。それともあちら出身の方が見に来てるのか…。正直、そんなにたくさん入るとは思ってなかったです。もう上映期間終わる頃だし。
見に行ってよかった。面白かったです。
↓この流れがツボだった。
途中で雨天中止になって試合に負けた時。監督「負けた奴に涙を流す資格はない!」
初勝利の時。監督「泣くな!お前たちは勝ったんだぞ!」
理不尽。(笑)そしたら皆そう思っていたらしい。
甲子園決勝で負けた時。学生「俺たちいつ泣けばいいんですか…!?」監督「泣くな!」ひどいw
公式解説によると、台湾に当時の甲子園球場を作っちゃったらしいです。まじか(笑)もうそのまま草野球場にしちゃえば良かったのに。
マエストロ!...まぁ面白かったです。ストーリーについては、まぁ別にいいでしょう。解散したオケ再結成とか、ダメオケをどうにかするとか…割ともう見飽きましたし。(えっ
こういう映画は『オケ演奏を聴く』のも見所だと思うんですよ。なのにシューベルトの途中で変な演出入れるとはどういう事だ!ベートーベンはちゃんと聴かせてくれたのに!そんな演出入れるなら、エンディングでシューベルト聞かせてくれよ!…と、思いました。(笑)割とマジで思った。
ラスト、劇中の演奏会は、佐渡裕指揮、ベルリン・ドイツ交響楽団演奏とありました。…国内のオケじゃないんだwwwと思った。因みに曲はベートーベン運命とシューベルト未完成。
演出がちょっと雑な気がします。震災の回想シーンとか、唐突にぶっこみ過ぎなんじゃないかと。入れるなら入れるで、もう少し前振りしてくれないと。
ああ、あとこの映画を見て思ったのは、「うーわ、楽器やってるやつ感じ悪ぅ…!」です。(笑)
劇場は小さかったけど、朝イチの回だったのに満員御礼状態でした。小さな子供まで居ました。
KANO…青春野球ドラマは鉄板だなと思いました。台湾の人達は明るくていいねー。あれは応援したくなるチーム。でも上映3時間は流石に長かった。
半分以上向こうの役者さんの筈だけど、ほぼ全編日本語でした。…若干聞き取れない部分もあった。(笑)公式サイト見たら、皆さん特訓したみたいですね。ただ一人だけ吹き替えなんだとか。誰だろ?
劇中では甲子園のラジオ中継を台湾でも聞いていたんですが、本土の放送を台湾でも聞けたって事?直接?中継地点とかあったとか?(わざわざ wiki 見てしまった…。なるほどわからん。とりあえず台湾でもパラオでもラジオが聞けた事は分かった。(笑
ラジオ放送(日本語)をそのまま聞いていて、皆それに対して理解してリアクションできるほど、日本語教育はきっちりされていたんでしょうか?マジかよ?
日本人による差別もちょっと描かれていたけど、ちゃんと監督のフォローが入るし、それよりもダム事業やってくれてありがとう感が前面に出てました。むしろ良く描いてくれてありがとう。
劇中で監督が言ってたんですが「蕃人は足が速い。漢人はパワーがある。日本人は守備が上手い」と。その頃から日本人は守備専だったのか…w
KANOも満員御礼状態でした。祝日だからなのか…。それともあちら出身の方が見に来てるのか…。正直、そんなにたくさん入るとは思ってなかったです。もう上映期間終わる頃だし。
見に行ってよかった。面白かったです。
↓この流れがツボだった。
途中で雨天中止になって試合に負けた時。監督「負けた奴に涙を流す資格はない!」
初勝利の時。監督「泣くな!お前たちは勝ったんだぞ!」
理不尽。(笑)そしたら皆そう思っていたらしい。
甲子園決勝で負けた時。学生「俺たちいつ泣けばいいんですか…!?」監督「泣くな!」ひどいw
公式解説によると、台湾に当時の甲子園球場を作っちゃったらしいです。まじか(笑)もうそのまま草野球場にしちゃえば良かったのに。
Orchestra "Do Svidanya"
2015.02.08 (Sun) 23:08 | Category : 演奏会とか
行って来ました。
オーケストラ・ダスビダーニャ第22回定期演奏会@東京檄術劇場
↓ネットの小さい画像で見た時、日本列島とロケットだと思った。格好いいと思った。そしたら、魚だった。(笑)さ か な !
違う。魚型のロケットなんだ。そうなんだ。これはロケットだと私は信じているよ。←

ショスタコーヴィチ専門のオーケストラ。
最初からクライマックスの爆音演奏。…素晴らしい。(笑)
団員のショスタコ愛が、演奏とパンフの厚さから分かります。
そして遊び心のある演奏。演奏中にパーカッションが後ろでコント始めたよ!なんだこれ!
演奏の前に、客席の皆様には手拍子をお願いします、って言われてたのに、パーカッションに注目しすぎて手拍子出遅れましたw色々やってたのはパーカスだけではないんですが。見てても楽しいニュー・バビロンでした。
私は、クラシックは詳しくありません。自ら聴くくらいには好きですが。オーケストラサウンド好きだし。だからショスタコの名前は知ってるけど、曲は殆ど知りません。
ですが、こんなの聴かされたら、好きにならざるを得ないわ。作曲家も、オーケストラも。本当に楽しかったです。
アンコールは無かったですが、プログラムを全力で演奏してたらアンコールなんてやってられないですよねw
『ショスタコーヴィチで手を抜く事はありえない』…ってどこかで見た気がするんですけど…。動画かな?あれは『手を抜いて演奏できるほど簡単な曲じゃない』って意味だったのね…。よく分かりました。
オーケストラ・ダスビダーニャ第22回定期演奏会@東京檄術劇場
↓ネットの小さい画像で見た時、日本列島とロケットだと思った。格好いいと思った。そしたら、魚だった。(笑)さ か な !
違う。魚型のロケットなんだ。そうなんだ。これはロケットだと私は信じているよ。←
ショスタコーヴィチ専門のオーケストラ。
最初からクライマックスの爆音演奏。…素晴らしい。(笑)
団員のショスタコ愛が、演奏とパンフの厚さから分かります。
そして遊び心のある演奏。演奏中にパーカッションが後ろでコント始めたよ!なんだこれ!
演奏の前に、客席の皆様には手拍子をお願いします、って言われてたのに、パーカッションに注目しすぎて手拍子出遅れましたw色々やってたのはパーカスだけではないんですが。見てても楽しいニュー・バビロンでした。
私は、クラシックは詳しくありません。自ら聴くくらいには好きですが。オーケストラサウンド好きだし。だからショスタコの名前は知ってるけど、曲は殆ど知りません。
ですが、こんなの聴かされたら、好きにならざるを得ないわ。作曲家も、オーケストラも。本当に楽しかったです。
アンコールは無かったですが、プログラムを全力で演奏してたらアンコールなんてやってられないですよねw
『ショスタコーヴィチで手を抜く事はありえない』…ってどこかで見た気がするんですけど…。動画かな?あれは『手を抜いて演奏できるほど簡単な曲じゃない』って意味だったのね…。よく分かりました。
今日も明日も
2015.02.07 (Sat) 22:03 | Category : 演奏会とか
ゼルダオーケストラ行ってきました!
とりあえず観客に言いたい。気持ちは分かるが落ち着け!(笑)後ろの人うるさかったよ!演奏中くらい黙れよ!()
ふう。失礼しました。
会場は東京国際フォーラム。広いですね。椅子が座りやすくていい。座席も広めかな。
会場広いので仕方ないけど、折角の生演奏をスピーカー通して聞くなんて…。なんか納得いかないけど、これはこれで迫力あったから、いいかなあ。重い音でガンガンくるのは、スピーカーだと迫力ある。体に響くし。でもやっぱ生音聴きたいです。
映像ない方が…と思ったけど、無きゃ無いで前回みたいに飽きる気がしたから、いいと思う。映像のゲーム画面、英語版だったけど…。元々海外でやってる公演なので、その影響で。
ゲーム画面、突っ込みどころが多かったような。(笑)
なんかステージがやたらオサレに感じました。主催が海外だとオサレになるのかと思った。(笑)照明も格好よかった。
でも会場スタッフが不親切だった。案内とかしないし。どこのトイレが空いてます、とか案内してよ!
そもそも会場に対してトイレが少ないような。休憩時間に行ったけど、すごく並んでギリギリで戻った。どこのトイレに行くのが正解だったのか知りたい。
なんか文句しか言ってないけど、楽しかったですよ。演奏は格好よかった。
個人的には普通の音楽ホールで公演してくれた方が…。国際フォーラム広すぎるんよ。
プログラムは無かったので(売ってもなかったと思う)、曲は今度調べて書きます。
プログラムくらい配れ。
まじ文句しか言ってないな。(笑)
明日はこちらの演奏会に行ってきます。
http://www.dasubi.org
過去の演奏会の感想(http://d.hatena.ne.jp/putchees/touch/20090219)を読んだら面白くて笑ってしまったので、急遽チケット取りました。今朝の4時に。
なんかもう色々凄いけど、とりあえず楽団のマークが気に入った!
とりあえず観客に言いたい。気持ちは分かるが落ち着け!(笑)後ろの人うるさかったよ!演奏中くらい黙れよ!()
ふう。失礼しました。
会場は東京国際フォーラム。広いですね。椅子が座りやすくていい。座席も広めかな。
会場広いので仕方ないけど、折角の生演奏をスピーカー通して聞くなんて…。なんか納得いかないけど、これはこれで迫力あったから、いいかなあ。重い音でガンガンくるのは、スピーカーだと迫力ある。体に響くし。でもやっぱ生音聴きたいです。
映像ない方が…と思ったけど、無きゃ無いで前回みたいに飽きる気がしたから、いいと思う。映像のゲーム画面、英語版だったけど…。元々海外でやってる公演なので、その影響で。
ゲーム画面、突っ込みどころが多かったような。(笑)
なんかステージがやたらオサレに感じました。主催が海外だとオサレになるのかと思った。(笑)照明も格好よかった。
でも会場スタッフが不親切だった。案内とかしないし。どこのトイレが空いてます、とか案内してよ!
そもそも会場に対してトイレが少ないような。休憩時間に行ったけど、すごく並んでギリギリで戻った。どこのトイレに行くのが正解だったのか知りたい。
なんか文句しか言ってないけど、楽しかったですよ。演奏は格好よかった。
個人的には普通の音楽ホールで公演してくれた方が…。国際フォーラム広すぎるんよ。
プログラムは無かったので(売ってもなかったと思う)、曲は今度調べて書きます。
プログラムくらい配れ。
まじ文句しか言ってないな。(笑)
明日はこちらの演奏会に行ってきます。
http://www.dasubi.org
過去の演奏会の感想(http://d.hatena.ne.jp/putchees/touch/20090219)を読んだら面白くて笑ってしまったので、急遽チケット取りました。今朝の4時に。
なんかもう色々凄いけど、とりあえず楽団のマークが気に入った!
WS40話
2015.02.06 (Fri) 12:38 | Category : 未選択
ロwミwジュwリwww
最初の一コマ(というか表紙?)だけで笑いが…。笑いを耐えてたら悶え死ぬ所でした。会社のトイレで。←
イタちゃんは半袖だけど、ドイツさんは…。バックパッカースタイル?雨具?いずれにせよ厚着ですね。
ドイツさん、一つに嵌ったら、シェークスピア片っ端から読みそうだな。プーとか全集持ってそう。
あー駄目だ、考えただけで笑えてくる。
ロミジュリやるなら神ロとイタリアちゃんがいいなあ。
でも神ロが窓で、イタちゃん外で。イタリアが庭で歌ってたら、神ロが愛の歌と勘違いして…的な。(笑)
「ああ、イタリア…なんでお前はイタリアなんだ!」
神ロこの台詞ハマりすぎでしょ。(笑)
でもこの台詞はドイツさんでも良いかもな。「なぜそんなに馬鹿なんだ」的な意味合いで。(酷い
最初の一コマ(というか表紙?)だけで笑いが…。笑いを耐えてたら悶え死ぬ所でした。会社のトイレで。←
イタちゃんは半袖だけど、ドイツさんは…。バックパッカースタイル?雨具?いずれにせよ厚着ですね。
ドイツさん、一つに嵌ったら、シェークスピア片っ端から読みそうだな。プーとか全集持ってそう。
あー駄目だ、考えただけで笑えてくる。
ロミジュリやるなら神ロとイタリアちゃんがいいなあ。
でも神ロが窓で、イタちゃん外で。イタリアが庭で歌ってたら、神ロが愛の歌と勘違いして…的な。(笑)
「ああ、イタリア…なんでお前はイタリアなんだ!」
神ロこの台詞ハマりすぎでしょ。(笑)
でもこの台詞はドイツさんでも良いかもな。「なぜそんなに馬鹿なんだ」的な意味合いで。(酷い
n-caramelizing
日記です。
節操なく色々好きです。で、飽きっぽい。
二次小説で腐った妄想たれ流してます。なんていうか、ごめんなさい。
Website nauwe
どうでもいいツイ垢 @sawaragomu
らくがきポイポイ用 ポイピク
委託通販 フロマージュ様
既刊情報
くるっぷ
グーグルフォーム作りました。
ご意見ご感想/連絡用フォーム
Wavebox
ブログ内検索