忍者ブログ

n - caramelizing

日記です。 読み捨てて頂ければ幸い。

Wo uns're Fahne weht(我らの旗が翻るところ)

2014.07.11 (Fri) 21:09 Category : 未選択

海外の万国反応記より
ドイツ人、ワールドカップ快勝に喜び国旗を掲揚 → ナショナリズム再来だと言われてしまう 【海外の反応】(http://www.all-nationz.com/archives/1005750142.html

これを見て俺は決めたぞ・・・!
決勝はドイツを応援する・・・!!
なんかもう不憫で・・・w日本としては、全然笑えないんですがね。なにのこデジャヴ。(笑)
正しくポーランドボールの漫画そのものなんですが、これネタじゃないの?ガチなの?
優勝して心ゆくまで国旗振ってくれ!
でも上のスレの写真はどうかと思う!犬までww
犬まで着てるのはくどいから、犬は一匹一色で、三匹並べればよくね・・・?(それもどうかと…)

でもこの間『グッバイレーニン!』見ましたけど、劇中サッカーで盛り上がってて、町中走る一般車がドイツ国旗をベタベタ付けてましたよ。・・・あれワールドカップじゃなかったっけ?
統一直後は割と大目に見てもらってたんですかね・・・。

思ったんですけど、多分日本国内で一番見る国旗(のようなもの含む)はイタリアのだと思う・・・。イタリア料理店すげー多いもん。
PR

夢の跡

2014.07.09 (Wed) 16:18 Category : 未選択

6月28日は、サラエボ事件から100年だったそうです。かの地では100周年の記念式典が行われ、ウィーン・フィルが演奏をしました。それはまぁ当日のニュースで知っていたんですが、その後、別の記事でその式典の事を読みまして。ニュースアプリで拾って読んでるのでソースがどこだったかは忘れたんですけど・・・
式典でウィーン・フィルが『神よ、フランツ皇帝を守り給え』(オーストリア帝国国歌)を演奏した。喧嘩売ってんのか# みたいな事が書いてあったんです。それを読んで、なんだよウィーン・フィル、チャレンジャーだなwwと思ったんですが、冷静になって考えてみると、演奏曲はそれ一曲だけじゃない筈で、しかも普通に考えたらそんな挑戦的な曲だけやるはずも無いわけで。なので、式典で演奏した曲を調べてみました。ウィーンフィルの公式から引っ張って来てます。


Concert in Sarajevo
Centenary of the Assassination at Sarajevo

National Anthem of Bosnia and Herzegovina
Joseph Haydn: String Quartet, op. 76/3 (Hob. III:77), "Emperor Quartet", 2nd Movement
Symphony No. 7 in B minor, D 759 (“Unfinished Symphony”)
Three Pieces for Orchestra, op. 6
Schicksalslied (Song of Destiny) for Choir and Orchestra op. 54 (Hölderlin)
La Valse, Poème choréographique pour orchestre
European Anthem (Arrangement: Herbert von Karajan)

7 to 1

2014.07.09 (Wed) 08:54 Category : 未選択

朝起きて、ブラジル対ドイツ、1-7とツイッターで見て、目を疑った。(笑)
ちょ、いくらなんでも・・・。最後にはブラジルサポーターがドイツチームを応援する始末ってw
ニュース見たら本当だった。
まあ、よかったね、ドイツ・・・。ブラジルにも勝って欲しかったけど。

フランクフルト空港が銀河帝国軍に占領されてる(?)動画を見たんですが、どっちかというとドイツが帝国軍を引き込んでひと暴れするつもりなのかと思ったw なんかもう負けフラグが凄いww
スターウォーズ2・3は見たことないなあ、そう言えば。新作の立ち位置ってどうなるの?6より後?

インターネッツ!

2014.07.04 (Fri) 22:26 Category : 未選択

家のネット回線が速くなりました。契約変えたっぽい。まあ業者さんにお得ですよーとか言われてゴリ押しされたんだろう…。GJだが。←
十年くらい前に契約してそのままだったので、そもそも回線遅かったんですよね。特に不便は無かったんですが。
PCよりipadとかwi-fi使ってた端末の方が恩恵大きいです。めちゃくちゃ速くなった。前はwi-fi経由で動画見れなかったもん。…ええ、見れなかったんです。(笑)
いやー。快適になりました。もうPC使わなくても全然いいな。
でも使いやすいのはやっぱりPC。まぁ、PCでやる事なんて、動画見るかサイトの更新するかですけど…。

9月・・・芸術の秋ですね

2014.07.03 (Thu) 21:12 Category : 未選択

Game Symphony Japan の第2回公演が決まったそうです。⇒http://www.aim-vil.com/artists/game-symphony-japan/
9/30(火)19時~かぁ・・・。月末はちょっと無理ですわぁ。残念。
演奏曲は、交響組曲『ファイナルファンタジーⅦ』(改訂版)。・・・改訂版?改訂版って何だろう。気になるじゃん。
平日だけど集客どうなんだろう。でも前回の公演すごく良かったからなあ。気になる方は是非聴いて欲しいです。友達が行きたいって言ってたけど、この日程で行けるんだろうか・・・。平日はキツイよな。

PRESS START2014の情報も。⇒http://www.famitsu.com/sp/pressstart/outline.html
9/13(土)昼夜二回公演。第1部がスマブラ特集、第2部で最近のをちょこちょこ。
スマブラがっつりやってくれるなら行きたいな。そもそも任天堂曲ってあんまり演奏されないので、プレスタくらいでしか聴く機会無いんだよね。
ステージが見やすい前方付近の席をプレミアム席として販売(S席と同額)・・・ねぇ。個人的にはぼったくりだと思うんですけど・・・(笑)トークゲストとか出演者を見るならそれでもいいけど、私は演奏者を見たいので1階の前方より上の階の方が断然良いです。
東京芸術劇場は昨年から何度か足を運んでいるのですが、初めて行った時はすごい広い印象があったのに、二回目以降は『あれ?もっと広くなかったっけ?』と毎回思う。初めて行った時に感じた広さはなんだったんだろう。夢か?初めて行った時は、ステージまでが凄い遠く感じたんです。なんでだろう。やっぱり夢かな。

Die Sonate vom guten Menschen

2014.07.02 (Wed) 20:44 Category : 未選択

グッバイレーニンに続き、『善き人のためのソナタ』見ました。じわじわくるな、これ。原題は『Das Leben der Anderen』(the lifes of others)。最後やりきれないままで終わるのかと思ったけど、そうではなかった。よかった。でも最後に主人公が手にした本(その本の題が『善き人の~』)中が真っ白過ぎだから!もうちょっと作り込もうよw
シュタージこわあああw自動でピッキングする機械が凄い。なにそれ、そんなのあるのかよ。
盗聴しながら盗聴部屋の床に、盗聴先の家の間取り図書いちゃう主人公。結構好きです。絵に描いたような仕事人ですね。
デリヘルの女性がふとましい・・・。いや、別に良いんだけど、さわり心地よさそうだったし。ただ、ドイツ人でかいなあ~と思っただけで。(笑)
東崩壊後、自分が監視されてた記録が見れる事に驚いた。すげーな!?実際に後日自分の記録を見た人居るんだろうか。
ちょいちょい見切れてくる白いトラバントに萌える。(笑)シュタージの護送車も可愛いですね。あれもザクセンリンクっぽいけど。道端の車だいたいトラビだったのに、統一後何年か経った場面では道走ってる車が大変近代化されててちょっと寂しかった。

そう言えば、前は地元でビートル(古いヤツ)走ってるのを見かけたけど、最近見ないなあ。車検通らなくなっちゃったのかな?

劇中でベートヴェンのピアノソナタ『熱情』の話が出てたので、ちょっとwikiで楽曲一覧を見ていたのですが、曲名がなんかおかしいwwカノンの曲名ヘンなの多いな。「お願いです、変ホ長調の音階を書いてください」(Ich bitt' dich, schreib' mir die Es-Scala auf)とか。最初、え?って思った。なぜそんな曲名になったんだ?
なんか借りれそうなタイトルあるかな・・・。

GOODBYE LENIN!

2014.07.02 (Wed) 14:09 Category : 未選択

『グッバイ、レーニン!』DVD借りて見ました。
壁崩壊を知らない病気の母の為に、素晴らしい東独がまだあるように見せる息子。買って来た食品を東のパッケージに詰め替えてるのが涙ぐましい。
東のモノが沢山見れて面白い。トラバントかわいいよトラバント。
ザントマンかわいい。主人公の部屋にあった黒いヤツもザントマンに登場するキャラなんですね。ピティプラッチという・・・コーヒーの精なのかな?
これを楽しめるのは、もしかして東独に居た人と、東独マニアだけなんじゃないだろうか・・・。(笑)ニセドイツ読んでから見ると面白いです。
最後、劇中の偽ニュースで東独国歌『廃墟からの復活』が流れるんですが、とてもいい曲なんですが、ふと「日本でエロゲーのBGMにされちゃったんだよなあ」と思ってしまって・・・まぁ台無しですよね。思い出してしまった私が悪いんですけど。なんであの曲をエロゲで使おうと思ったんだよ!ほんと吃驚だよ。

トラバントP601のクラッシュテスト動画があったので見たのですが、なかなか優秀で吃驚した。衝突したらボンネット大破ですけど、キャビンはちゃんと残ってるし。すげーじゃん。やっぱり腐ってもドイツだったんですね。(酷い)
でもその後、でかい車を牽引しようとして真っ二つになるトラバントを見た。なんかもう可哀相だった。
n-caramelizing

日記です。
節操なく色々好きです。で、飽きっぽい。
二次小説で腐った妄想たれ流してます。なんていうか、ごめんなさい。
Website nauwe
どうでもいいツイ垢 @sawaragomu
らくがきポイポイ用 ポイピク
委託通販 フロマージュ様
既刊情報
くるっぷ

グーグルフォーム作りました。
ご意見ご感想/連絡用フォーム

Wavebox
最新記事
(05/15)
(05/10)
(05/06)
(05/05)
(04/28)
ブログ内検索

Powered by [PR]

忍者ブログ