n - caramelizing
日記です。
読み捨てて頂ければ幸い。
Links, zwo, drei, vier!
2014.05.18 (Sun) 01:07 | Category : 未選択
とりあえず、ミリタリー・タトゥーの動画を見て思った事を書き留めておこうと思います。
2012年のバーセルに日本の高校生が出ててちょっと感動した。名電高等学校(愛知)だって。すごいねえ。並べて聞くと、やっぱ日本は一味違うぜwちょっと音が篭もってる感じがしたけど、全然引けはとりませんね。
・・・甲冑姿でマーチングとかどうかな(ボソッ←ぜってー重い。でも自衛隊さんならやれると思うの・・・。
イギリス。服が派手。(笑)オーストラリアも大体同じような格好だったけど、それより派手。流石。(笑)ナチュラルトランペット吹いてた。当然バグパイプも吹いてた。
オーストラリア。部隊にギターとベースが居るんだが。しかもマーチングに加わってるんだが。(笑)
ロシア。服が派手。イギリス以上だった。イギリスは装飾が派手って感じだけど、ロシアはそもそも服が派手。堅実そうな演奏で好感が持てる。踊っちゃうオッサン素敵。行進曲がすっごいロシアっぽい。(どんなだ。でも聞けば絶対分かるって)
ニュージーランド。えっ、演奏超カッコイイ!しかも途中でカバディが入る(笑)あ、ドラムメジャーが手に持ってるバトン?が木製だ。最初オールかと思った。斧の形かなあ?
トップ・シークレット・ドラム・コー。(スイスのマーチングバンド。ドラムライン)すげえ・・・衣装も楽器も黒い。しかもドラムでチャンバラやっとるww
ノルウェー。すっげー硬派。大好きです。惚れました。グースステップやってた。
イタリア。無駄に騎兵隊が格好いい。
フランス。服が格好良くない。超意外。ネタが多い。半分くらい踊ってた。
会場の入口に立ってるスイス兵がすごい。(やっぱり派手)しかもちょいちょい歩いてる!
ここまでバーセル(スイス)。2012と2013見ました。飛び飛びで見たけど、スイス軍出てた?
結構昔の伝統的なヘルメット被ってるとこ多いんだなあ、と思った。ピッケルハウベというらしいが、スパイクが付いたヘルメット。因みにプロイセン軍御用達ヘルメット。
ここからロッテルダム(蘭)。Nationale Taptoe Rotterdam 2012。
ちょおおwwwwいきなりスターウォーズの帝国のテーマかよw自衛隊音楽まつりの臭いがして来たぞ!
オランダの軍服、結構普通。いや、イギリスとかの派手なのは式典用って分かってるけど。でもオランダの後に見るバグパイプ集団が凄い。(笑)バグパイプで聞くオールドラングザイン(蛍の光)はなかなかいいですね。
ロッテルダムのは、オランダがガンガン前に出てきて良いですね。スイスはゲストがメインみたいな感じだったけど。
王立陸軍“ヨハン・ウィレム・フリーゾ”軍楽隊。おぉ・・・格好良いな。軍楽隊の服は派手なんですね。演奏してるのってオランダの軍楽かなあ。盛り上がりに欠けるというか・・・ある意味日本的?みんな何背負ってんのかと思ったら、あれショルダーバッグなんだ。正面から見ると襷というかただの帯だったから、飾りかと思ってた。
フランスさん、こっちだとオサレな奴着てる・・・。(笑)曲もオサレ。なんだ、やっぱりやれば出来るんじゃんw行進も綺麗だし。
字幕があったり無かったりで分からないけど、オランダ軍かな?演奏曲、東京オリンピック・ファンファーレ!?ちょっと嬉しかった。(笑)
ドイツさんはあんまり呼ばれないんですかねえ?何個か見た中でドイツさん居なかったんだけど。
仕方ないからベルリンの動画探した。どいつうううう!本気出しすぎじゃね!?大丈夫なの!?戦後にここまでやっちゃっていいの!?ここ数年の動画なんだけど!?軍靴の音が()ガクブル・・・っていうレベルでした。言いすぎかも知れん。でも期待を裏切らないドイツさん素敵です。フェスティバルっていうか軍事演しゅ・・・やっぱりドイツの曲いいな。
2012年のバーセルに日本の高校生が出ててちょっと感動した。名電高等学校(愛知)だって。すごいねえ。並べて聞くと、やっぱ日本は一味違うぜwちょっと音が篭もってる感じがしたけど、全然引けはとりませんね。
・・・甲冑姿でマーチングとかどうかな(ボソッ←ぜってー重い。でも自衛隊さんならやれると思うの・・・。
イギリス。服が派手。(笑)オーストラリアも大体同じような格好だったけど、それより派手。流石。(笑)ナチュラルトランペット吹いてた。当然バグパイプも吹いてた。
オーストラリア。部隊にギターとベースが居るんだが。しかもマーチングに加わってるんだが。(笑)
ロシア。服が派手。イギリス以上だった。イギリスは装飾が派手って感じだけど、ロシアはそもそも服が派手。堅実そうな演奏で好感が持てる。踊っちゃうオッサン素敵。行進曲がすっごいロシアっぽい。(どんなだ。でも聞けば絶対分かるって)
ニュージーランド。えっ、演奏超カッコイイ!しかも途中でカバディが入る(笑)あ、ドラムメジャーが手に持ってるバトン?が木製だ。最初オールかと思った。斧の形かなあ?
トップ・シークレット・ドラム・コー。(スイスのマーチングバンド。ドラムライン)すげえ・・・衣装も楽器も黒い。しかもドラムでチャンバラやっとるww
ノルウェー。すっげー硬派。大好きです。惚れました。グースステップやってた。
イタリア。無駄に騎兵隊が格好いい。
フランス。服が格好良くない。超意外。ネタが多い。半分くらい踊ってた。
会場の入口に立ってるスイス兵がすごい。(やっぱり派手)しかもちょいちょい歩いてる!
ここまでバーセル(スイス)。2012と2013見ました。飛び飛びで見たけど、スイス軍出てた?
結構昔の伝統的なヘルメット被ってるとこ多いんだなあ、と思った。ピッケルハウベというらしいが、スパイクが付いたヘルメット。因みにプロイセン軍御用達ヘルメット。
ここからロッテルダム(蘭)。Nationale Taptoe Rotterdam 2012。
ちょおおwwwwいきなりスターウォーズの帝国のテーマかよw自衛隊音楽まつりの臭いがして来たぞ!
オランダの軍服、結構普通。いや、イギリスとかの派手なのは式典用って分かってるけど。でもオランダの後に見るバグパイプ集団が凄い。(笑)バグパイプで聞くオールドラングザイン(蛍の光)はなかなかいいですね。
ロッテルダムのは、オランダがガンガン前に出てきて良いですね。スイスはゲストがメインみたいな感じだったけど。
王立陸軍“ヨハン・ウィレム・フリーゾ”軍楽隊。おぉ・・・格好良いな。軍楽隊の服は派手なんですね。演奏してるのってオランダの軍楽かなあ。盛り上がりに欠けるというか・・・ある意味日本的?みんな何背負ってんのかと思ったら、あれショルダーバッグなんだ。正面から見ると襷というかただの帯だったから、飾りかと思ってた。
フランスさん、こっちだとオサレな奴着てる・・・。(笑)曲もオサレ。なんだ、やっぱりやれば出来るんじゃんw行進も綺麗だし。
字幕があったり無かったりで分からないけど、オランダ軍かな?演奏曲、東京オリンピック・ファンファーレ!?ちょっと嬉しかった。(笑)
ドイツさんはあんまり呼ばれないんですかねえ?何個か見た中でドイツさん居なかったんだけど。
仕方ないからベルリンの動画探した。どいつうううう!本気出しすぎじゃね!?大丈夫なの!?戦後にここまでやっちゃっていいの!?ここ数年の動画なんだけど!?軍靴の音が()ガクブル・・・っていうレベルでした。言いすぎかも知れん。でも期待を裏切らないドイツさん素敵です。フェスティバルっていうか軍事演しゅ・・・やっぱりドイツの曲いいな。
PR
Military Tattoo
2014.05.17 (Sat) 22:25 | Category : 未選択
どこの国でも軍楽隊のイベントをやっているんですね。エジンバラ・ミリタリー・タトゥーが有名のようで。自国開催だと気合の入り方が違うな、エゲレス。ゲストで少人数の時はどことなく「来てやったぜ~」みたいな感じだった(私の僻目か?)
昨日から幾つか動画を見ていて、スウェーデン、エジンバラ(英)、クレムリン(露)、バーセル(スイス)のミリタリー・タトゥーをちょっとずつ見た。
周辺国、友好国から軍楽隊が参加しているので、面白いです。相当見応えあると思います。羨ましいなあ。日本にも来て欲しい。
バーセル(2013年)見てたら、スーザフォンの朝顔の中にカメラが仕込んであって、斬新な映像でした。フランス軍でした。(笑)フランスはネタが多い。
イタリア軍は・・・wいや騎馬隊で格好良かったんだけど、曲がフニクリ・フニクラwそれでいいのかイタリアw
ノルウェーはガチ。本当に格好いい。日本に来て欲しい。格好いい。惚れた。
日本では騎馬隊を見ないから吃驚したんですけど、馬上で楽器を演奏しちゃうんですね!馬上でドラムをドコスコ叩いてもお馬さん大人しいし、しっかり訓練してるんですね。大陸ってすごいんだなあ。
暫くミリタリー・タトゥーの動画だけで楽しめそうだな。
今日見た動画はナレーション付きだったんですが、ずっと英語だと思ってたらドイツ語だったwどの道解らないから、違いが分からん(笑)でもナレーターさん、英語みたいに喋ってるような気がするんだけど。
昨日から幾つか動画を見ていて、スウェーデン、エジンバラ(英)、クレムリン(露)、バーセル(スイス)のミリタリー・タトゥーをちょっとずつ見た。
周辺国、友好国から軍楽隊が参加しているので、面白いです。相当見応えあると思います。羨ましいなあ。日本にも来て欲しい。
バーセル(2013年)見てたら、スーザフォンの朝顔の中にカメラが仕込んであって、斬新な映像でした。フランス軍でした。(笑)フランスはネタが多い。
イタリア軍は・・・wいや騎馬隊で格好良かったんだけど、曲がフニクリ・フニクラwそれでいいのかイタリアw
ノルウェーはガチ。本当に格好いい。日本に来て欲しい。格好いい。惚れた。
日本では騎馬隊を見ないから吃驚したんですけど、馬上で楽器を演奏しちゃうんですね!馬上でドラムをドコスコ叩いてもお馬さん大人しいし、しっかり訓練してるんですね。大陸ってすごいんだなあ。
暫くミリタリー・タトゥーの動画だけで楽しめそうだな。
今日見た動画はナレーション付きだったんですが、ずっと英語だと思ってたらドイツ語だったwどの道解らないから、違いが分からん(笑)でもナレーターさん、英語みたいに喋ってるような気がするんだけど。
ガチャ
2014.05.17 (Sat) 21:27 | Category : 未選択
毎朝ゲーセンの前を通っているのですが、店先にガチャポンが並んでるのです。いつも横目で見て通り過ぎているのですが、その中の一台が目に留まった。見間違えるはずもない赤いデザイン、MOTHER2!!
まじかっ、と思って、よし帰りに一回引いて行くぞと思ったら・・・帰りにはもう撤去されてたorz
まさか一日で品切れになったのかよ・・・。ショック。
まじかっ、と思って、よし帰りに一回引いて行くぞと思ったら・・・帰りにはもう撤去されてたorz
まさか一日で品切れになったのかよ・・・。ショック。
盆栽日記5/16
2014.05.16 (Fri) 21:19 | Category : 未選択
CAGLIOSTRO
2014.05.14 (Wed) 15:04 | Category : 未選択
TOHOシネマズで上映しているカリオストロの城リマスター版を見ました。考えてみれば、ちゃんと見たこと無いかも。クラリスが可愛すぎて辛い。
ルパンと次元が公国に入ってからの、のんびーりした雰囲気から一転カーチェイスに入る時に、ようやくルパンの曲が聞けるのが凄い好きです。あーやっぱりいいよな、ルパンの音楽。実写版の予告では一切流れないんだけど、実写ではあの音楽使わないつもりなんだろうか。
とりあえず、この映画ロリコンしか出て来ないよな?警察含め(笑)全員クラリスにメロメロじゃねーかw
バチカンから司祭が来るのに、結婚式があんなに異教チックで大丈夫なんだろうか。(笑)パッと見、完全に邪教じゃないですか?
しかも城の倉庫にさりげなく黒鷲の旗があったけど・・・。戦利品か何かですか。
西ドイツという言葉に時代を感じました。当時冷戦中だったんですね。
そんな訳で(←どんな)芋兄弟+@で寸劇
ルパンと次元が公国に入ってからの、のんびーりした雰囲気から一転カーチェイスに入る時に、ようやくルパンの曲が聞けるのが凄い好きです。あーやっぱりいいよな、ルパンの音楽。実写版の予告では一切流れないんだけど、実写ではあの音楽使わないつもりなんだろうか。
とりあえず、この映画ロリコンしか出て来ないよな?警察含め(笑)全員クラリスにメロメロじゃねーかw
バチカンから司祭が来るのに、結婚式があんなに異教チックで大丈夫なんだろうか。(笑)パッと見、完全に邪教じゃないですか?
しかも城の倉庫にさりげなく黒鷲の旗があったけど・・・。戦利品か何かですか。
西ドイツという言葉に時代を感じました。当時冷戦中だったんですね。
そんな訳で(←どんな)芋兄弟+@で寸劇
フランス語みたい…え?
2014.05.12 (Mon) 20:53 | Category : 未選択
海外「フランス語に聞こえる」 日本語なまり全開の英語に外国人衝撃 /【海外の反応】パンドラの憂鬱 ttp://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-1171.html
ジャパニーズイングリッシュを聞いた外国の皆様の感想が「フランス語みたい」「スペイン語みたい」「イタリア語みたい」・・・そ・・・そうなんだ・・・。
そう聞こえるのは母音で終わるから、なのかな。フランス語・・・に聞こえるのか?欧州人が言うのならそうなんだろうけど。色々ショックです。(笑
でも、それなら、逆に考えるんだ!フランス語、スペイン語、イタリア語ならいけるって事か?
そう言えば大学の教養か何かでフランス語齧ったけど・・・ほぼ全く何も覚えてないな。(笑)
ジャパニーズイングリッシュを聞いた外国の皆様の感想が「フランス語みたい」「スペイン語みたい」「イタリア語みたい」・・・そ・・・そうなんだ・・・。
そう聞こえるのは母音で終わるから、なのかな。フランス語・・・に聞こえるのか?欧州人が言うのならそうなんだろうけど。色々ショックです。(笑
でも、それなら、逆に考えるんだ!フランス語、スペイン語、イタリア語ならいけるって事か?
そう言えば大学の教養か何かでフランス語齧ったけど・・・ほぼ全く何も覚えてないな。(笑)
Marsch
2014.05.11 (Sun) 22:17 | Category : 未選択
ふと思い出して、itunesで『Preussens Gloria』をダウンロード。多分ドイツのマーチCDだと思うんだけど、何分全部ドイツ語だから分からん。ついでにケーニヒグレッツ行進曲も落としたが、多分数日後にはCD丸ごと購入してると思う。だってマーチ好きなんだ!陸自のCDと迷ったけどプロイセンを取った。すまんかった。
曲を探しているうちに、フリードリヒ大王によるフルートソナタ(って言う感じの英題だった)という曲を見かけたんですけど・・・え・・・?フリッツ親父曲作ってたんですか!?
ところでカラヤン指揮の『プロイセンの栄光』もあったんですが、オーケストラ演奏だからか、随分とまぁ丸い感じでしたね。好きですけど。
え?イタリア語でマーチってマルチャって言うの?かわいいww
曲を探しているうちに、フリードリヒ大王によるフルートソナタ(って言う感じの英題だった)という曲を見かけたんですけど・・・え・・・?フリッツ親父曲作ってたんですか!?
ところでカラヤン指揮の『プロイセンの栄光』もあったんですが、オーケストラ演奏だからか、随分とまぁ丸い感じでしたね。好きですけど。
え?イタリア語でマーチってマルチャって言うの?かわいいww
n-caramelizing
日記です。
節操なく色々好きです。で、飽きっぽい。
二次小説で腐った妄想たれ流してます。なんていうか、ごめんなさい。
Website nauwe
どうでもいいツイ垢 @sawaragomu
らくがきポイポイ用 ポイピク
委託通販 フロマージュ様
既刊情報
くるっぷ
グーグルフォーム作りました。
ご意見ご感想/連絡用フォーム
Wavebox
ブログ内検索