n - caramelizing
日記です。
読み捨てて頂ければ幸い。
Oblivion:The Philharmonics
2014.06.21 (Sat) 21:50 | Category : 演奏会とか
2014/6/20@東京芸術劇場
アンコール曲
チック・コリア作曲:スペイン
ヨハネス・ブラームス作曲:ハンガリー舞曲(No.5…かな?)
ニコライ・リムスキー=コルサコフ作曲:くまんばちの飛行
プログラムに倣って作曲者も調べてみたけど、違ってたらごめん。
本当に楽しかったなあ・・・。外人さんは体格がよくて(出て来た瞬間、でかっwwって思った)ステージに立つと存在感あるよね・・・。1stバイオリンさんがふとましい方でしたので、始終汗を拭っていました。残り二曲ってところで「トテモアツイデスネー!」と言ってた。
でもウチラ客は半袖だからいいけど、演奏者はキッチリ長袖スーツな訳で。ライトも当たってるし演奏してるしそりゃあ熱いですよね。前半が相当だったのか、後半になると空調が強めになってました。絶対演奏者の為だコレw
1stバイオリンの方が英語でトークしてたんですが、後半「あっそう言えば(通訳さん居るから)ハンガリー語でも良いんだった!間違えて英語で話してた!」と言って、その後ドイツ語話し始めました。!?ハンガリー語は!?英語だったら薄っすら分かるつもりで聞いてたのに、いきなりドイツ語で一気に分からなくなった。(笑)通訳さんいるけどね。でも通訳さんの通訳、すごいざっくりなんだもんw
あー、そうそう。拍手をさせない余韻が凄いなあと思いました。一方で、ジャン♪で派手に終わると、こっちも反射的に拍手しちゃうからそれも楽しい。
最初の1,2曲目はね、カフェーで生演奏聞きながらコーヒー飲みたいって思いました。(笑)なぜここにコーヒーが無いんだ!!と思いました。飲みながらまったり聴きたいよ。
ステージ近くのバルコニー席だったのですが、ステージ近いし見やすいし、よかったです。正面二階より好き。
PR
陸自中央音楽隊第142回定演
2014.06.01 (Sun) 19:21 | Category : 演奏会とか
行って参りました。
途中、上野駅で乗り換えたら、楽器の生音が聞こえてきて、なんだなんだ?と思ったら、上野学園大学の学生さんが駅ナカでアンサンブル演奏やってました。早めに出て来たから時間あるし、ラッキー☆と思って少し聴いてきた。トランペット3本。アップライトのピアノも置いてあった模様。
いいですね。定期的にやって欲しいな~。通う。(笑)
定演の方は、曲順の変更がありました。前半の最後二曲が逆に。全体的に欧米色が強い選曲のようで。面白かったですよ。半分眠かったけど←
どの演奏会行っても一曲目はヘタれるものだと思ってたけど、自衛隊は揺るぎませんねぇ・・・。(笑)まぁ一曲目は君が代ですけど。二曲目の行進曲、音がスパーンと出てて格好良かったです。さすが。
『天と地をめぐりて』がすごい格好いい曲だった。格好良すぎてゲーム音楽みたいと思った曲があったのだけど・・・どれだか覚えてない。天と地~だったかな・・・。
アンコールはスーザ作曲『ニューメキシコ』。後半のメキシコ繋がりらしい。ご存知かと思いますが、ニューメキシコはアメリカですwと説明がありました。隊長が「スーザ作曲」と言った時点で私は(゜∀゜*)こんな顔をしてました。行進曲キター!と思ってw
やっぱりアメさんの行進曲は明るく華やかでいいです。アンコールでスーザ聞けただけで満足。(笑)
今日はとても暑かったけど、会場に居た自衛隊の方、長袖制服でした。暑くないのかなあ。音楽隊の方はまぁ分かるんだけど、入口で対応してる方は長袖でなくても・・・。それと前に演奏会行った時とは制服違ったな~。何種類あるんだろ。
次は9月の定演かな。その前に夏のハミナ・タトゥー、動画出してくれないかな~。
そういえば導入した覚えのないマカフィーのソフトが、危険なWEBサイトを閲覧していますと煩いのですが、詳細見たらハミナ・タトゥーのサイトでした。それ、フィンランドの公式ですが・・・。(笑)
マカフィー無視してハミナ・タトゥーのサイト見てたら、背景画像がベリサリエーリの頁があったwちょwwありがとうございます!今年は参加しないんですかねぇ。枢軸集まろうよ。
この間見た時より、色々増えてるなあ。あの・・・参加国の中で、ロシアの軍楽隊だけ画像が無いのは何故なんですか。何かあるんですか。怖いじゃないですか。(笑)
ついでだから先月あったノルウェーのミリタリータトゥーのサイトも見ました。グーグルの自動翻訳が酷い。向こうのイベントは一週間もやるのがデフォなの?お祭り好きなんですね。
日本のお祭りは短期決戦って感じだけど、向こうのフェスティバルは・・・そういえば期間長いですね。つまりデフォなんだ。
スウェーデン王立陸軍軍楽隊の制服は1886年のイェータの衛兵のものらしいです。そうなんだ。勉強になります。向こうの制服は可愛いというか・・・。格好いいけど可愛い。いいよね~。羨ましいよ。日本がやっても似合わないから良いんだけど・・・。どこの国も伝統は大切にしてください。
Final Symphony Tokyo
2014.05.04 (Sun) 20:11 | Category : 演奏会とか
行って来ました!14時開演昼の部です。上野駅めっちゃ込んでた。今日は上野動物園が無料だったんですよね。その所為か・・・。
写真はパンフと会場限定販売のCD(Symphonic Fantasies Tokyo)
↓情報は公式より拝借。
Final Symphony Tokyo
music from FINAL FANTASY VI,VII, and X
指揮 エケハルト・シュティーア
ピアノ カタリーナ・トロイトラー
オーケストラ 東京フィルハーモニー交響楽団
作曲 植松伸夫
作曲・編曲 浜渦正志
作曲・編曲 ヨンネ・ヴァルトネン
編曲 ロジャー・ワナモ
プログラム
1.Fantasy Overture - Circle within a circle within a circle
作曲:ヨンネ・ヴァルトネン
2.FINAL FANTASY VI - Symphonic Poem (Born with the Gift of Magic)
(ティナのテーマ / 魔導士ケフカ / 幻獣界 / 戦闘 etc.)
作曲: 植松伸夫
3.FINAL FANTASY X - Piano Concerto
(ビサイド島 / 祈りの歌 / 雷平原 / 襲撃 etc.)
作曲: 植松伸夫 / 浜渦正志
Zanarkand
Inori
Kessen
4.FINAL FANTASY VII - Symphony in Three Movements
(FFVIIメインテーマ / J-E-N-O-V-A / ティファのテーマ / 偉大なる戦士 etc.)
作曲: 植松伸夫
Nibelheim Incident
Words Drowned by Fireworks
The Planet‘s Crisis
5.Encore
continue
Fight,fight,fight(って紹介してたと思うんだけど、そんな曲ある?)
FFは6を途中までしかやってないので、6の事しか確かな事は言えませんが、すんげぇ良かったよ!前半に入っているケフカの曲が凄い。ティナを操ってどんどん調子に乗って高笑いしているケフカが目に見える(笑)そして後半にもちょいちょい割り込んでくるケフカ曲の旋律。とても良かったです。この曲だけもう一度聞きたい。CD出ないかな。
植松さんが舞台上でトーク。登場時驚いた。だっていつもの仙人みたいな格好じゃないだもの!(←いつもどんなイメージなんだw)黒い詰襟スーツ着てました。まじか・・・プレスタとかもっとラフな格好なくせに・・・!
司会の方に、一人で全曲書くのは大変でしょうと言われ、「ですよね。その割にギャラ安いですよね~」と植松氏www「(スクエニの)社長も来てますから、そういう事は・・・(汗」と司会に突っ込まれてました。
FF7については、「花火のシーンが有名ですが・・・」という司会に、「ああ、あれね~。シナリオ書いた人は一体何を考えて書いたんだか・・・」批判ですか!?(笑)
「あれ作中ではちゃんと言ってないけど、どうみても三角関係だよね」「あ・き・ら・か・に!三角関係ですね(by司会」司会のおねいさんに萌えたwゲームやってるんですね。
いや、面白かったです。
背が大きくて手足の長い方が指揮をすると、なんというか目立ちますね。動き大きいし、跳んでたし。リズムの取り方が外人みたいだと思いました。(←外人ですけど)時々はっちゃける瞬間があって、ちょっと面白かった。(笑)
オーバーチュア聞いたときに、外国ウケしそうな曲だなぁと何となく思ったのですが、二年前のシンフォニックファンタジーズの時と同曲らしい。確かあちらの方が作曲したんだよね。そら外国ウケするように感じるか。
曲が終わると指揮者がお辞儀をするんですけど、どうしてこう外人さんのお辞儀って締まらないのかしら・・・。腕を体の前にブラーンってしたまま頭下げるからなの?腕は体の横!脇は締める!・・・と言いたかった。(笑)日本公演だから合わせてくれてるのは分かるし嬉しいけど、無理してやらなくても良いんだぜ?だいたい、西洋には格好いいお辞儀があるんだし。まぁ、でも、かわいいよね。外人さんのそういうの。(によによw)因みにドイツの方です。
アンコールの時に、そのシュティーア氏が喋っていたのですけど、最初の一言以外は英語だったから細かい部分は分からないけど、結構雰囲気で分かるなーと思った。そう言えば、喋る予定じゃなかったのか、司会も誰も通訳とかしてくれなかったけど。(笑)
4つの事にとても感謝をしたい⇒全面協力してくれたスクエニ、素晴らしい演奏をしてくれた東フィル、公演に尽力してくれたトーマス(今回のディレクター)、そして東京のみんな!ありがとう!だそうです。こちらこそ素晴らしい演奏をありがとう。是非、また・・・。
公演前にパンフとCDを買おうと思っていたのですが物凄い並んでて、結局休憩の時に買いました。買えただけ良かったけど。パンフはさあ・・・前回も思ったけど、こんなにしっかりした作りじゃなくていいから、あと500円、もしくは数百円安くして欲しい。気分的に。あと曲目だけ印刷した奴を入口で配ってほしい。
本当はモーグリのストラップを買おうと思ったのですが、見本が出てなくてソールドアウトのシールが見えたので、売り切れたのかと思って買ってこなかった。実はあったのかな・・・。まぁいいや。
CDはドイツ公演のを持っているので買おうかどうか迷ったんですが、やっぱり東京公演には思いいれあるし買ってきました。後でパンフ見たら、東京公演CDはアンコールまで収録されているとあって、それ早く言ってくれたら迷わず購入を決めたのに・・・と思った。あのアンコール聞きたかったんだよ。
バトル曲だけをやるオーケストラ公演とかやって欲しいな~。ちょう燃えそう。(笑
BRASS UP! Z~!!ブラスサウンドで知る田中公平と伊藤賢治の招待~おまけライブ付きだよ~
2014.04.20 (Sun) 22:31 | Category : 演奏会とか
行ってまいりました!
ちょおおおおおおたっのしかったっ!です!!
全てが良かった。こんなに楽しいのなら、一人で行かずに誰か連れて行くべきだった。
イトケン曲ってすっごい格好良いんですね!ゲームやった事ないから、あんまり知らなかった。でもTVから曲が聞こえてきてハッとして顔上げると、パズドラのCMだった事が数度ある。(笑
公平さんが何度も「(パズドラの)これ譜面にした方がいいよ~」って言ってたけど、まったく同感です。譜面にして中・高校にばら撒きましょう!(笑
公平さんも「伊藤くんの曲はいいね~!でも吹く方は大変でしょう!」「ぼくは伊藤くんの曲を聞いて反省しました。(ブラスで)ここまでやっていいのかと!(イトケン曲はブラス殺し)」と・・・。公平さん、喋りも上手いのですね。
交響組曲ワンピースでは、譜面が木管五重奏・オケ・ブラスと3パターンあるらしく、学校の吹奏楽の先生でやりたい方がいらっしゃったら連絡くださいと・・・しつこく言ってました。(笑)曲終わってからスキップで袖から登場してたな、公平さん。かわいい人だw
ジョジョで客席がすごい盛り上がって、その後のウィーゴー!で更に盛り上がっていました。みんなジョジョ好きなのね・・・。どこか遠くの席でちゃんと「ジョジョ♪ジョジョ♪」って言ってて(ささやいてて)私は笑いそうになった。
しょこたんがトークで「アニメは!ゲームは!すばらしいのです!」ってな感じでマシンガントークをかましていたら、作曲者二人はちょっと退いてました。(笑)マジで一歩退いてたから。
しょこたんは、二人からのリクエストって事で『空色デイズ』歌ってました。客席で蛍光ライト出した人が速攻で注意されてたw
1部2部は東京佼成ウインドオーケストラと。3部は田中公平・伊藤賢治率いるバンドで。バンド構成はピアノ(田中)、ベース、ドラム、ギター、シンセ(伊藤)です。2部終了後オケの椅子等を撤去、バンドの楽器設置に入るんですが、その間繋ぎでお二人がトーク。日本の中高生の吹奏楽はすごいんだよ~という話をしていたと思ったら、「ちょっと2分くらい繋いでて!」とイトケンを残して行ってしまう公平さん。楽譜を持ってきてピアノのセッティングに。一人残されたイトケンさんが困ってましたが(笑)、ピアノのセッティングが終わると、ちょっと歌おうかな~と徐に歌いだす公平さん。まじかw
歌ってくれたのは「つばさ」でした。後で知ったのですが、サクラ大戦の曲だそうで。とっても素敵な声で、とっても素敵な歌でした。公平さん、すっげーいい声!うま!惚れ惚れしてしまいました。ライブではいつもこの曲歌っているそうですね。それまでは客席もざわざわしていたけど、皆さん聞き入っているようでした。本当にいい曲だ。教科書に載せたらいいのに。
3部も凄い良かったです。やっぱりバンドかっけーわ。カバー曲もあり。創聖のアクエリオン、残酷な天使のテーゼ。アクエリオンは、イントロでピアノがサビを弾くんですよ・・・まさか田中公平さんがアクエリオンを弾くのを聞けるとは!
最後に歌ったウィーアー!はめちゃくちゃ盛り上がりました。最後は「ありったけの夢を~」とサビを繰り返して終わる・・・はずなんですが、繰り返しが終わらなくて・・・何度も何度も繰り返して「終わりだ!」と思ってたらまたバンドが続けるんで、ずっこけながら歌っててw十回くらい繰り返してるんじゃないか?すっごい楽しかったです。
公演は定期的に続けていきたい、って行っていたから、私もまた行きたいなあ。
第3回 東京メトロポリタン・ブラス・クインテット 京都公演
2014.03.19 (Wed) 18:42 | Category : 演奏会とか
『第3回 東京メトロポリタン・ブラス・クインテット 京都公演~バッハからドラゴンクエストまで~TMBQ×すぎやまこういち』
ニコ生で見ました。
演奏者がじっくり見れて良かった。会場でも席によってはよく見れないですし。飲食もできないし。よかったです。コメントも見れるしね。本当に便利な世の中だよw
プロって凄いなあ、と思いました。金管は華があっていいですね。格好良い。
アンコールはタイガースメドレーと序曲ジャズver。序曲ジャズ良いですね。確かにカジノで流して欲しい。
これが千円とは・・・。もっとやって欲しい。
**(以下公式より)
■演奏/東京メトロポリタン・ブラス・クインテット
トランペット:高橋敦
トランペット:中山隆崇
ホルン:西條貴人
トロンボーン:小田桐寛之
テューバ:佐藤潔
■お話/すぎやまこういち
【プログラム】
第1部
ベロン:金管五重奏曲第1番
バッハ:
・平均律クラヴィーア曲集第1巻~フーガ第2番
・平均律クラヴィーア曲集第1巻~フーガ第17番
ショスタコーヴィチ:24の前奏曲とフーガ~フーガ第24番
第2部
作曲/すぎやまこういち 編曲/高橋敦 小田桐寛之
ドラゴンクエスト・メドレー・マーチ(元編曲:真島俊夫)
金管五重奏による「ドラゴンクエストⅦ」より
・のどかな家並
・王宮のホルン
・失われた世界
・時の眠る園~やすらぎの地
・凱旋そしてエピローグ
ニコ生で見ました。
演奏者がじっくり見れて良かった。会場でも席によってはよく見れないですし。飲食もできないし。よかったです。コメントも見れるしね。本当に便利な世の中だよw
プロって凄いなあ、と思いました。金管は華があっていいですね。格好良い。
アンコールはタイガースメドレーと序曲ジャズver。序曲ジャズ良いですね。確かにカジノで流して欲しい。
これが千円とは・・・。もっとやって欲しい。
**(以下公式より)
■演奏/東京メトロポリタン・ブラス・クインテット
トランペット:高橋敦
トランペット:中山隆崇
ホルン:西條貴人
トロンボーン:小田桐寛之
テューバ:佐藤潔
■お話/すぎやまこういち
【プログラム】
第1部
ベロン:金管五重奏曲第1番
バッハ:
・平均律クラヴィーア曲集第1巻~フーガ第2番
・平均律クラヴィーア曲集第1巻~フーガ第17番
ショスタコーヴィチ:24の前奏曲とフーガ~フーガ第24番
第2部
作曲/すぎやまこういち 編曲/高橋敦 小田桐寛之
ドラゴンクエスト・メドレー・マーチ(元編曲:真島俊夫)
金管五重奏による「ドラゴンクエストⅦ」より
・のどかな家並
・王宮のホルン
・失われた世界
・時の眠る園~やすらぎの地
・凱旋そしてエピローグ
THE LEGEND OF RPG / 日本BGMフィルハーモニー管弦楽団
2014.03.09 (Sun) 11:15 | Category : 演奏会とか
日本BGMフィルの演奏会「THE LEGEND OF RPG」に行ってきました。夜公演。やっぱり夜公演だと眠くなっちゃうな。
始まる前に、公演のキャラクターが注意事項を説明する映像(ゲーム風)がありました。これ親切でいいね。
そして、ゲームのスタート画面のような映像が。そしてお決まりの選択肢。
[はじめから]
[つづきから]
つづきからが選択される。いきなり流れる♪デロデロデロデロ♪(笑)
[ぼうけんのしょはきえてしまった!]
ちょwww
そして、はじめからが選ばれましたw
まずはポケモン。一曲目、ちょっとヘタった?なんか音が篭ってたなあ。一曲目だから仕方ない。二曲からエンジン掛かった感じでした。
ポケモン結構良かったです。
クロノトリガー。編曲…曲の繋ぎをもうちょっと何とかして欲しかった。中世曲好きなので、ちょっと残念な感じでした。時の回廊、世界変革は良かった。世界変革の後のメドレーはとても良かった!
編曲って大事なんだなと思いました。
ドラクエ。安定のドラクエ。こうしてゲーム音楽を並べて聞くと、やっぱりドラクエは異彩を放っていると思います。完全にクラシックかと思うような雰囲気もあるし。
実は、すぎやま先生がこの日の為だけに編曲してくれたバージョンだったらしい。マジか!道理で途中ソロ入ってたし、聞いたことないと思った!←本当かよ
(3/10追記:今回の演奏は公式の譜面で、特別編曲では無かったそうです。後でtwitterでお詫び入ってましたw紛らわしい言い方どころか誤解の余地無いくらい司会はハッキリ言ってたぞw)
FF。安定のFF。一曲ごとに拍手が起こるレベル。聞いてる側の思い入れもあるのだろうけど。
ドラクエは異彩を放ってると思ったけど、ドラクエとFFは別格だと思った。FFは特に。これBGMというよりも、聴かせるように作られてるよね?
FF6エンディング、蘇る緑。フィガロ兄弟ってこんなメロディだったっけ?
後半のセッツァーのテーマと、雲の映像、ホールのデザインが相まって、まるで飛行艇に乗っているようでした!欲を言えば、その部分でもっと曲が盛り上がれば良かった。ホールの壁のデザインが、船首みたいな線を描いていたんですよ。偶然かな・・・。
実は蘇る緑の演奏前に、「スコアが無い!」と指揮者が慌てるハプニングがww
入口で配られたプログラムには、関係者・演奏者の名前が書いてあって、その中に合唱団もあったのですよ。でも、プログラムに書いてる曲には、合唱曲なんて無いのです。これはアンコールだな、とすぐに分かった。ついでに何の曲やるんだろうと考えた時に、このプログラムの流れで合唱が入る曲と言ったら・・・アレか?『片翼の天使』
まさかと思いながらアンコールを待ってたら、イントロで案の定wwwやっぱりか!
アンコールが一番良かったよ。(笑)やっぱり合唱が入ると強いよな。
夜の回でしたが、チビッコも何人か居ました。親の趣味かな?だからポケモンがプログラムの初めだったのかな?後半だと眠くなるし。
今後もシリーズ化されるそうなので、ゲーム好きで気になる人は、まぁオススメ。C席なら、多分損はない。ステージは見えにくいと思うので、本当に聞くだけなら。
プロとは言え新しい団体なので、まだまだこれからですね。大きなホールで余裕で演奏しちゃうような楽団になって欲しいな!
パンフにアンケート入れといて欲しかった。ネット集計でもいいから。客あっての楽団ですし。お金とって演奏するなら尚更だと思うな。
始まる前に、公演のキャラクターが注意事項を説明する映像(ゲーム風)がありました。これ親切でいいね。
そして、ゲームのスタート画面のような映像が。そしてお決まりの選択肢。
[はじめから]
[つづきから]
つづきからが選択される。いきなり流れる♪デロデロデロデロ♪(笑)
[ぼうけんのしょはきえてしまった!]
ちょwww
そして、はじめからが選ばれましたw
まずはポケモン。一曲目、ちょっとヘタった?なんか音が篭ってたなあ。一曲目だから仕方ない。二曲からエンジン掛かった感じでした。
ポケモン結構良かったです。
クロノトリガー。編曲…曲の繋ぎをもうちょっと何とかして欲しかった。中世曲好きなので、ちょっと残念な感じでした。時の回廊、世界変革は良かった。世界変革の後のメドレーはとても良かった!
編曲って大事なんだなと思いました。
ドラクエ。安定のドラクエ。こうしてゲーム音楽を並べて聞くと、やっぱりドラクエは異彩を放っていると思います。完全にクラシックかと思うような雰囲気もあるし。
実は、すぎやま先生がこの日の為だけに編曲してくれたバージョンだったらしい。マジか!道理で途中ソロ入ってたし、聞いたことないと思った!←本当かよ
(3/10追記:今回の演奏は公式の譜面で、特別編曲では無かったそうです。後でtwitterでお詫び入ってましたw紛らわしい言い方どころか誤解の余地無いくらい司会はハッキリ言ってたぞw)
FF。安定のFF。一曲ごとに拍手が起こるレベル。聞いてる側の思い入れもあるのだろうけど。
ドラクエは異彩を放ってると思ったけど、ドラクエとFFは別格だと思った。FFは特に。これBGMというよりも、聴かせるように作られてるよね?
FF6エンディング、蘇る緑。フィガロ兄弟ってこんなメロディだったっけ?
後半のセッツァーのテーマと、雲の映像、ホールのデザインが相まって、まるで飛行艇に乗っているようでした!欲を言えば、その部分でもっと曲が盛り上がれば良かった。ホールの壁のデザインが、船首みたいな線を描いていたんですよ。偶然かな・・・。
実は蘇る緑の演奏前に、「スコアが無い!」と指揮者が慌てるハプニングがww
入口で配られたプログラムには、関係者・演奏者の名前が書いてあって、その中に合唱団もあったのですよ。でも、プログラムに書いてる曲には、合唱曲なんて無いのです。これはアンコールだな、とすぐに分かった。ついでに何の曲やるんだろうと考えた時に、このプログラムの流れで合唱が入る曲と言ったら・・・アレか?『片翼の天使』
まさかと思いながらアンコールを待ってたら、イントロで案の定wwwやっぱりか!
アンコールが一番良かったよ。(笑)やっぱり合唱が入ると強いよな。
夜の回でしたが、チビッコも何人か居ました。親の趣味かな?だからポケモンがプログラムの初めだったのかな?後半だと眠くなるし。
今後もシリーズ化されるそうなので、ゲーム好きで気になる人は、まぁオススメ。C席なら、多分損はない。ステージは見えにくいと思うので、本当に聞くだけなら。
プロとは言え新しい団体なので、まだまだこれからですね。大きなホールで余裕で演奏しちゃうような楽団になって欲しいな!
パンフにアンケート入れといて欲しかった。ネット集計でもいいから。客あっての楽団ですし。お金とって演奏するなら尚更だと思うな。
交響組曲「ドラゴンクエストⅣ」東京シティ・フィル
2014.01.13 (Mon) 21:04 | Category : 演奏会とか
今年も行って参りました。東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団のドラゴンクエストⅣ。よこすか芸術劇場です。



昨年もでしたが、今年も演奏会初めはドラクエでした。
流石に横須賀遠いなあ。(笑)千葉県から行くなら横浜までが限度かも。
昨日の東京公演は予定があって行けなかったんです…。一日中新年会やってました。でも行ったことのない音楽ホールに行ってみたかったし、横須賀行って正解でした。
よこすか芸術劇場、とても良いですね。羨ましいです。バルコニーが馬蹄形でして。5階席まで。縦に大きいホール大好きです。ホール自体はそんなに大きくない約1800席。ステージが近くていい。席もゆったりしてた気がするし、良い所でした。
残念な事に空席が結構ありました。東京公演の新宿文化センターも1800席くらいなんですが、やっぱり地理的条件なんでしょうか…。私も行くかどうか迷ったし。
個人的には、同じ1800席でも横須賀の方がホールの造りが好きです。というか、場数少ないですが、今まで行った中で一番好きかもしれない。
演奏は、一曲目の序曲以外は良かったです。(笑)
昨年も同じ事思ったかもしれない。一曲目としては難しいのかも、あの序曲w決まるとめちゃくちゃ格好いいけど。
2・3曲目の『王宮のメヌエット』『勇者の仲間たち』を聞いて、本当に来て良かったと思いました。弦楽器良かった。戦闘曲も格好良い。途中の『ぼうけんのしょはきえてしまいました』も良かったです。(笑)アンコールの序曲は良かった。アンコールもう一曲やってくれたら良かったのになあ。わがままですかねw
遠かったけど横須賀まで行った甲斐はありました。一番耳馴染んでいるⅣが好きだなって改めて思いました。Ⅳがドラクエで一番初めに買ったCDでした。
始まる前に、ティンパニーの方が練習してたんですよね。ずっと。戦闘曲でティンパニーが目立つ所。あれ本番前に練習されると、演奏曲知ってるけどネタバレだよwって思う。
ずっと練習してるから、本番でもその部分が気になっちゃってwwプロも大変ですね。
会場近くに三笠公園があると聞いたので行ってみたかったのですが、行って帰ってくる時間が無さそうだったので途中で引き返して来ました。見たかったなあ、三笠。
京急で横浜から先に行くの初めてだったんですが、横須賀へ行くまで電車から海見えるのかなって思ってたら案外山あいを通ってて吃驚しました。トンネルも沢山通ったし。意外です。そういえば鎌倉とかも坂多いもんなあ。
昨年もでしたが、今年も演奏会初めはドラクエでした。
流石に横須賀遠いなあ。(笑)千葉県から行くなら横浜までが限度かも。
昨日の東京公演は予定があって行けなかったんです…。一日中新年会やってました。でも行ったことのない音楽ホールに行ってみたかったし、横須賀行って正解でした。
よこすか芸術劇場、とても良いですね。羨ましいです。バルコニーが馬蹄形でして。5階席まで。縦に大きいホール大好きです。ホール自体はそんなに大きくない約1800席。ステージが近くていい。席もゆったりしてた気がするし、良い所でした。
残念な事に空席が結構ありました。東京公演の新宿文化センターも1800席くらいなんですが、やっぱり地理的条件なんでしょうか…。私も行くかどうか迷ったし。
個人的には、同じ1800席でも横須賀の方がホールの造りが好きです。というか、場数少ないですが、今まで行った中で一番好きかもしれない。
演奏は、一曲目の序曲以外は良かったです。(笑)
昨年も同じ事思ったかもしれない。一曲目としては難しいのかも、あの序曲w決まるとめちゃくちゃ格好いいけど。
2・3曲目の『王宮のメヌエット』『勇者の仲間たち』を聞いて、本当に来て良かったと思いました。弦楽器良かった。戦闘曲も格好良い。途中の『ぼうけんのしょはきえてしまいました』も良かったです。(笑)アンコールの序曲は良かった。アンコールもう一曲やってくれたら良かったのになあ。わがままですかねw
遠かったけど横須賀まで行った甲斐はありました。一番耳馴染んでいるⅣが好きだなって改めて思いました。Ⅳがドラクエで一番初めに買ったCDでした。
始まる前に、ティンパニーの方が練習してたんですよね。ずっと。戦闘曲でティンパニーが目立つ所。あれ本番前に練習されると、演奏曲知ってるけどネタバレだよwって思う。
ずっと練習してるから、本番でもその部分が気になっちゃってwwプロも大変ですね。
会場近くに三笠公園があると聞いたので行ってみたかったのですが、行って帰ってくる時間が無さそうだったので途中で引き返して来ました。見たかったなあ、三笠。
京急で横浜から先に行くの初めてだったんですが、横須賀へ行くまで電車から海見えるのかなって思ってたら案外山あいを通ってて吃驚しました。トンネルも沢山通ったし。意外です。そういえば鎌倉とかも坂多いもんなあ。
n-caramelizing
日記です。
節操なく色々好きです。で、飽きっぽい。
二次小説で腐った妄想たれ流してます。なんていうか、ごめんなさい。
Website nauwe
どうでもいいツイ垢 @sawaragomu
らくがきポイポイ用 ポイピク
委託通販 フロマージュ様
既刊情報
くるっぷ
グーグルフォーム作りました。
ご意見ご感想/連絡用フォーム
Wavebox
ブログ内検索