忍者ブログ

n - caramelizing

日記です。 読み捨てて頂ければ幸い。

おあずけ

2011.11.20 (Sun) 19:53 Category : 未選択

先日注文したゲームが届きました。
リンクがイケメン。トワプリのリンクは目が大きいですね。
大神も一緒に注文したはずなのに入ってませんでした。品切れかー!えぇ…また今度買おう。

美文字は早速やってみました。これ難しい…え、それ私の字が下手だから!?
実際の筆だと力の入れ方で線の太さが変わるけど、ゲームだと書く速さで線の太さが変わるんです。これが難しい。つい力を入れて、画面壊しそうです。

3DSのダウンロードソフトで、ひらり桜侍を買いました。なんか話題らしいのと、和風なのが気になって。
どことなく、なんとなく、大神っぽい…和風だから?オープニング好きすぎた。これRPGにしてくれないかな。
でもゲームは難しかった。私はアクション苦手なんだよ~!

それにしてもゲーム買いすぎ(笑)



PR

手…筒?

2011.11.16 (Wed) 23:20 Category : 未選択

やっと編み終わりました!
何度かやり直したから時間が掛かってしまった。
練習ではアラン模様でしたが、大変だから諦めた。

これ、なんて言うんでしょうね。袋状じゃないから手袋じゃないし。
ハンドウォーマー。




負けた!

2011.11.16 (Wed) 21:29 Category : 未選択

下の記事を書いた後に、ふらふらと楽天市場へ行ったら、勢いでゲーム買ってしまいました・・・。
ゼルダの伝説トワイライトプリンセスと、大神best・・・と美文字トレーニング(笑)
美文字は安くなってたので思わず・・・

だからwii本体買えよって話なんですが。
ダメだ・・・今年はもうゲーム買わない。

空の方へ

2011.11.16 (Wed) 20:40 Category : 未選択

Symphonic Fantasies のチケットを取ったは良いものの、実は演目の殆どのゲームは未プレイな自分。(笑
なので、動画サイトでそのゲームの音楽を探すことにしました。
まずはキングダムハーツから。オーケストラverがあったので聴いたのですが、なんか、とても、すごく・・・いい!
で、その後FF6の蘇る緑のオーケストラアレンジを、ゲームEDと共に見たら、ゲームやった事ないのに感動してしまいました。EDだけで感動できるってどういうこと;
聖剣伝説は良さそうなのが無かったので諦め、結局クロノトリガーをひたすら聞いていました。

その後思い出したようにスカイウォードソードのサイトへ。特典CDから2曲試聴できましたが、メインテーマが・・・なにこれ凄いイイ!生で聞いたはずなのに、こっちの方が良い気がする(え
特典CDは年内生産分のみとなっていますが、年内生産ってどれだけ作るもんなんでしょうか。
またしてもCD目当てで、本体を持っていないのにソフトを買おうとしていますが・・・。うーん、買うのはいいけど、やる時間あるのかな。
wiiは他にもやりたいソフトがあるけど、市場に出なくなる前に買っておくべきでしょうか、やっぱり。迷うな~。その前に買うべきはwii本体なんですが。

きらら浮世伝

2011.11.13 (Sun) 23:05 Category : 観劇とか

ドラマティック・カンパニーのきらら浮世伝を見て来ました。
知人の伝手でチケットを取って貰ったのですが、とても見易い良い席を取って頂いて…恐縮です。

物語は江戸時代。吉原の門前で小さな版元を開いている蔦屋重兵衛が主役。小さな版元で、どうやら吉原の遊女相手に貸本屋みたいな事もして店を切り盛りしていたらしい。…え、これってまさかTSUTAYA!?違うか(笑)
吉原には幾つも店があるが、遊女相手の貸本でよく出入りしていた蔦屋は、どこな店にどんな遊女が居るか把握していた。それを纏め、吉原のガイドブックとして発売するとこれが大当たり。その内蔦屋の元に文化人が集まり、店も大きくなる。町人文化も盛りを迎え、その繁栄が手に余った幕府は、風俗の取締りを理由に娯楽の規制を始める。
自由に戯作を書けない、自由に絵を描けない。お縄になる文化人も居れば、命を落とす者も。それは版元の蔦屋も同じで、お上に目を付けられることになる。それでも出版をやめない。
不自由に憤り、悩む蔦屋。戯作者は筆を折り、絵師は居なくなった。しかし一念発起した蔦屋は、今一度勝負を仕掛ける――
という話です。大体は何となく合ってると思う。チラシの概要を参考にしてるし(オイ)
一言も書いてないけど、蔦屋と花魁のラブストーリーも入ります(笑)これがまた切ないんだ。途中涙出ました。…それが、どの台詞で泣いたか全然覚えていないんですが(笑)
でも胸を揺り動かす台詞が、幾つもあったんです…覚えてないけど(笑)

中尾さんの台詞で「お前、我慢とか辛抱って好きか?」「でも世の中にはそういうのが好きな奴が居るんだ。頼まれもしないのに我慢して頑張って。そういうのは好きな奴らに任せてさ、俺達は好きな事をして生きようよう」みたいな台詞があって、そういう生き方できたらいいよなあと思いました。でも社会に組み込まれていると、そんな台詞はなかなか言えないものです。
江戸時代って、皆懸命に生きている感じがします。身分とか、立場とか…しがらみが沢山ある中で、笑って泣いて怒って。羨ましくて仕方ない。この舞台でもそれが伝わったから、きっと涙が出たのだと思います。

蔦屋役が関俊彦さんで、武士で戯作者の先生役が中尾隆聖さんでした。なにこの巷説コンビ!(笑)
関さん、とっても格好良かったです。本当に好きです。声素敵です。中尾さんは面白かった。中尾さんだけではないのですが、思わず笑ってしまう場面が幾つもありました。お二人とも素敵でした。もちろん他の役者さん達もです。面白かったです。

今日が千秋楽だったので、最後に関さんと中尾さんが出て来て、皆で三本締めをしました。関さん飛び跳ねていましたが、何故公演後なのにそんなに元気なの!?疲れてないの?そして去り際に投げキッスをして行きました。なんつーサービス!(笑)きっと、私にしてくれたのよね!!……と、ファンは思ってるんですね。関様可愛いよ。お茶目すぎるよ。そんな事されたら、惚れてまうやろ!(笑)

いやあ本当に面白かったです。また行きたいな。


そして、巷説百物語を読みたくなりました。
アニメ見たいなアニメ!又市さーん!

music for games

2011.11.13 (Sun) 09:32 Category : 未選択

SYMPHONIC FANTASIES のチケットを取りました。
スクエニゲーム音楽のオーケストラコンサート。
同伴してくれる人が居なかったので、お一人様で行ってきます・・・。あぁ、正月から寂しい(笑
ゲーム音楽でハードルが上がり、チケット代でハードルが上がり・・・なかなか人は誘えなかったです。うぅ・・・。オーケストラを聴くことに関しては、ゲーム音楽を題材にした方がハードル下がるんだけどな。いずれにしてもマニアックらしいです。良いと思うんだけどな、ゲーム音楽。
e+で会員先行販売をやっていたのを昨日まで知らなくて、一晩考えてさっきチケット取りました。昨日のうちに決めておけばもうちっとだけ良い席だったかも・・・。残念。
4階3列の右側が取れました。B席。
会場のサイトでいくつかの席からのステージの見え方が確認できます。上階は端の方でなければ見やすそうです。

一般発売は今日からですが、すぐチケット無くなると思っていたけどそうでもないのかな。会員先行の時点では、A席以外は残っていたし。人気のゲームだし、もっと人気あるかと思ってた。そうか、やっぱりゲーム音楽ってマイナーなのか。認識を改めよう・・・。

今日はドラマティック・カンパニーのお芝居を見に行ってきます。
関俊彦さん・・・!まさか生声を聞く日が来ようとは(笑

勝たなきゃクズだ!by利根川

2011.11.09 (Wed) 20:00 Category : 未選択

映画見てきました♪
カイジ2と1911

と、その前に。
逆転裁判の予告編を見ました。カイジの上映前に流れたんです。
これが・・・ひどい(笑
笑いを堪えるのに必死でした。
サイバンチョだけが合格点。(笑)それと千尋と、あとアフロのあの人・・・名前なんだっけ?二人もまぁOK。
主役が・・・なるほど君、ポマード付けすぎじゃない?大丈夫?
真宵ちゃん、そんなに化粧濃くて大丈夫?
ミッチャン・・・それで大丈夫?←

あぁ・・・逆転裁判好きだったのに(笑)
そこらのレイヤー連れて来た方がマシな気がして来た。
そこまでコスプレする必要あったの?

この監督の作品はもう懲りたけど、でも見ない事には何も言えないから、見るんだろうな。
そうか・・・堪えられるかな。(失笑を)


はい、カイジの話に戻ります。あ、ネタバレ含みます。
カイジ・・・より利根川が物凄く格好良く見えました!惚れた~。ちょっとこれはズルイです。香川さん好きだっ

カイジと再会後、彼を勝負に誘った利根川。なんと、将棋。
将棋は苦手だと言うカイジに、盤の前に座った利根川が一言。
「俺はコレでいい」
両手で盤上の駒を払う・・・並べてあった駒が何枚か盤上から落ちた。
もしかしてそれが噂の(?)六枚落ち!?何それかっけえ!もうここで私のハートは鷲掴みされました。(笑
しかも後半も格好良いし!なんか凄いカイジに優しいし!やだー!なにそれ萌える!(別にやましいことは考えてないよ!)
最後も凄いお茶目だったし・・・手作りカードって!利根川さん自分で作ったの?
そして、やっぱりそうだよね、っていうオチでした。(笑

ところで兵頭会長の声って、アニメと一緒な気がしたのですが。気のせいかな?
あ、前回の映画で会長役を演じていた方は亡くなられたんですね・・・。それで今回、顔が見えない演出になっていたのか。

あ、そうそう。美心の顔が微妙すぎました。ぶちゃいくでも無ければ美人でもないという・・・。いっそのこと生瀬さんが一人二役で・・・とか。その方が笑えたのに。
そういえば主役の藤原氏は、鼻がスッと通っていてfkmt作品のような横顔だな・・・と思いました。(笑)いやマジで。

とにかく面白かったです。ニヤニヤした。手に汗握った。
そして香川さんが大好きになる映画でした。(笑


んで、映画もう一本、『1911』
辛亥革命の話。世界史はからっきしなので、少しくらい勉強して行けばよかったと思いました。
ん~・・・歴史はよくわからない。孫文が凄いという事は分かった。

歴史モノなら、こんど公開される『山本五十六』が、予告編で気になりました。
あと『少林寺』見たいです。
n-caramelizing

日記です。
節操なく色々好きです。で、飽きっぽい。
二次小説で腐った妄想たれ流してます。なんていうか、ごめんなさい。
Website nauwe
どうでもいいツイ垢 @sawaragomu
らくがきポイポイ用 ポイピク
委託通販 フロマージュ様
既刊情報
くるっぷ

グーグルフォーム作りました。
ご意見ご感想/連絡用フォーム

Wavebox
最新記事
(05/15)
(05/10)
(05/06)
(05/05)
(04/28)
ブログ内検索

Powered by [PR]

忍者ブログ