忍者ブログ

n - caramelizing

日記です。 読み捨てて頂ければ幸い。

Final SymphonyⅡ by LSO

2015.10.04 (Sun) 19:29 Category : 演奏会とか

Final SymphonyⅡ music from Final Fantasy V,VIII,IX and XIII
by London Symphony Orchestra
2015/10/4 みなとみらいホール 昼公演


アンコール:
ビッグブリッヂでチョコボが死闘(←勝手に命名した)
FFのテーマ

行って参りましたあああ!ロンドン交響楽団。スターウォーズをはじめ映画音楽でも有名な、ロンドン交響楽団であります。まさかロン響のFFを聴きに行くとは思わなんだ・・・。
第2部からエンジンかかって来た感じで、凄く格好良かった。第1部最後のIXはピアノコンチェルトで素敵だった。
アンコールはビッグブリッヂと植松師匠が紹介してたから、念願のビッグブリッヂが聴ける!(今までオーケストラで聞いた事なかった)と思ってうきうきしてたら、途中から様子がおかしくなり(笑)、チューバさんがチョコボのテーマを吹き始め(笑)、曲がまるっきりチョコボに変わり、その後またビッグブリッヂに戻ったと思いきや、よく聴くと主旋律がチョコボのテーマという・・・なんじゃこりゃww思わず笑ってしまった、チョコボのビッグブリッヂ風アレンジw
編曲も演奏者さん(チューバさん)も遊び心があっていいですね。VIIIだったか、気を抜いてたら勝利のファンファーレ(だっけ?)が聞こえて来てつい笑ってしまったし。また聴きたいな。そろそろFF以外でも・・・クロノとか・・・。

しかしまぁ・・・横浜遠かったですわ。行って帰るだけで疲れた。
みなとみらいホールは、思ってたより広くなかった。パイプオルガンのデザインが『近代都市』ってイメージでした。なんかビルっぽくて。
音楽ホールは開演時間になるとそれを報せるメロディが鳴るんですが、パイプオルガンがある所はパイプオルガンの音が鳴ったりするんだけど、みなとみらいホールは銅鑼の音が鳴ってた。どwらwwなんで銅鑼なの・・・。横浜中華街?
あとロン響のグランドハープって男性なんですね。昨日事前に動画見て知ったんですが、驚きました。なんかハープは女性のものってイメージが強くて。だって・・・おっさん・・・。いや、すみません。素敵な演奏でしたとも。
PR

Game Symphony Japan Ex1

2015.08.12 (Wed) 17:01 Category : 演奏会とか

Game Symphony Japan Ex1 @東京文化会館 小ホール 2015/8/11


アンコール:片翼の天使

小ホール初めて入った。大ホールよりゆったり座れて良い。演奏者も音も近い。
一曲目の祈りの歌、なんと合唱団8名が客席を囲むように立ってアカペラ。それなんてサラウンド・・・。真後ろに低音の方が来てビックリしたぜ。(笑)歌声が響いて、教会に居るみたいでした。幻想的。

この日の演奏は弦楽器(ピアノとハープ含む)17名と合唱8名による室内音楽。オーケストラより人数が少ない分、旋律の美しさが際立つ。来るべきセカイとか原曲とイメージがガラッと変わるけど、聞いてて楽しかった。好きな曲はやっぱり好き。序盤はなんとなく無限回廊っぽかった。あ、やっぱり同じ作曲者なんだなって思った。作曲者ご本人いらしてました。社長・・・完全に気抜いてた格好ですね・・・wステージに引っ張り出されてトークしてました。
ゴールドソーサーなんてフルオーケストラだとエレクトリカルパレ・・・賑やかな遊園地曲なのに、弦楽器だけになると宮廷のパーティーで演奏されそうな楽しげな曲になってた。カドリーユとか踊ってそうw
まったり楽しめて面白かったです。ただ、演奏者は大変そうでした。フルオケ曲を17人用に編曲するとして、本来は他のパートが演奏してる部分も演奏しなきゃなんないので、当然譜面に音符が増える訳で…見るからに忙しそうで大変だなと思いました。

アンコール曲は『片翼の天使』再び。この日はクラウドの誕生日だったそうですが、セフィロス推しで。(笑)「みんな(歌詞の)セフィロス!って言いたくないですか?(会場「しーん・・・」w)・・・あ、言いたくないw」言いませんでした。(笑)
会場に求めるのは手拍子だけにしてください・・・w

PRESS START 2015 FINALE

2015.08.09 (Sun) 10:42 Category : 演奏会とか

PRESS START 2015 FINALE @2015/8/8 東京芸術劇場

JAGMO

2015.07.12 (Sun) 00:04 Category : 演奏会とか

JAGMO 伝説の戦闘組曲 - 燃え滾る光と闇の闘争 に行ってきました。文京シビックホール、7/11夜公演。

アンコール曲:ファイナルファンタジー メインテーマ(+本日のハイライト)

好き嫌いって、ありますよね。クラシックオタクでも、どこのプロオケが良いとか好きとか嫌いとか論争になるみたいですし。なので、恐れず言いたいと思いますが、私この楽団はあんまり好きじゃないみたいです。何が駄目とか何処が駄目とか自分でも分からないので上手く言えないんですけど。
友人はすごい良かったと言ってたし、周りの席の人も熱心に拍手してたし、会場盛り上がってたから良かったんだと思うけど、私なんでこんな冷めてんだ。(笑)
アレンジしすぎなのかなぁ…?クロノとかそのまま演奏すればいいのになぁと思ったけど。それは単に私がクロノ大好きだからかもしれないですが。今日気付いたけど、私は割と『原曲(イメージ)通りに演奏して欲しい派』らしい。

プログラムには載ってないんですが、レベルアップ交響曲というのもあって、ツイッターで募集してたレベルアップの音(イメージ)を実際に音にして、その音が鳴ると演奏もレベルアップしていくという趣向の演奏でした。ちなみに演奏曲はウィリアム・テル。まさかゲーム音楽聞きに来てウィリアムテルを聞くとは!最初はヘタっぽく演奏するんだけど、レベルアップ音が鳴ると上手になったりテンポ上がったり。剣の舞もちょっと混ざってた気がする。これ結構面白くて良かったです。

FFの演奏が一番良かったかな。最後の「守るべきもの」が特に好みでした。
アンコールはFFだったけど、途中に今日演奏したクロノやマザーのメロディーを織り込んでいました。とっても良かった。

この会場には火曜日もロシアナショナル管弦楽団の演奏会でお邪魔した訳ですが…前回来た時は冷房ガンガンで寒いくらいだったんです。今日はそうでもなかった。一番天井に近い席だったから?実は前回薄々気付いていたんだけど、今日改めて思ったの。前回寒いくらいに冷房効いていたのは、ロシアン仕様だったに違いないと。(笑)
今日は2階席最後列に座ったんですが、文京シビックは2階席ならどこでもステージ見やすいですね。2階は全席段になってるし。ただ、2階の最前列は手すりが邪魔でステージ見づらかった(はず)。

Russian National Orchestra

2015.07.08 (Wed) 13:03 Category : 演奏会とか

ロシアナショナル管弦楽団 7/7東京公演(文京シビックホール)に行って来ました。


アンコール:ハチャトゥリアン「仮面舞踏会」ワルツ

行こうと思ったのは、ルスランとリュドミラ序曲を生で聞いてみたかったのと、一度は海外のオケを聞いてみたいと思ったから。あと仕事帰りに行ける会場だったから。
えっと…感想?なんか高価そうな楽器の音がした。(安くないチケット代払って感想がそれかよw)
だって私素人ですから。わっかんないすから。何故行ったしレベルですから。(笑)会場が熱狂的に拍手してるの聞いて「あ、凄かったんだ」と思ったくらいですから。いや凄かったけど。私途中うとうとしてた。でも斜め前の席のおじさんもうとうとしてたw
でも、アンコールの仮面舞踏会!すっっっっっごい格好良かったんです!マジで!なにあれ!格好良すぎてずっとニヤニヤしてたよ!一日経ってもあの演奏が頭から離れないんです。本当に格好良かった。
この曲聞くとフィギュアスケート思い出すけど、こんなに爆音演奏する曲だとは思ってなかった…(仮にもワルツだと思ってたので。ワルツって、優雅イメージじゃん?)大分賑やかな曲なんですね。…この曲って他のオケ(ロシア以外)が演奏したらやっぱり違うんだろうか…違うんだろうな。
いやもうすっかり惚れました。

パンフ500円で売ってた。それくらいならチケットに上乗せして最初から配ってください。と思う。まさか売ってるとは思わず3階からロビーへ買いに戻った。
パンフ読んで思ったのは、作曲者の出身地や作曲された国じゃないと分からない解釈ってのがあるんだなあと…思った。そりゃあそうだろう。歴史的背景もあるだろうし。環境や日常だって全然違うはずだし。ロシア音楽は特にそれが強いのかなと、ふと思いました。
ああ、そういえばオケの配置が変わってたなあ。チェロとコントラバスが舞台向かって左側に居るのは初めて見ました。左から第1バイオリン、チェロ、ヴィオラ、第2バイオリン。で、左奥にコントラバス。調べたら古典配置って言うんですね。へえー面白い。やっぱり聞こえ方違うのかな。聞き比べしてみたいです。


よくよく考えてみたら、今(私の中で)空前のロシアブームみたいです。
2月にオーケストラ・ダスビダーニャの演奏会行ってからずっとじわじわブームな気がする。
ハッ…!ロシア語勉強するなら今かもしれない!

Game Symphony Japan 8th

2015.05.01 (Fri) 23:23 Category : 演奏会とか

Game Symphony Japan 第8回公演、サントリーホール。行って来ました!
何とか仕事定時で上がって、開演間に合った…。よかった…。
元々P席(ステージを後ろから見る席)だったのですが、演出の都合上、A席に振り替えになりました。二階正面の席で、見やすかったです。でもP席座ってみたかったのに…。
で、その演出ってやつなんですが、劇中劇のオペラ、マリアとドラクゥ再現!(笑)やった、それ見たかったんだ!ちょっと寸劇っぽいけどwドラクゥがガタイ良すぎてwwwどっちかっつーとセッツァーイメージなんだけどw
マリアが花束を投げるシーンも、決闘も再現。そんでタコが落ちてくるとこも…!?
折角だからロックとタコの乱入が無い完全版を見てみたいです。結構見入っちゃったし。花束シーン、ぐっと来た。
妖星乱舞は、もしかしてアレンジに色気出した…?ただでさえ難しい曲が更に難しくなってない?(笑)でも格好よかった!特にパイプオルガン!これガッチリ決めたらもっと格好いいんだろな。今日は初演なので、また年末くらいに聞きたいです。
そう言えば、ケフカの笑い声まで再現されていたけど、あれどんな楽器で出してたんだろ?何かを擦るような音だったけど。
演奏聴きに行くと、えっ今の音何の楽器!?みたいな事があって面白い。バイオリンてすごく高い音弾くとガラスを擦り合わせるような音でるんですね。弦楽器って結構硬い音出るんだな〜と思った。イメージなかったから吃驚した。
蘇る緑の終わり方がとてもいいので、終わりよければ全てよし、みたいになってました。実際、終わりよければ全てよし。(笑)
アンコールは、この公演では既にお馴染み、お決まりの、ルーファウス歓迎式典。このアンコール大好きだわ。イントロの時点で手拍子の用意したわ。(笑)
とても楽しかったです。あ、ライブアライブとマザー2の曲もやったんですが、マザー2のスマイルアンドティアーズで泣きそうになりました。本編(FF)前だったのに!でも演奏はちょっとアレだった。(笑)



大阪、茨城公演が決まっているそうです。いいなー。茨城なら行けるかも。…遠いか。

超会議

2015.04.26 (Sun) 16:57 Category : 演奏会とか

ニコニコ超会議生放送見てたんですが、すっごい面白かった。確かに紅白より面白かったw
米軍さんと空自・陸自中央音楽隊が目当てでした。あと東京アクティブNEETs。
米軍さんは格好よかったし、自衛隊は選曲分かってますね~。最高。
最後、陸自をバックバンドに小林幸子が千本桜とは…すごいよ。恐ろしいよニコニコ。

多分合ってると思うけど、演奏曲です。↓
【航空自衛隊中央音楽隊】
ウィーアー
英雄の証
檄!帝国歌劇団
tribute to GUNDAM(ガンダムメドレー)
ウィーゴー

【陸上自衛隊中央音楽隊】
創世のアクエリオン
めざせポケモンマスター
みくみくにしてやんよ
Dragon Night
紅蓮の弓矢
千本桜(歌・小林幸子)

陸自の時の会場の盛り上がり方おかしかったぞ。愛されすぎだろ…。
ガンダムメドレー、すごい格好よかった。全部格好よかったけど。さすが自衛隊はアニソンを演奏させたら世界一ですね。
駐屯地祭とかでは演奏してるんだろうけど、定演では絶対に聞けない選曲なので面白かったです。一度この選曲で演奏会やってくれないだろうか…。でも超会議で会場と一緒に盛り上がるのが一番かも。
n-caramelizing

日記です。
節操なく色々好きです。で、飽きっぽい。
二次小説で腐った妄想たれ流してます。なんていうか、ごめんなさい。
Website nauwe
どうでもいいツイ垢 @sawaragomu
らくがきポイポイ用 ポイピク
委託通販 フロマージュ様
既刊情報
くるっぷ

グーグルフォーム作りました。
ご意見ご感想/連絡用フォーム

Wavebox
最新記事
(09/20)
(09/12)
(09/06)
(09/01)
(08/31)
ブログ内検索

Powered by [PR]

忍者ブログ