n - caramelizing
日記です。
読み捨てて頂ければ幸い。
ドラクエコンサート(Ⅳ)
2016.04.01 (Fri) 00:12 | Category : 演奏会とか
ドラゴンクエストのオーケストラコンサートへ行って来ました。
2016/3/31 すみだトリフォニーホール 19時開演
年度末だと言うのに奇跡的に定時で仕事上がれたので、喜び勇んで会場へ。
久しぶりにオーケストラ聞くし、ドラクエコンサートも久しぶり。やっぱり良いものです、生音、生オケ、生すぎやま先生。(?)ドラクエ久しぶりに聞くとすっごい良いですね。やっぱり好き。
なんだか今日は『落ち着いた演奏』という印象を受けました。今まで行った演奏会は、若い指揮者が多かったからでしょうか。思い込みかも知れませんが、印象が変わるものだなと思いました。そんで、落ち着いた演奏だからか、すっごい癒される!王宮のメヌエットとか!!なにこの王宮感!
生演奏聞いてると楽しくて、ずっとニヤニヤしてました。(後ろに座ってた方が同じ事言ってた)リズム取りたくなってしまうし、頭を揺らしたくなる。(どうやら隣の席の方も同じだった模様w足元がリズム取ってたぜ)みんな同じなんですねw
MCはすぎやま先生です。相変わらずお元気ですね。先日テレビでも話してましたが、ドラクエの音楽はもとからオーケストラをイメージして作ったと話していました。だから、他のゲーム音楽は演奏会の際にオーケストラ用に編曲するけど、ドラクエは逆で、ゲーム化する際にゲーム用に編曲してたようなものなんだって。ああ、じゃあ今日聞いたのが『原曲』な訳ですね。
因みにそれを味噌汁に例えて話してました。味噌汁をインスタントにした(オーケストラ曲をゲーム曲にした)って。すいません、仕事上がりに来て何も食べてないので食べ物の話はやめてくださいww


アンコールで、すぎやま先生が『この道わが旅』を振ってくれました。
最後は『序曲Ⅹ』。こちらは今回の指揮者さんが。
ドラクエコンサートは、大抵序曲で始まって序曲で終わるから好きです。なんかスッキリした気分で帰れるんですよねw
楽しかったー。またいつか行こう。
2016/3/31 すみだトリフォニーホール 19時開演
年度末だと言うのに奇跡的に定時で仕事上がれたので、喜び勇んで会場へ。
久しぶりにオーケストラ聞くし、ドラクエコンサートも久しぶり。やっぱり良いものです、生音、生オケ、生すぎやま先生。(?)ドラクエ久しぶりに聞くとすっごい良いですね。やっぱり好き。
なんだか今日は『落ち着いた演奏』という印象を受けました。今まで行った演奏会は、若い指揮者が多かったからでしょうか。思い込みかも知れませんが、印象が変わるものだなと思いました。そんで、落ち着いた演奏だからか、すっごい癒される!王宮のメヌエットとか!!なにこの王宮感!
生演奏聞いてると楽しくて、ずっとニヤニヤしてました。(後ろに座ってた方が同じ事言ってた)リズム取りたくなってしまうし、頭を揺らしたくなる。(どうやら隣の席の方も同じだった模様w足元がリズム取ってたぜ)みんな同じなんですねw
MCはすぎやま先生です。相変わらずお元気ですね。先日テレビでも話してましたが、ドラクエの音楽はもとからオーケストラをイメージして作ったと話していました。だから、他のゲーム音楽は演奏会の際にオーケストラ用に編曲するけど、ドラクエは逆で、ゲーム化する際にゲーム用に編曲してたようなものなんだって。ああ、じゃあ今日聞いたのが『原曲』な訳ですね。
因みにそれを味噌汁に例えて話してました。味噌汁をインスタントにした(オーケストラ曲をゲーム曲にした)って。すいません、仕事上がりに来て何も食べてないので食べ物の話はやめてくださいww
アンコールで、すぎやま先生が『この道わが旅』を振ってくれました。
最後は『序曲Ⅹ』。こちらは今回の指揮者さんが。
ドラクエコンサートは、大抵序曲で始まって序曲で終わるから好きです。なんかスッキリした気分で帰れるんですよねw
楽しかったー。またいつか行こう。
PR
陸自第1師団第1音楽隊 第40回定演
2016.02.28 (Sun) 16:34 | Category : 演奏会とか
陸上自衛隊第1師団 第1音楽隊 第40回定期演奏会
2016/2/28 1400開演@東京文化会館
アンコール:「365日の紙飛行機」「ブラジル」
↑マーチの曲名が間違ってます。「大地」⇒(正)「大地へ」
行ってきました。とても楽しかった!特に第2部。演奏もさることながら、愉快な隊長さん(指揮)で楽しめました。
「新世界より」初めてちゃんと聞きました。第三楽章とか、ちょっと可愛め?
よく聞くのは第四楽章なんですね。通しで聞くと、どういう流れで第四楽章に行き着いてるのか、よく分からないんだけど…。(笑)何かしらのストーリーがあるんだよね?
八木節いいよね。楽しい。英陸軍の演奏聞いた事あるけど、やっぱり日本人が演奏すると違いますよね。和太鼓入るし。
マーチ2曲、初演だそうですが、よかったです。マーチ聞くとニコニコしちゃう。(笑)
でも曲聴いて思い浮かんだのが、「大地へ」が戦車道で、「ビバ・アスリート」が24時間働けますか的なサラリーマンでした。すみません。
アンコールは朝ドラOPと「ブラジル」(だったかな?)サンバっぽいやつ。
サンバホイッスル、指揮者が吹いてました。(笑)
退場もサンバのリズムに合わせて!楽しすぎる。
2016/2/28 1400開演@東京文化会館
アンコール:「365日の紙飛行機」「ブラジル」
↑マーチの曲名が間違ってます。「大地」⇒(正)「大地へ」
行ってきました。とても楽しかった!特に第2部。演奏もさることながら、愉快な隊長さん(指揮)で楽しめました。
「新世界より」初めてちゃんと聞きました。第三楽章とか、ちょっと可愛め?
よく聞くのは第四楽章なんですね。通しで聞くと、どういう流れで第四楽章に行き着いてるのか、よく分からないんだけど…。(笑)何かしらのストーリーがあるんだよね?
八木節いいよね。楽しい。英陸軍の演奏聞いた事あるけど、やっぱり日本人が演奏すると違いますよね。和太鼓入るし。
マーチ2曲、初演だそうですが、よかったです。マーチ聞くとニコニコしちゃう。(笑)
でも曲聴いて思い浮かんだのが、「大地へ」が戦車道で、「ビバ・アスリート」が24時間働けますか的なサラリーマンでした。すみません。
アンコールは朝ドラOPと「ブラジル」(だったかな?)サンバっぽいやつ。
サンバホイッスル、指揮者が吹いてました。(笑)
退場もサンバのリズムに合わせて!楽しすぎる。
ゲーム音楽ステージ@闘会議2016【DAY2】
2016.02.03 (Wed) 18:01 | Category : 演奏会とか
1/31(日)ゲーム音楽ステージ@闘会議2016、2日目。
タイムシフトで見ました。
全部面白かった。け、ど、やっぱり本命はオオトリの光田さんxコスモスカイです。
途中のコスプレコレクションに刀剣組が多くて楽しかった。鳴狐のクオリティが高くて歓喜。(笑)
タイムシフトで見ました。
全部面白かった。け、ど、やっぱり本命はオオトリの光田さんxコスモスカイです。
途中のコスプレコレクションに刀剣組が多くて楽しかった。鳴狐のクオリティが高くて歓喜。(笑)
ゲーム音楽ステージ@闘会議2016 1日目つづき
2016.01.31 (Sun) 17:47 | Category : 演奏会とか
2日目の生放送は弾き出されたので(笑)、1日目の続きをのんびり鑑賞。
4:ニコニコ演奏三大先生によるファミコン楽曲演奏
マツケン先生、てっぺい先生、サカモト教授の初共演。ロックマン2を演奏。おっくせんまん!
OPメドレー:OPENING~(メタルマン)
ステージメドレー1(ヒートマン、クイックマン、エアーマン)
ステージメドレー2(クラッシュマン、バブルマン、ウッドマン)
ゲームプレイに合わせてFLASHMAN STAGE(フラッシュマン)
LASTメドレー:Dr.WILY STAGE~
3人では初共演だそうです。他のステージに比べて地味かもしれませんが・・・と言ってましたが、地味に好きです。
キーボードはファミコンから音出してました。そこにバイオリン生音が・・・不思議な感じだけど、かっこいい。
ステージメドレー2はピアノ音xバイオリンで演奏。なんかすごい爽やか!(笑)オサレ過ぎて音源欲しい。
フラッシュマンステージは、実際に選ばれし勇者(客)のプレイに合わせて生演奏という趣向。なかなか倒せないよ!wこれSEすごい大変ですね(笑)
結局倒せなかったけど、大人の力で倒せた事にして次の曲へ。ワイリーはピアノとバイオリンで。格好良すぎるし、微妙に悲壮感漂ってる。
すごい楽しかった。地味にすごい良かった。地味に好きです。
あ、てっぺい先生NHK出てるの!?びっくり。
4:ニコニコ演奏三大先生によるファミコン楽曲演奏
マツケン先生、てっぺい先生、サカモト教授の初共演。ロックマン2を演奏。おっくせんまん!
OPメドレー:OPENING~(メタルマン)
ステージメドレー1(ヒートマン、クイックマン、エアーマン)
ステージメドレー2(クラッシュマン、バブルマン、ウッドマン)
ゲームプレイに合わせてFLASHMAN STAGE(フラッシュマン)
LASTメドレー:Dr.WILY STAGE~
3人では初共演だそうです。他のステージに比べて地味かもしれませんが・・・と言ってましたが、地味に好きです。
キーボードはファミコンから音出してました。そこにバイオリン生音が・・・不思議な感じだけど、かっこいい。
ステージメドレー2はピアノ音xバイオリンで演奏。なんかすごい爽やか!(笑)オサレ過ぎて音源欲しい。
フラッシュマンステージは、実際に選ばれし勇者(客)のプレイに合わせて生演奏という趣向。なかなか倒せないよ!wこれSEすごい大変ですね(笑)
結局倒せなかったけど、大人の力で倒せた事にして次の曲へ。ワイリーはピアノとバイオリンで。格好良すぎるし、微妙に悲壮感漂ってる。
すごい楽しかった。地味にすごい良かった。地味に好きです。
あ、てっぺい先生NHK出てるの!?びっくり。
ゲーム音楽ステージ@闘会議2016【DAY1】
2016.01.30 (Sat) 23:02 | Category : 演奏会とか
ニコ生タイムシフトで見てます。全7時間・・・いっぺんには無理や。ちょっと見たいのだけ拾って見ます。
闘会議2016@幕張メッセ 1/30(土)
1日目です。
1:JAGMO(JApan Game Music Orchestra)によるRPG楽曲演奏
ザナルカンドにて
FFXメドレー
聖剣伝説2メドレー
片翼の天使
エアリスのテーマ
ゴルベーザ四天王とのバトル
ビッグブリッヂの死闘
・・・すごい良いやん。えっ、過去に演奏会行った時と全然違うんですけど・・・!?
実を言うとあんまり好きじゃなかったんですが、今回の演奏で見直しました。音楽ホールで生音聞くより、こういうイベント系の方が映えるのかな?それとも私が行った公演の曲アレンジがアレだったのか・・・。
ゴルベーザとビックブリッジは混ぜてました。いいぞ、もっとやれw
とても良かったです。動画の初っ端だし、必見だと思います。
2:BEMANIスペシャルライブ。すまない、飛ばす。
3:東京アクティブNEETsによる「東方爆音ジャズ」演奏
終ハロローグ末此レカラ
紅星ミゼラブル~廃憶編
湖畔夏風邪隊
伝説の夢の国~弾幕注意報2014
愉快な日本の神様
ツキミノ庭ニワ
すばらしい!好き!楽しい!カッコイイ!他に何言えば良い?とにかく素敵です。好きです。
やっぱりCD欲しい。でもそれより生で聞いてみたい。
動画まだ半分残ってるけど、今日はもう寝ます。
闘会議2016@幕張メッセ 1/30(土)
1日目です。
1:JAGMO(JApan Game Music Orchestra)によるRPG楽曲演奏
ザナルカンドにて
FFXメドレー
聖剣伝説2メドレー
片翼の天使
エアリスのテーマ
ゴルベーザ四天王とのバトル
ビッグブリッヂの死闘
・・・すごい良いやん。えっ、過去に演奏会行った時と全然違うんですけど・・・!?
実を言うとあんまり好きじゃなかったんですが、今回の演奏で見直しました。音楽ホールで生音聞くより、こういうイベント系の方が映えるのかな?それとも私が行った公演の曲アレンジがアレだったのか・・・。
ゴルベーザとビックブリッジは混ぜてました。いいぞ、もっとやれw
とても良かったです。動画の初っ端だし、必見だと思います。
2:BEMANIスペシャルライブ。すまない、飛ばす。
3:東京アクティブNEETsによる「東方爆音ジャズ」演奏
終ハロローグ末此レカラ
紅星ミゼラブル~廃憶編
湖畔夏風邪隊
伝説の夢の国~弾幕注意報2014
愉快な日本の神様
ツキミノ庭ニワ
すばらしい!好き!楽しい!カッコイイ!他に何言えば良い?とにかく素敵です。好きです。
やっぱりCD欲しい。でもそれより生で聞いてみたい。
動画まだ半分残ってるけど、今日はもう寝ます。
秋葉原ステーションライブ
2015.12.20 (Sun) 23:44 | Category : 演奏会とか
『 』
2015.12.02 (Wed) 14:32 | Category : 演奏会とか
題名のない音楽会@2015/11/22放送
ゲーム音楽史の音楽会
演奏 シエナ・ウインド・オーケストラ
指揮 栗田博文
演奏曲
スーパーマリオブラザーズ
マンボ de チョコボ(FFV)
英雄の証(モンスターハンター)
Departure(パズル&ドラゴン)
FF メインテーマ
ゼルダの伝説 メインテーマ
録画したのを漸く見ました。
ああ、やっぱりいいな。ゲーム音楽。
英雄の証は宇宙戦艦ヤマトの曲をイメージして作曲したらしい。通りで…自衛隊の演奏と相性がいい訳だw
FFメインテーマは全員リコーダーで演奏。プロがステージで市販のリコーダー吹いてる…w耳慣れた音というか、懐かしい音でほんわかしました。ソプラノの楽譜は、今スクエニミュージックで無料配布中ですw
最後のゼルダは、司会の五嶋龍さんが好きだから組み込まれたようですね。吹奏楽をバックに、バイオリンソロとして演奏。吹奏楽の中で弦楽器一人。一人で頑張ってるリンクみたい…と思ったら、番組のブログでも同じ事書かれてた。(笑)弓が剣には見えなかったけど、私の目には緑の服がチラチラ見えました。格好よかったです。
中途半端に聞いてしまったら物足りなくて、ゼルダ曲を片っ端から聞いてます。たった30分なんて短い!2時間ぐらいで番組組んでで欲しいわ。
でもやっぱり生演奏聞きたい。
ゲーム音楽史の音楽会
演奏 シエナ・ウインド・オーケストラ
指揮 栗田博文
演奏曲
スーパーマリオブラザーズ
マンボ de チョコボ(FFV)
英雄の証(モンスターハンター)
Departure(パズル&ドラゴン)
FF メインテーマ
ゼルダの伝説 メインテーマ
録画したのを漸く見ました。
ああ、やっぱりいいな。ゲーム音楽。
英雄の証は宇宙戦艦ヤマトの曲をイメージして作曲したらしい。通りで…自衛隊の演奏と相性がいい訳だw
FFメインテーマは全員リコーダーで演奏。プロがステージで市販のリコーダー吹いてる…w耳慣れた音というか、懐かしい音でほんわかしました。ソプラノの楽譜は、今スクエニミュージックで無料配布中ですw
最後のゼルダは、司会の五嶋龍さんが好きだから組み込まれたようですね。吹奏楽をバックに、バイオリンソロとして演奏。吹奏楽の中で弦楽器一人。一人で頑張ってるリンクみたい…と思ったら、番組のブログでも同じ事書かれてた。(笑)弓が剣には見えなかったけど、私の目には緑の服がチラチラ見えました。格好よかったです。
中途半端に聞いてしまったら物足りなくて、ゼルダ曲を片っ端から聞いてます。たった30分なんて短い!2時間ぐらいで番組組んでで欲しいわ。
でもやっぱり生演奏聞きたい。
n-caramelizing
日記です。
節操なく色々好きです。で、飽きっぽい。
二次小説で腐った妄想たれ流してます。なんていうか、ごめんなさい。
Website nauwe
どうでもいいツイ垢 @sawaragomu
らくがきポイポイ用 ポイピク
委託通販 フロマージュ様
既刊情報
くるっぷ
グーグルフォーム作りました。
ご意見ご感想/連絡用フォーム
Wavebox
ブログ内検索