忍者ブログ

n - caramelizing

日記です。 読み捨てて頂ければ幸い。

ヘタミュin the new world

2017.08.02 (Wed) 20:40 Category : 観劇とか

ヘタリア ミュージカル in the new world 大千秋楽@ライブビューイング

ヘタミュ初観劇して来ました。過去作は見てないです。チケット取ったのは、プロイセン君が出るなら見ようと思ったから。
始まった時は正直どうかなぁーと思いましたが、後半伊独普の熱演にやられて最後泣いてた。(笑)
ミュージカルという事で歌もたくさん歌ってるけれど、どちらかというと歌よりお芝居っていう印象が強い。曲が悪いのか下手に聞こえるというか。(笑)アンサンブルの方が上手いじゃねーかwって一瞬思ったりw
後半は声も出て来ていい感じでしたが、そんなに歌は重要視してないのかなと感じました。

澳が歌うまい。っていうか見た目すごいまんまだw背が大きくて東西より大きいんじゃないかな。そしてアメリカがでかい。
普、スタイルいいなぁ。普らしい。オレ様日記辺りでカメラが普のニヤッて笑顔を抜いてくれたんだけど、すごく良かった。
PR

テニミュ vs立海

2017.07.20 (Thu) 21:43 Category : 観劇とか

テニミュ見ました。青学vs立海
2017/7/19 18時半開演@東京ドームシティホール

楽しかったです。
立海・幸村部長がとてもキレーな顔している。病室で手品見てニコニコしてる幸村がすっごい可愛い!女の子かとw声もちょっと線が細い感じなのに芯があって素敵。歌うまいですよ。
真田は低くてしっかりした声で、二人で歌う場面はつい萌えてしまうくらい素敵です。声が良い。ユニゾンよりは掛け合いの歌を希望。ほんと素敵です。
真田の背チラが拝めます。(笑)なんで一人だけそんなに背チラしてんのか不思議なんだけど…。みんな同じユニフォームなのに。
カーテンコール後の一曲で、かなり可愛い振りつけを真田が目の前で踊っていたので、私はにこにこしながら見ていました。幸村は反対側に居たから少し遠かったんだけど、とてもかわいかった。
ゴールデンペアの笑顔が眩しかった…。なんなの、あの二人。最後ニッコニコで踊ってて、本当にちょっと…惚れてまうやろw

5年前に見た青学vs立海を思い出しました。
やっぱり比べてしまうし、役者さんは大変だと思うけど、頑張って欲しい。キャストOBがテニミュから色んな舞台へ行っていると思うと、やっぱり現キャストにも頑張ってほしいよね。
今回は1年生ズの見せ場が無かったけど、次は見たいなぁ。あれ癒しの時間なのでw

忍ミュ第8弾再演

2017.06.18 (Sun) 17:22 Category : 観劇とか

ミュージカル忍たま乱太郎 第8弾再演~がんばれ五年生!技あり、術あり、初忍務!!
2017/6/18 12時開演@池袋サンシャイン劇場

忍ミュ見てきました!
楽しかった。途中、歌長いなとか思ったり、欠伸とかしてたけどw 多分欠伸は昨日私が睡眠取ってないせいなんで。
休憩なしのきっかり2時間。これくらいの長さで収めてくれるのはいいなぁ。長すぎると疲れるし。昼飯食べて行かなかったせいもあって充分疲れたけど。
楽しかったけど、私の中ではあんまりテンション上がらなかったというか…。なんでだろ。五年生かわいかったよ。がんばってたし。歌も踊りもよかった。お互いに悩みを歌い合うのとか良かった。すごくよかった。三郎が雷蔵に向かって「お前の一番の武器はオ、レ!だろ?」って言ったの激萌えした。
でも、ドボンはしなかった。(ドボンが基準かよw)
それとも六年生の時みたく、じわじわ沼に沈んでゆくのかしら。

暁の調べ

2017.05.31 (Wed) 21:05 Category : 観劇とか

ライブ・スペクタクル NARUTO 暁の調べ
2017/5/31 14時開演@アイアシアター

行ってきました!
んー。シリアス展開だから、前回の公演の方が好きだなあ。今回カカシ先生の出番少ないし。
原作読んで予習して行かないとツライと思う。結構話飛ぶし、説明もあまり無いかな。前は修行の時少し説明してたけど、今回はほとんどないですね。まぁ全くNARUTOを知らない人が見る事は少ないと思うので、その辺は良いと思うけど。

DREAM LIVE

2017.05.28 (Sun) 20:54 Category : 観劇とか

テニミュDREAM LIVEに行って来ました。

2017/5/28 12時開演 @横浜アリーナ

なんだかんだで楽しかった。
原作者の許斐先生が来ていて、開演前に見つかってキャストの誰よりも先に歓声を受け、公演中にも紹介されてキャストの誰よりも多く歓声を浴びていた。先生人気すぎ。

ほぼ跡部様見てました。
なぜか跡部様のシャワーシーンがある。(何言ってんだって感じだけど、実際有るw
すりガラスに跡部様のお背中が映る。すりガラス仕事しすぎだから!なにそれエロいw
その後ガウンを来てゴンドラに乗り、ゴンドラに取り付けられたマシーンからシャボン玉が射出されていた。
もう、もう・・・私大笑いしたよ。これをステージでやろうと思ったやつ天才かw
曲中で投げキッス3回くらいしてたけど、アンコールのファンサで客席でも投げキッスしてて悲鳴上がってた。
全キャストが出てる時は、跡部はステージ後方中央か花道の先のメインステージ中央に居る事が多く、花道を一人でスタスタ移動しているのが格好良かった。回りは踊っているのに、跡部だけ花道を颯爽と歩いてゆく。素敵。
今の跡部様には「俺様の美技に酔いな」って言った後にバレエ踊って欲しい。映像では跡部役の子が踊っているのが見れたけど(跡部の姿ではない)、ぜひ跡部で生で見たい。
跡部様、結構無邪気な笑顔も見せてて可愛かった。
私、氷帝のライブも行けばよかったなw跡部様好きだよ。

OBがゲストでトークタイムがあるんですが、面白かったです。自由すぎるww
阿久津役を務めた二人が、現・阿久津に「(その役姿)似合ってるよ」って言うんですが、阿久津が本気で照れ笑いしてて可愛かったですw


横浜アリーナ久しぶりに行ったけど、案外狭かったんだなと思った。もう少し広いかと思ってたわ。

氷艶

2017.05.21 (Sun) 20:20 Category : 観劇とか

氷艶2017~破沙羅~

2017/5/21 12時公演 @代々木第一体育館

フィギュアスケートも歌舞伎も生で見たことのない私が、行ってしまいました、歌舞伎xフィギュアスケートのアイスショー。
両方一度は見てみたいものだったし、一度に見れるなんてお得♪と思ってかなり軽い気持ちで行きました。軽い気持ちで買えるチケットの値段ではないけどw
えっと、もうなんて言ったらいいの?面白かった。
楽しかったよ。エンターテイメント。
子供にこそ見て欲しいし、海外にも見てもらいたい。実際そう呟いている方居たけど、本当にそう思う。

歌舞伎勢はスパイクシューズ履いて、スケーターは勿論スケートシューズで演技。
でも市川染五郎さんも笑也さんもスケート靴履いてたし、確か他の方々も履いてる場面あったと思う。
仕掛けが多くて吃驚です。飛ぶし!大蛇も出るし!勿論舞も殺陣も。もう色々ありすぎて。

物語は天孫降臨が元ネタ。
瓊瓊杵尊の下へ嫁ぐ事になった木花開耶姫と岩長姫。しかしニニギが選んだのはサクヤ一人。
岩長姫「あの男め許さん!かくなる上は歌舞伎の世界から悪者呼んでやる!」→仁木弾正、他召喚
猿田彦「ならばこちらは歌舞伎の世界から善の者を!」→源義経、他召喚
こうして歌舞伎の世界から善悪の英雄が集まり、銀盤の世界で戦いが始まるのでした。
大体こんな感じ。

三百年の子守唄

2017.04.23 (Sun) 21:17 Category : 観劇とか

ミュージカル刀剣乱舞 三百年の子守唄
2017/4/23 昼公演@アイアシアター

2回目。
1回目に見た時の衝撃が大きすぎて、それを超えない。それはまぁ仕方ないか。

村正がすごいことになっていた。
でもライブで村正と蜻蛉切が絡む所は、前見た時の方が凄かった気がするんだよなぁ。
村正が思い切り蜻蛉切へ飛び込んでたし。うーん、記憶違いかなぁ。あんまりな勢いだったから怪我すんなよーと思ったし。

太鼓曲、徳川軍のみなさん可愛かったw

大倶利伽羅の「とりあえず俺の仕事はこなす」的な淡々とした(でもキッチリな)踊り方好きなんですが、『刀剣乱舞』の時だけはちょっと感情的というか力が入ってて、ふふっ♪てなった。(笑
ファンサで近くに来たんですが、ファンサ要求に対して小さく首振ってました。仕草うまいなぁ…あと目がきれい。

検非違使の動きが凄く格好いいんですよね。でも初めて見た時検非違使と認識できなかったwなんでだろう。マントがいけないんでしょうか。
短槍っぽくて格好いいんですよ。(蜻蛉切と比べてしまうから短く見えるだけなのかな?)
槍捌きが速くて格好いいです。中の人大変でしょうけど。

特に書く事ない。
千秋楽では何の発表があるんでしょうね。
n-caramelizing

日記です。
節操なく色々好きです。で、飽きっぽい。
二次小説で腐った妄想たれ流してます。なんていうか、ごめんなさい。
Website nauwe
どうでもいいツイ垢 @sawaragomu
らくがきポイポイ用 ポイピク
委託通販 フロマージュ様
既刊情報
くるっぷ

グーグルフォーム作りました。
ご意見ご感想/連絡用フォーム

Wavebox
最新記事
(05/06)
(05/05)
(04/28)
(04/24)
(04/16)
ブログ内検索

Powered by [PR]

忍者ブログ